- ベストアンサー
質問し直します。HDDにアクセスできません!
Win2000でC:20G(IBM)、D:8G(?)、E:32G(ホントは60G:マクスター)で、プロミスのULTRA100でEドライブを60Gで使えるようにしようとULTRA100の増設は成功しました。しかしEドライブにはデータがあったのでCとDにデータを移動してEをフォーマットし直そうと思いEのデータの一部をDへ移動しました。移動中にファイルの何個かが(ファイルが壊れているので移動できなかった)そんな内容の表示がありました。PCが遅くなったので再起動したらDへアクセスできない状態になってました。CとEは正常です。Eにはまだデータが残っているのでフォーマットしていません。Dはフリージアコンピュータで買ったPCに最初から付いていたやつです。マザーボードは440LXAGPSetで接続はIDE接続です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- sophia
- ベストアンサー率53% (66/123)
回答No.6
- atawi
- ベストアンサー率62% (59/94)
回答No.5
- atawi
- ベストアンサー率62% (59/94)
回答No.4
- selenity
- ベストアンサー率41% (324/772)
回答No.3
- enterprize
- ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.2
- enterprize
- ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.1
お礼
コマンドプロンプトchkdsk d: /f /r でDにアクセスできるようになりました。画像ファイルがノイズ?だらけでしたが・・・残念。分かりやすい説明ありがとうございました。