nihcです。
複雑な編集はしたこともないし、専用の編集ツールは知りませんので、ご期待には添えないかも知れません。
音声を弄るならレイヤのようにBGM、ナレーション,効果音といった形で音声を分けて編集できるので[RadioLine Free]、個別のエフェクトが多彩な[SoundEngne Free]が 絶対にお勧めです。(使い方はサイトのTipsを読むしかないようですがw)、TWEは最初に触ったWAVエディタなので惰性で使ってますw
高画質FLV動画作成は、ニコニコ動画まとめWIKIサイトの[AVIUtilyとVP6 2pass]でやっています。
高画質にするには、高画質な素材を用意すること、コーデック設定を VBR にしてニコニコ制限限界まで内容を詰め込む、そうすれば実現できます。が変換に失敗したりノイズが入ったりするリスクが高いので、私は映像も音声も,CBRでやっています。所詮は512x384ですからw
わずかの経験ですが、映像+音声の動画なら音声は絶対に譲りたくないですね
WAV編集した音声をMP3の高音質に変換し、ニコニコ制限ファイルサイズから引いた残りを映像に割り当てます。これを同サイトから音声と映像を多重化、FLV変換するバッチでニコ用動画を作成しています。
それと前にも書きましたが、ムービーメーカーで動画作成するとき、編集完了した時の保存方法です。
まず素材が悪くては話になりませんからw
◎コンピュータの最高の品質で再生(推奨)を選択せず、[詳細選択枝の表示]、[その他の設定]から
ローカル再生用ビデオ(2.1M)を選択(MPGの2.1Mはたいしたことはありませんが、WMVの2.1Mは結構高画質です)します。
実はここから先が本当のムービーメーカーでの高画質作成への道ですが、私もやったことがないので説明できませんw。その方法とはより高画質、高音質のプロファイルをWMV Media Encoder のプロファイルエディタで作成してムービーメーカーの選択窓に追加するんだそうです。
私が使用(愛用)している、ニコニコ動画作成用のフリーのツールたち
AVIUtily:aviutlyでググッてgetできる。 ニコニコ動画まとめWIKI[AVIUtilyでのVP6 2pass]にもリンクあり
AVIUtlyの解説:非常に親切で、かつ詳しくも解説されているお勧めのサイト /ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
AVIUtily DirectShow Plugin:まずほとんどの動画を読み込めるようになる/ ttp://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/
真空波動研:映像,音声として名高いフリーのフォーマットチェッカー兼プレーヤー/ ttp://kurohane.net/
SoundEngne Free:名高いフリーのWAVエディタ/ ttp://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
TWE:YAMAHA製の有名なフリーのWAVエディタ/ ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/utility/twe/index.html
LameMP3:ややこしいことは飛ばしてドラッグ&ドロップでMP3変換 / ttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/lamedropxpd
お礼
そちらのSoundEngine Freeはウィンドウズメディアプレイヤーで保存した音源は編集できないのでしょうか?