• ベストアンサー

セグメント エラー

マックを起動したときに出るセグメント エラーとは いったいなにが原因になることがおおいのでしょうか? OK Webで検索しましたがあてはまる回答がなかったので投稿します。よろしくお願いします。 os 9.1 G4 ブルー 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.5

機能拡張マネージャーでの「MacOS基本」で動作確認するのはMacのトラブルシューティングの最上位項目のはずですから、 まずはこれで確認してからフリーズリムーバーなどのツールを使うべきではないでしょうか、 フリーズリムーバーはApplescriptで作られているので、 機能拡張ファイルの「AppleScript」と「Finder スクリプティング機能拡張」がオンでないと上手く動作できないはずですし、 他の機能拡張ファイルによるコンフリクトがあると動作不良を起こす可能性もあるはずです、 機能拡張ファイルの分類には、 Finderのラベル機能で色をつけておけば割と簡単に区別できますし、 MacOSを安定運用するには機能拡張マネージャーでの操作は不可欠では(幾つか起動セットを作り分けておき、必要に応じて切り替える)。

noname#239115
質問者

お礼

返事が大変遅れて申し訳ありません。 >幾つか起動セットを作り分けておき、必要に応じて切り替える 基本を全く知らない自分にとっては大変参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.4

>Freeze Removerがなかなか上手く使えないのでとうざかってました。 そんなに難しくないですよ。 実行後途中の質問には(今回の場合)強力に変更を選択し、あとはメモリの割当量を聞いてきますので「はい」(リターンを押せばいいだけです)を選択するだけです。 ただ、初期設定の削除の所では消すとインターネットの設定が消えることがありますのでウィンドウに出てくる説明を見て問題なさそうな物だけ削除してください。 機能拡張マネージャで「OS基本」などにするのもいいのですがこれをやった後は実際には必要な物まで起動時に読み込まれなくなってしまうので必ずその後で問題ないと分かっているものに機能拡張マネージャでチェックを入れて元に戻すようにしてください。 そうしないと動かなくなるソフトもありますので。 この辺の判断が難しいので出来うる限り機能拡張マネージャによるリセットはあまり勧めないようにしています。

noname#239115
質問者

お礼

返事が遅れて大変申し訳ありません。 >説明を見て問題なさそうな物だけ削除してください。 問題があるかないかの判断が自分では完全にわからないのでいつもどっちにしたら良いのか迷ってしまいます。 ちゃんとウィンドウに出てるものを理解できるようにまた説明書など読もうと思います。 度々のご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.3

起動時の処理によって(電源投入事と再起動ではメモリチェックの処理などが違います)、 OSのエラーが起きない事があります、 再起動でOKでしたらシステムファイルの重大な損傷は無いと考えて良いと思います、 機能拡張ファイルのチェック(英語版と日本語版の重複も)や、 HDDの検証やメモリの挿し直しなどもしてみた方が良いかもしれません。

noname#239115
質問者

お礼

再起動では問題なかったです。 メモリの差し換えでなく増やしてみました。 192ー704になりました。 ときどき起こります。 今はエラーがでたらボタンをして再起動すると起動できるので気にしないようにして使ってます。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

一度参考URLのユーティリティを使ってみてください。 途中の質問には「強力に変更」を選択してください。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se147129.html
noname#239115
質問者

お礼

回答ありがとうございます Freeze Removerがなかなか上手く使えないのでとうざかってました。 もう一度読んで検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.1

セグメントエラー(タイプ15かな)は、 プログラムをいくつかのセグメントに分けてOSが読み込む際に何らかの障害が起き、 読み込めなくなった時に起こります、 OSのシステムファイルに損傷がある場合が多いので、 上書きもしくはクリーンインストールが一番良いと思いますが、 その前に、 shift起動で起動できればシステム障害は無いですし、 スペース起動で機能拡張マネージャーを呼び出し、 起動セットを「MacOS基本」にして再起動でOKなら、 他にインストールされているアプリなどの機能拡張ファイルの影響です、 またCD-ROM起動して、 システムフォルダの初期設定フォルダから、 「Finder設定」「メモリ初期設定」「一般設定」「MacOS初期設定」などのファイルを別の場所に移動させてから起動し直してみるのが有効な場合も(初期設定フォルダごと移動でも可)。

noname#239115
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます 再起動させると何も起きなくなりました とりあえずシステムには損傷はないと判断していいですね。 機能拡張を調べてみることにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A