- ベストアンサー
ちゃんと生きたい
こんにちわ。私は15歳で、女です。 実は、中学の頃から不登校を繰り返しています。 今は私立高校の1年生なのですが、1学期頃から行っていません。(現在休学中なので、学費は今は払っておりません。) 精神科医の先生によると、軽い鬱病とのことでした。 大分回復して、死にたい気持ちになることも少なくなったので、頑張って先のことも考えてみようかなという気になりました。 今の私にとって学校とはなにか?苦しみながら行く価値はあるのか…。 全日制に戻る、定時・通信制に通う…とかも考えました。 散々悩んだ結果、高認を受けて大学(贅沢なのですが、看護系志望です…) に進む、というのが一番いいのではないかと思うようになりました。(その間バイトややりたいことと勉強を両立させていきたい) 数ヶ月前から悩んでいるのですが、なかなか決心がつきません。 私が入学した高校は一応「進学校」と呼ばれているところです。 だから、勉強は昔からそんなに嫌いではなかったし、学ぶ意欲もあります。 でも不安だらけで、なかなか踏み出せずにいます…。 私の考え方って間違ってますか?甘えてますか?逃げてるだけって思いますか…? 私と同じような悩みを持ってる人たちの質問を見て、同じように考えてる子が批判されたりしているのを見ると暗い気持ちになってしまいます。 人の意見にいちいち左右されてしまう自分が情けないです。 また、看護系大学を受ける際、高認というのは不利になるんでしょうか…。 誰か助言をお願いします…。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#49006
回答No.2
その他の回答 (3)
- puru256
- ベストアンサー率26% (33/126)
回答No.4
- shibisei07
- ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.3
- tinycat19
- ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1
お礼
有難うございます!! >学校はミニ社会というような場所でもあるので… 私がバイトをしたい一番の理由はここなんです。 社会とつながる、ということですよね。 小さい頃は人付き合いが凄く得意だったんですが、いつの間にか…。 バイトでこのようなことは学べるのでしょうか? >もし、それなりの大学を希望されるのなら… もともと集団授業のやり方があまり好きではないほうなので、 家庭教師を考えております。 もう親に頼りっぱなしですね…私…。 将来親孝行できるように頑張ります。 本当に有難うございました!