17年いっしょにおりますが、
うちの子も若い時は大1回、小2回でした。
おしっこ1日2回というのも、
獣医さんによっては「溜めちゃうタイプなんですね~」という方や、
「猫はもともと水分をあまり取らない動物だから2回で普通」という方
もいるので、その子の普段の回数や量、色、臭いを
飼い主さんが把握して判断するのがベストなのかなあと思います。
ベットの件は、前の子がとても臆病で
(私の前の里親で怖い思いをしたらしく出戻りだった)
家に来たばかりの頃、びっくりしたり、怖かったりすると
トイレではない場所でもらしたことがあります。
1週間ぐらいは家具の下に隠れていて、
トイレに行く時も人がいないときに伏せの状態で走って行ってました。
だから間に合わない時もあったようです。
家や人になれてきたらそれもなくなりましたが...
今の子は1度だけびっくりしておもらしをしましたが
それ以外は膀胱炎で箪笥の中でもらしたことがあります。
たぶん間に合わなかったという感じです。(年寄りですので)
この時は血尿でした。
ちなみにこの子は家に来たばかりの頃
一人でさみしいとおしりが出てしまっていました。
(人間の痔みたいな感じです)
小さい頃の体験で、そのお家に慣れるまでは
精神的な部分でもトイレがうまくいかないこともありますよね。
下痢や便秘、嘔吐も精神面が関係あったかなあと思う時もありますよ。
お礼
ありがとうございます。多分、ベットでのおしっこは遊んで安心してしまい気が緩んだのかもしれません。あと昨日は起きたら誰もいなくて寂しかったのかもしれません。段々と慣らして楽しい時間を少しでも共にできるようにがんばります。ありがとうございました。