- ベストアンサー
メモリスロットでメインと増設の違いについて
現在使用中のPC(ThinkPad T42)には、メインと増設にそれぞれ同種の256MBメモリが差してあります。 この内の1枚を1Gメモリに交換する場合、メイン側を差し替えるのと増設側とでは何か性能に差のようなものは出ますか? この機種のメインメモリはキーボード側にある為、交換がラクな増設(裏)側で済ませようと思っていたのですが、知人は"2つのメモリに容量差がある場合はメイン側を変えた方が良い"と云います。 ※云った本人も明確な根拠までは説明できないようですが。。 過去ログも一通り検索したのですが判らなかったので質問させていただきました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございました。 この回答をいただく前、試しにキーボードを外してメイン側を覗いてみたのですが、スロットの端部を配線板が一部覆う様な構造になっていて、無理に引っ張り出すとメモリか配線板のどちらかを傷めてしまう気がしたので、ここで断念して増設側を差し替えました(^^;) よって、両例を比較して検証した訳ではありませんが、システム上では問題なく 1GB+256MB が認識され、環境は十分に改善されたように思います。 以前はコミットチャージの最大値が800MB近くまでいっていた為、アプリケーションの切替時などのレスポンスが遅くてイライラしていましたが、以降はストレスを感じなくなりました。