• ベストアンサー

アナログのビデオテープをPCでDVDに書き込みたい

古くなったビデオをDVDにしていつまでも良好な状態で保存したいのですが。 PCはWin98です。 以前にどこかでDVD-RWとキャプチャがあれはできるようなことを 見たことがあるのですが、詳しくはわかりません。 どなたか ご存知の方、詳しい設定方法、準備などのサイトを 教えていただけたらと思ってます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.3

おおまかな流れはロジテックのコラム http://www.logitec.co.jp/etc/dvdroom/dvdroom.html やユーリードのVideoStudioやDVD MovieWriterのチュートリアルを参考に。 http://www.ulead.co.jp/learning/vs.htm http://www.ulead.co.jp/learning/dmw.htm アナログビデオキャプチャ機器や、 高速なCPUや大容量HDDやメモリが必要になりますし、 OSもNTFSが使えないと4GB制限が出てきますし、 長時間のPC運用(MPEG2変換や書き込みに時間がかかります)には98系OSでは不安定ですので、 Win2000やXPが必要になります。

参考URL:
http://www.logitec.co.jp/etc/dvdroom/dvdroom.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tac9501
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

 キャプチャボードですが値段により色がぜんぜん違います。安物は画像が暗くなる傾向があります。これは色空間の違いによるものです。明るい白が暗い白になるためです。(灰色ではありません。)カノープスのDV-STORMぐらいのボードになると大丈夫です。色空間の広さが違うので。これにSTORMエンコーダーを取り付けるとMPEG2の変換は実時間になりますのでこれ以上の環境はないものと思われます。(但しアマチュアレベルの話です。これが無いと録画時間の数倍かかってしまいます。)コマーシャルだけを切り取る等の編集もできますので使い勝手は良いのではないでしょうか?このボードはアナログもキャプチャできますがDVがメインです。しかしアナログでも画像は悪くありません。ただ欠点は値段が高いことですかね。パソコンでする必要がないなら間違いなく家電のDVDレコーダーが一番便利と思いますけどね。私のシステムでもDVDにするまで録画時間の3倍程度かかります。10分のテープなら取り込みに10分MPEG2変換に10分DVD作成にほぼ10分って感じですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.2

>古くなったビデオをDVDにしていつまでも良好な状態で保存したいのですが。 市販の映画等のテープですとコピープロテクトノイズが入れてあるためキャプチャーしても見れる状態ではありません。 又キャプチャーカードにはコピープロテクト信号が入っていると自動的にキャプチャーを停止するものがほとんどです。 それ以外でしたら(貴方がビデオカメラで撮影したもの等)可能です。 PCの環境等(クロック、HDDの容量、メーカー製であれば型式)補足してください。 市販ソフトのダビングですと機器の等のくみあわせで可能ですが私も法律違反になりますのでお答えすることは差し控えたいと思います。 コピーガードを解除すること自体が違反です。 又その方法を教えることも処罰の対象になります。

dipdip
質問者

お礼

そうでうか 単にテレビの録画があまり見すぎて 画像が悪くなるのがきになったものですから。 ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3361
noname#3361
回答No.1

直接の回答では有りませんが,家庭用のDVDレコーダーを購入するという選択肢も有りますよ。 実売で5万円前後くらいから有ります。

dipdip
質問者

お礼

そんなに安く手に入るものなのですか、ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A