- ベストアンサー
味気ないDISCに、当たらない方法
CDショップで海外アーティスト、もしくは昔の歌謡曲などのCDを買うと、 中身のディスクが何もプリントされていない、銀色のDISCの時が 多いのですが、こういうCDに当たらない様にする方法はないでしょうか。 私はあのディスクも、そのアルバムやアーティストの個性があって、 それぞれの色やデザインを見るのが好きなので、あれを見る度に少々ガッカリします。 多分、違反のCDではないはずなんですが、日本発売の海外の昔の ベスト盤などは、ほとんど味気ないデザインになっているのでしょうか。 歌詞カードも、安っぽいです(日本訳が付いているのは、嬉しいのですが)。 出来れば、オリジナルのCDが買いたいです。 やっぱりCDの後ろに、「音楽○○協会?」などと載っているCDは、 ほとんどこういうDISCなんですかね(^^; どなたか、教えて下さい! よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- carlton1967
- ベストアンサー率40% (233/580)
回答No.4
- vivaeminem
- ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.2
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.1
お礼
carlton1967さん、ご回答有難うございます! いつも素敵なお名前だなと拝見して居ります(年代?が入った名前は、何かかっこいいですね)。 >洋邦楽の日本プレスの(特にベスト盤)ディスクが味気ない 正に、この解釈です。少し私、ややこしく書きすぎましたね。ごめんなさい(^^; そうですよね、このベスト盤って少しマニアックな感じがしますよね(笑)。 あまり若者が買わない様な・・(と言ったら、ここに回答して下さった皆さんに失礼なんですが・汗)。 そういえば置き場所も店の手前ではなく、奥の中古CDや懐かしのヒット曲などという所で買っていましたっ。 多分、手前にある話題のアーティストなどのCDは、銀のDISCは少ないんだと思います。 昔を懐かしみたいお父さん達や、手頃な値段でCDを買いたい人達の為にあるCDなのかもしれませんね(私みたいに)。 ・・ふと思ったのですが、最近出たおニャン子のアルバムは、どういうDISCになっているのでしょうね(^^; やっぱり、銀なのかな? >FINEしかり the 80’sしかり… 私、最近のCDは買わないと言いながら、どちらも持っていました(^^; 確かに、派手ですね~!80sなんて、特製の丈夫な箱に包まれているし、正に力を入れているという感じですね。 >「押しつけのイメージ」をぶつけられるより・・ こういう解釈もできるんですね。確かに色がない方が、自分の色々なイメージしやすいし、 昔の好きだった頃の印象が、売る側に寄って壊されなくて済みますね。 こんな広い心の持ち方もあるんですね、納得です。 でも昔のレコードは、本当にジャケットやレコードのデザインが様々で良かったですね・・。 海外の曲を日本発売した時の、日本タイトルの書き方とか、紙の感じとか・・(本当は激しい 曲なのに、なぜか日本タイトルが穏やかな感じで、不マッチな感じも妙に良い・笑)。 こういうイメージは、CDになった時に壊されたくないかもしれないですね。 >ディスクが銀色でも、曲名とかタイトルが「ちょっと変わった色」 こういうのは私も嬉しいかもしれません。 すごく好きなバンドのロゴとか、ありますもんね。 私もディスクが銀でも、ジャケットがカッコよければ許せてしまう所があるかもしれないです。 輸入盤でも、安っぽい感じのCDがあるんですね。 日本人は、最も器用で良い物を作ると言われているだけあるかもしれませんね。 確かにアメリカなどのCDの、大ざっぱ(こういう所が好きなんですが)で素っ気無い感じが想像できました(笑)。 >どうしてもこういった「素っ気ないのが嫌だなぁ」って思ったら私は自分で作っちゃいます。 こんな事もできるんですね!知りませんでした~。 私も細々して、自分で色々考えてする作業は好きなので、是非やってみたいと思います。 丁度CD-Rも、家にあります。 とても納得できるご回答、ありがとうございました。 参考になりました! って、長くなってごめんなさい(^^;