• ベストアンサー

内臓HDDのパーティションの要否

事務用ディスクトップPC(NECのMATE、OS=XP-HOME、CPU=DUAL CORE E2160:1.8GHz、メモリ=1GB、HDD=80GB)を購入手配しました。HDDは80GB全体がCドライブです。 しかし、やはり使い勝手のことを考慮すると、納品されたら直ちに再インストールによりCドライブ=40GB、Dドライブ=40GBくらいに分割したほうがよいでしょうか。 (データのバックアップは、毎日、別途外部HDD等に採ることとしていますので、バックアップの観点からの必要性は除外してよいと思っています。つまり、上記「使い勝手」とは、主として「日々、サクサク処理できること」という意味です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.5

パーティションを分けて、システムとデータを別にするってのは、OSが破損してリカバリした時にでも、データは生き残る可能性が高いからと、まとまってる方がバックアップしやすいからですので、日頃からバックアップをするのなら、この点では分ける必要はないです。 パーティションを分けてても、HDD自体が物理的に破損すれば、全滅しますので、別メディアへのバックアップは必須ですから。 パーティションを分けるもう一つの理由は、転送速度の問題です。 HDDはディスクの外周部より使用していきますが、外周部と内周部では2倍程度の転送速度の差があります。 パーティションを分ける事で、Cドライブは外周部に割り当てられるので、速度低下が置きにくくなります。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061220/257410/?P=2 >Cドライブの容量を圧迫しないよう、ユーザーが作成するデーター等はDドライブに保存 システムの容量は、基本的に新たにソフト等をインストールしたりしない限り、そんなに変動しませんが、データは使い方によって量は増えてていきますので、別にしたほうがCドライブの空き容量は変動しないって話し。 >Windowsが使用する作業エリアもDドライブに指定すべし これは、ちょっと話が違う。 これは、パーティションを分けたDドライブじゃなくて、別のHDDを増設した時のDドライブの時の話し。 上記のように1台のHDDをパーティションで分けると、Dドライブは通常内周部の遅い領域に割り当てられるので、速度的には不利になる。 でも、別のHDDだと、システムとは別にアクセス出来るので、効率が良くなるって話し。 ただし、P-ATA接続の場合、1つのHDDコントローラー上にマスター/スレーブで接続した場合は、どちらか片方しかアクセスできないので、これではあまり意味がない。 別々のHDDコントローラーに接続したほうがいい。 S-ATAなら各CHが独立してるから問題ないけど。

noname#57341
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >別にしたほうがCドライブの空き容量は変動しないって話し。 容量がパンクするのはDドライブで、Cドライブがパンクする心配はしなくてもよい、という意味での"メリット?"はあるが、所詮は、C+D=80GBもあるので、HDDの容量パンクには、そうそう神経を使う必要がないということですね。 >パーティションを分けたDドライブじゃなくて、別のHDDを増設した時のDドライブの時の話し。 生半可な知識で解説書を読んでもダメだということを自覚しました。

その他の回答 (4)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

こまめにバックアップするなら分割は要らないと思います。 データ保存用にフォルダを一つ作っておけばそれで良いと思います。 パーティションは分けない方が、空き容量が増えるのでデフラグもスムースにできますし、Windowsも快適に動作しますよ。

noname#57341
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 認識を新たにしました。 (いまさらながら、「書物の解説」の「解読」の難しさを実感しました。)

回答No.3

初めまして♪ 「事務用ディスクトップPC」との事ですし、D:ドライブは 必要があるなら もう一台増設で良いと思います。 個人的にはMacユーザーですが、仕事用にXP機が1台有ります。こちらは 160Gのドライブ2台載せてますが、パーテーションは切っておりません。   c:ドライブは win-XP専用 d:Macのデータバックアップになっておりますよ(音楽、映画、アニメ等で ほとんど余裕無しですが) 「使い勝手」は 利用者の それこそ 使い方次第でしょうから、ご自身の自由にされるのが よろしいかと思います。

noname#57341
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >D:ドライブは 必要があるなら もう一台増設で良いと思います。 恐らく、容量的には、全部で80GBもあれば十分と想定しています。

  • uma79
  • ベストアンサー率18% (189/1017)
回答No.2

一昔前は、分割が当たり前でしたが、今は1本が多いようです。 バックアップソフトも差分管理できるのが普通ですのでワンドライブで 使っていますが、問題ありません。 返って、デフラグなどの処理がc:指定だけですむので、簡単です。 また、アプリも標準でc:に入りますので、インストールも簡単です。

noname#57341
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 安心しました。 デフラグ、アプリのインストールの件、まことにごもっともなことと存じます。

noname#66624
noname#66624
回答No.1

>データのバックアップは、毎日、別途外部HDD等に採ることとしていますので、バックアップの観点からの必要性は除外してよいと思っています。つまり、上記「使い勝手」とは、主として「日々、サクサク処理できること」という意味です であればパーティションなんて不要です。 広大なHDDを贅沢三昧に使えばよいでしょう。

noname#57341
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 最近刊行された、"とある"参考図書に、Cドライブの容量が不足ぎみになるとPCの動作が不安定になるので、Cドライブの容量を圧迫しないよう、ユーザーが作成するデーター等はDドライブに保存すべし、あるいはまた、Windowsが使用する作業エリアもDドライブに指定すべし、というような解説がありました。 でも、考えてみれば、CとDに分割しても、所詮C+D=80GBに変わりはないのですから、上記解説も、おかしな話ですなぁ。