• ベストアンサー

ネットワーク上から見えなくする方法

サーバーを立てているのですが、誰でもアクセスできる環境にあります。存在自体をネットワーク上で見えなくするにはどのような方法があるのかご存知の方、お教え願えますでしょうか。 採用OSは、「Windows2003サーバー」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1597/2087)
回答No.3

LAN内の話であれば、ファイアウォールの機能を使って特定のIPアドレスを持ったPC以外とは通信しないと言う風に設定するしかないと思う。 但し、他の特定PCからのアクセスを受け付けなければいけないので、何処まで出来るかは微妙だが  ・ブラウズマスターに自身の情報を流さないようにする   (ネットワークコンピューターに出てこないように)  ・特定のPC以外からはping等も応答しないようにする 等を行えばある程度は隠せる筈。 ただし、本来は存在を隠すのではなく、そのサーバへのアクセスをID等で制限すると言う方法で行うべきだと思うのだが。 (誰でもアクセス出来るような設定にするのではなく、必ずログインしなければ行けないようにし、使用者にはIDを配布すると言う方法です。そうしておけば、サーバの存在がばれたとしてもIDが無ければアクセスできませんから)

centra
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 皆様の回答にもありましたように、アクセス制限がやはり一般的であると考えました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • user2724
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

WindowsServerを使っているのであれば IDとパスワードで権限を制限することが可能です。 サーバ自体は表示しておいて、IDパスワードで、閲覧、実行などの権限を付け加えた方が言いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

なぜ重要データ管理をしているServer本体の存在を 消す必要があるのかやっぱりよく分かりませんが、 方法として、 セグメント自体を分けてしまう。 重要データ管理Serverの共有を無くし、 クライアントからはリモートデスクトップでアクセスする。 (但しクライアントのOSがProfessionalやBusinessの必要有り。) ちょっと自信がないけど、L3スイッチを導入しても できたような気がします。 後、クライアントの方の設定だったか、Serverの設定だったか忘れましたが 特定のクライアントに、特定の共有フォルダしか見えなくする方法が あったと思います。 (ごめんなさい。今ちょっとその方法を思い出せません。) なんだか、回答になって折らずすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1597/2087)
回答No.2

その前に確認したいのだが、  ・インターネット上に立てているサーバを・・・  ・LAN内に立てているサーバを・・・ のどちらの話なのだろうか?

centra
質問者

補足

説明足らずでした。 LAN内に立てているサーバーです。 重要なデータを保存しているサーバーの存在を、関係者以外に知られないようにしたいと考えての質問です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

よく分からないのですが、 サーバをたてているのであれば、見えなくする方が デメリット多くないですか? 単純に、アクセス権を設定すれば良いだけだと思いますが・・・。 他の事情があれば補足してください。

centra
質問者

補足

説明足らずでした。 LAN内に立てているサーバーです。 重要なデータを保存しているサーバーの存在を、関係者以外に知られないようにしたいと考えての質問です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A