- ベストアンサー
学校に車椅子の生徒がいたら
親御さんの立場の方は、ご自分のお子さんの学校ならと想定してください。 学生さんなら、ご自分のクラスと想定してください。 もちろんその他の方の回答も歓迎です。 もし養護学校ではない、一般の学校に車椅子など身体的障害のある生徒(学生)が入学するとしたなら、あなたはどう思いますか? (注:精神障害や知的障害ではありません) 車椅子の生徒のために、常に階段昇降やトイレなどのために誰か周りの生徒や教師の補助が必要です。 手が不自由なら他の生徒がノートをコピーしてあげたり、実験の時間には補助が必要です。 自分のお子さんや、自分自身がそのクラスに居るとしたなら、あなたはどのように思いますか。 ・迷惑だ。人の補助が必要なら養護学校に行くべきである。 ・別に構わない。自分に迷惑がかからないならどうでもいい。 ・可愛そうだから皆で助けてあげるべきだ。 ・居てもいいが、その子の親などが校内で補助してあげるべきで、周りの生徒に負担かけるべきでない。 などなど色んな意見があると思います。 あなたはどう思いますか お教えください。 ※アンケートを誘導したくないので、お礼・感想は申しますが反論はしません。 また誘導防止のために、私の考えは締め切り時に申します
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#17です。私自身の意見で、 >私の子供のクラスに車椅子の生徒がいたら、 「同じクラスでよかった」と思います。 と書きましたが、これも結構失礼ですよね。自分の子供のことしか考えてないのかって感じで。 子供には差別をするなと言いながら、差別・逆差別をしている自分。 自分自身が生徒・学生の時は、「別に構わない。自分に迷惑がかからないならどうでもいい。」と考えていました。 私が高3の時に、一年生で車椅子の生徒がいたようですが、全校生徒1400人くらいで、校舎は4階建て。会う機会が全くありませんでした。 もし同じクラスだったら、私はどう接していただろうか・・・・ 私自身、もっといろいろ学んでいきたいです。 こんなの回答ではありませんが、考える機会を与えてくださり、ありがとうございました。 またまた余談ですが、我が子の学校は1階建てなのでエレベーターは必要ありませんが、徹底的なバリアフリーがしてあります。 車椅子の生徒(うちの子とは学年が違います)の周りの子を見ても、ごくごく普通に振舞っています。でも意地悪な子もいるでしょうが、ごくごく普通に接している子供が増えていくことを願っています。
その他の回答 (21)
- piis111
- ベストアンサー率9% (18/188)
同じ学年では無いですが私の学校にもいます。あと耳の聞こえない人・目の見えない人もいます。 不便そうだなとは思いました。 学校生活面では車椅子である事で色々な人と知り合えて特だなと思います。その人の性格にもよりますが。(人嫌いの人なら何をするにも手助けが必要なのでストレスが溜まってしまいそうだと思いました。) それからアルバイトとかなかなか見つからないんじゃないかと思います。
お礼
障害者の方のお話で「障害は不幸なのではない、不便なだけだ」という言葉を思い出しました。 ありがとうございました
補足
No22さんの補足欄に私の考えを書きました。 よろしければご覧ください
- morito_55
- ベストアンサー率30% (755/2505)
#3です。 補足させていただきます。 >すいません、わざわざエレベーターを設置したのに、「避ける」傾向なんですか? 勿論、この学校のことではなく、世間一般的にということです。
お礼
補足いただきありがとうございました。
補足
No22さんの補足欄に私の考えを書きました。 よろしければご覧ください
微妙 来るなとはとても言えないし、手伝える部分は進んで手伝うけど、 不快に思う部分もあります たとえばの話、30人中1人が車椅子ならいいかもしれませんが、 それが2人になり、3人になり、30人になったら絶対に成り立たないですよね そう考えると、その子とその親に、 自分一人ならいいだろう、自分さえよければ後は知らない、 というエゴを感じずにはいられないからです 実際には、思い出さなければ忘れていたほど自然に、 私の学生生活には常に軽度(というのかな?)の身体・精神障害者がいて、 普通に友達付き合いもしていたので、程度によるという事です また、障害者が迷惑だという考えも、その人の障害というか特徴だと思うので、 それはそれで当事者も周りも受け入れなければならないと思います 車椅子だとちょっと周りの荷が重いんでないかなという印象ですね
お礼
障害の重さにより、周りに与える影響の度合いも違うので、その点を考慮してしまうというご意見ですね。 ありがとうございました
補足
No22さんの補足欄に私の考えを書きました。 よろしければご覧ください
- lm402k
- ベストアンサー率37% (3/8)
学校と言っても小中高大とあり、クラスメイトの 年齢によるところもあるのでは。 小学校だったら学校では担任が前面的に補佐してあげることになるが、中学以上ならクラスメートも協力的なら手伝ってくれるでしょ。 私の経験では公立小学校から自閉症、ダウン症のクラスメートもいました。 授業中歩き回ったり奇声を発しないでしょその車椅子の生徒さんてのは?授業妨害になる行為が一番他の親からクレーム来ますから。 高校(私立ですがそういう人を好意的にに受け入れてる)では隣のクラスに車椅子の男子がいたけど友達が手伝ってたし、彼がいることで批判めいた話もなかったみたいです。自分が生きてきてフツーにちらほら障害を持つ人が身近にいたのでなんとも思わないです。 乙武洋匡くんの本[五体不満足]を思い出したけど「環境さえ整っていれば体の不自由な障害者は障害者でなくなる」 って言ってますんでそのとおりじゃないかな。 整った環境と理解ある人達ね。 彼は早大で高校まで公立だったし、人の手を借りなきゃ生活できてないのをわかってますよ。 学校側も親達も生徒達も迷惑だと感じなければよいんでしょ。 身近にそのような人がいると思いやりの心も生まれると思いますよ。
お礼
実は私も大学が早稲田だったのですが、ゼミの中に車椅子のメンバーが一人居ました。 あなたのお話も実体験に基づくもので、興味深く読ませていただきました。 ありがとうございました
補足
No22さんの補足欄に私の考えを書きました。 よろしければご覧ください
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんにちは 好奇心が起きる ですね いやその人だけじゃなくて 周りすべての人、物に対してですね 私は高校に入学して初めて体に障害のある生徒と一緒になりました 最初手を差し伸べるというすべが無かったので 遠巻きから見守るという感じでしたが 私の友人が(クラス長だったこともあり)困った時に自然と手を差し伸べているのを見て 私もその輪に加わりました そこで感じたんですが 自分自身の意識も変わるのだな。と それからその友達とボランティアをしたりしました なので一緒にいたほうが成長すると思います クラスで輪もできましたしね ご参考までに
お礼
「ご参考までに」と謙遜されてますが、これほど参考になるお話もありません。 大変ためになる体験をお話しいただき、深く感謝します。 ありがとうございました
補足
No22さんの補足欄に私の考えを書きました。 よろしければご覧ください
- 007yuuki
- ベストアンサー率12% (27/213)
本当にクラスの雰囲気が良くて、お互いに思いやりを持って助け合えるような関係が理想だと思うし、そうなることが必然であるとは重々承知ですが、現実としては難しいと思います。 私はいじめにあったり、家庭環境がいろいろと揉めていたので、自分で自分を守ることで精一杯でした。今も学生ですが、私は五体満足ですが、たぶんそういう人を気遣える心の余裕がありません。それで非難されたら正直たまりません。自分の心が折れてしまいそうなのを必死でこらえて、なんとか学校に通ってます。 だから私は、たぶんそういう人たちには関わろうとしないし、批判もしないけど助けもしないと思います。それで自分が責められるような事態が起きたら、その人たちを疎ましく思ってしまうかもしれません。
お礼
お気持ち理解できます。 もしかしたら車椅子の人がクラスにいたら、色んな意味でまた状況が違ってくるって可能性もありますね。 回答ありがとうございました
補足
No22さんの補足欄に私の考えを書きました。 よろしければご覧ください
・めずらしがる、ですね。 まず、わたしは身近に車いすに乗った同年代(20歳前後)の人をあまり見たことがありません。道でたまにおじさん、おばさんを見るくらいです。小中高大と学校にもいませんでした。足が不自由な子はいましたが、自力で階段も上り下りできる程度でした。 で、もしも車いすの子が小中高の学校のクラスにいたらどうするか。 私は助けを求められたら手を貸す、ぐらいでしょうか。本当は好奇心のせいもあるかもしれませんが、車いすを積極的に押してみたいです。しかし、電車で席を譲るのと似た感じ、つまり相手に断られるとか、偽善者に見られるとか、声をかける勇気に乏しい、などの理由で自分から前に出て補助をする、ということはあまり考えられません。 手前味噌ですが、自分は「善意的傍観者」、といったところでしょうか。
お礼
珍しがると言うのも、人間として当然に持ちうる感情の一つと思います。 私は小学校が東京だったのですが、当時そこは東京でも田舎の地域だったせいか、朝鮮差別・部落差別っていうものにあまり縁の無い地域でした。 少なくとも小学校4年生の私の意識にはありませんでした。 実は小学校4年のときに、韓国から2人の少年が転校してきたのですが、私は当時単に「外国からのお客さんだ。親切にしてあげなきゃ」って感じで、珍しさも混ざった気持ちで声をかけてあげたり、お互いに言葉を教えあったりしていました。 そういう経験があったので、人生で縁が無ければ障害者を珍しいという気持ちで見てしまうのも、ある意味無理は無いかと思います。 ありがとうございました
補足
No22さんの補足欄に私の考えを書きました。 よろしければご覧ください
- code1134
- ベストアンサー率20% (703/3370)
(車椅子を利用する型の)障害者が左利きの場合も有り得るので、エレベーターを新設する時は左右2ヶ所低位置に操作板があるデザインの機種を導入する点を厳守する。 又、高位置に操作板があるエレベータを導入済みの時は低位置2ヵ所への変更をすべきなのは言う迄もないでしょう。
お礼
質問内容と関係無いですが、質問とは無関係に一つのご意見として拝聴しておきます。 ありがとうございました
補足
No22さんの補足欄に私の考えを書きました。 よろしければご覧ください
- morito_55
- ベストアンサー率30% (755/2505)
私の子供の行ってた中学校は、車椅子の生徒が転校してきて、エレベータを設置しました。 一般的に障害者を避ける傾向にあります。 そういったことから、障害者と直接接触して、介助や障害者は、特別な人ではないとを学ぶことも、一つの勉強になると思います。
お礼
ん? すいません、わざわざエレベーターを設置したのに、「避ける」傾向なんですか? これは「助ける傾向」の間違いでしょうか? それとも、エレベーターを設置したのは、健常者との隔離目的でもあったのでしょうか? 障害者や介助が「特別」なものでは無いと知ることが大事だというお考えと解釈しました。 ありがとうございました
- Mystleaf
- ベストアンサー率22% (149/669)
・なんとも思わない ですね。 車椅子でもちろん不便なこともあるし、 介助をしてあげるべき点もあると思います。 ただそれを周りが体制をひいてしまうのはどうかと思います。 階段では"必ず”手を貸してあげましょうとか、 補助に"必ず"ついてあげましょうとかっていうのには反対です。 どうしても乗り越えられない段差とか、 本人の力でどうしようもないときにはヘルプしてあげるべきと思いますが、 そうでないのであれば普通の生徒と一緒です。 ただトイレとかは、やっぱり本人の羞恥心の問題もあるので、 誰それかまわずとはならないでしょうが、それもできる限りは 本人に任せてしまうべきと思います。 こう書くとまずいのかもしれませんが、 身体に障害のある方を身体障害者として扱うのは、 失礼にあたるのではないかと思います。 誰にだってできないことはあるわけで、できないところを できる人がカバーしてあげればそれでいいんじゃないかと。。。
お礼
特別扱いすること自体が差別であって、特に意識しない。 人間誰だって出来ることもあれば、出来ないこともある。 その出来ないことをお互いがカバーし合えばよい こういうご意見と解釈しました。 非常に丁寧な回答をいただき深く感謝します。
補足
No22さんの補足欄に私の考えを書きました。 よろしければご覧ください
お礼
わざわざの補足回答をいただきありがとうございます。 確かに人間は誰でも自分を中心に物事を考えてしまうものです。 しかし、あなたのようにそこで一歩下がって別の視点から物事を見返してみようとする姿勢を持てること。 それだけで充分、人間として他を慮っていらっしゃるお人柄と評されるべきではないでしょうか。 あなたの回答でより深くこの問題を考えることができました。 ありがとうございました
補足
No22さんの補足欄に私の考えを書きました。 よろしければご覧ください