• ベストアンサー

今日、精神科に行ってきたのですが。

今日、精神科を受診するにあたり、昨日質問させて頂き 回答くださった方々有難うございました。 本日無事、診てもらいました。 が、ちょっと「?」と思う事があり、再度質問させて下さいませ。 今日、行ったクリニックは最初自分の今の状態を精神福祉士?の方に 話、後で先生に診てもらう形だったのです。 そして、いざ先生に診てもらった際、「病気とまではいかないけど 生き辛いな」と言われました。そして今度は2週間後に再診することに なり、薬を出されたので、今見てみたんですが、 フルメジン糖衣錠0.5mg アキネトン錠1mg リーゼ錠5mg ベタマック錠50mg エチカーム錠0.5mg を出されたのですが、病気でなくてもこんなに薬を出されるもの なんでしょうか?効用を見ると似たようなものばかりで、 少し不安になってます。 また、病気でないなら人格障害?とかだった場合、医者はそれを 患者に告げるものですか? 次回の診察のために、ご回答宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.3

なんかジェネリック医薬品が好きな医師ですね。聞いたこともない薬があると思ったら、ベタマックとエチカームがジェネリック薬品ですか。 フルメジン:精神安定剤。一時的に安定させる(治療効果なし) アキネトン:坑パーキンソン病薬。手の震えを止める リーゼ:精神安定剤。一時的に安定させる(治療効果なし) ベタマック(ドグマチールと同薬):坑うつ剤。治療効果あり エチカーム(デパスと同薬):精神安定剤。一時的に安定させる(軽いうつ程度なら治癒効果もあり) フルメジン、リーゼ、エチカームでどういう使い分けをしているのか、聞いてみましょう。あるものは、昼間に常時飲んでおくもの、あるものは苦しくなった時に一時しのぎとして飲むもの、あるものは睡眠薬代わりに使っているものと、用途が分かれている可能性があります。(いつ、どれを何錠飲めという指令から、なんとなく目的が分かるかもしれません)。また、目的ごとに薬をかえていて、あるものは筋肉弛緩作用を目的とするもの(肩こり等がとれます)、あるものは気分の安定を目的とするもの、あるものは自律神経の安定を目的とするものと、使い分けているかもしれません。いずれにせよ、医師の判断として、睡眠薬を出すほど、深刻な状況ではないということでしょう。エカチーム0.5mgなど、もろに睡眠薬代わりの予感がします(寝る前に飲め、とか言われてませんか?) 坑うつ剤ベタマックを、今後、どうするつもりなのか、今後の見通しを聞いてみるといいですね。3ヵ月後くらいには、薬から卒業できそうですか?とか。 驚いたのが、いきなりアキネトンが出ていることです。手でも震えているんですか?まあ、脳神経の薬の副作用で、錐体外路障害といって手の震えが出ることはよくあるのですが、いきなり出すのは、何の意図があるのか、聞いてみましょう。

alice_cat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 薬は、エチカームは寝る前に飲む用で、あとの薬は朝・夕食後に 飲む様に言われました。 私も最初薬の効用で、アキネトンを見て「震えるとかそんな事 言ってないのに・・・」 と思ったんですが、フルメジンの副作用に手の震えや筋のこわばり 等があったので、それを緩和する為かな?と思っております。 どれも軽い薬だと分かりましたので、昨日の夜から服用してます。 とりあえず精神不安定という事でこのように不安を取り除く薬を 処方されたのだと思って、次回2週間後の診察まで薬を飲み続けようと 思います。 薬について丁寧に解説して頂き有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#51443
noname#51443
回答No.2

私はうつで1年目になります 最初は自分でうつというつもりで 病院にいったので問診表にもそような 症状があるにマルをつけ 同じく診察前にカウンセリングをうけ 症状を伝えました 診察時にはその情報は医師に伝わっていて あなたはうつですとは言われませんでした 診断書はうつと書かれていますが しかもうつと書いて良いですかと逆に効かれます 内科や外科のように明らかに症状が目でみえる ようでしたら病名をいって病気について 説明されるはずです 今回は症状が目で確認できないので 出した薬で改善が見られれば病名と言うより 病状がわかるのでこれからの治療方針が 決まると思います あまり病名にこだわらず、次回の診察までの 症状を医師に伝えることが先決です

alice_cat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とにかく常に不安を感じるているので、今回も はっきり言われない事+薬の量で不安になってしまったのですが、 姉に相談すると、「とにかく言われたとおり薬を飲んで通院しなさい」と 言われたので、昨日の夜から薬を飲んでおります。 仕事を休んでる事もあるのですが、少し気分が楽な 気がしています。(根底は変わりませんが) 次回の診察からはカウンセリングが主だと思うのですが、 疑問に感じた事は先生に聞けるよう、チェックしとこうと 思います。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

1mgとか、0.5mgとかですから、薬量は多くないと思いますよ。 様子を見て、生き辛さがなくなってきたなら、薬は減ります。 それから、本人に病名は告知しません。告げても、神経衰弱程度でしょう。 様子を見ながら医者とは付き合っていくしかありません。

alice_cat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こんなに一度に薬を出されたのは初めてでしのたで、 少しビックリしてしまったのですが、 一応昨日の夜から飲んでます。 少し気分が楽になった気がしないでもないです。 次回診察時に聞きたい事を聞けるようにしておこうと思います。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。