- ベストアンサー
今日、精神科に行ってきたのですが。
今日、精神科を受診するにあたり、昨日質問させて頂き 回答くださった方々有難うございました。 本日無事、診てもらいました。 が、ちょっと「?」と思う事があり、再度質問させて下さいませ。 今日、行ったクリニックは最初自分の今の状態を精神福祉士?の方に 話、後で先生に診てもらう形だったのです。 そして、いざ先生に診てもらった際、「病気とまではいかないけど 生き辛いな」と言われました。そして今度は2週間後に再診することに なり、薬を出されたので、今見てみたんですが、 フルメジン糖衣錠0.5mg アキネトン錠1mg リーゼ錠5mg ベタマック錠50mg エチカーム錠0.5mg を出されたのですが、病気でなくてもこんなに薬を出されるもの なんでしょうか?効用を見ると似たようなものばかりで、 少し不安になってます。 また、病気でないなら人格障害?とかだった場合、医者はそれを 患者に告げるものですか? 次回の診察のために、ご回答宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 薬は、エチカームは寝る前に飲む用で、あとの薬は朝・夕食後に 飲む様に言われました。 私も最初薬の効用で、アキネトンを見て「震えるとかそんな事 言ってないのに・・・」 と思ったんですが、フルメジンの副作用に手の震えや筋のこわばり 等があったので、それを緩和する為かな?と思っております。 どれも軽い薬だと分かりましたので、昨日の夜から服用してます。 とりあえず精神不安定という事でこのように不安を取り除く薬を 処方されたのだと思って、次回2週間後の診察まで薬を飲み続けようと 思います。 薬について丁寧に解説して頂き有難うございました。