- ベストアンサー
●スタンバイの際に、任意のアプリ(一つでもOK)を自動で終了させる方法とは?
いつも、スタンバイでPCを終了しています。 あるソフトが不調な為、スタンバイの際に毎回終了しなければならない 状況です。 毎回、面倒なので、スタンバイに入る際に、自動でそのソフトを終了出来たらいいなぁと思っています。 自力では、もう限界です。 どなたか、お力をお貸しくださいませ。 お願い致します。<(_ _)>
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
いつも、スタンバイでPCを終了しています。 あるソフトが不調な為、スタンバイの際に毎回終了しなければならない 状況です。 毎回、面倒なので、スタンバイに入る際に、自動でそのソフトを終了出来たらいいなぁと思っています。 自力では、もう限界です。 どなたか、お力をお貸しくださいませ。 お願い致します。<(_ _)>
お礼
GNOME_KDE様 度々、ご回答頂きまして本当にどうもありがとうございます。<(_ _)> 本当に、感謝しております! なんと、教えて頂いた通り行なってみましたら バッチファイルを作成出来ました! 私が未熟なので すんなりとまでは、行きませんでしたが 本当にGNOME_KDE様が仰っていらっしゃる通りでございました! 同じディレクトリに入れる方法も、すごく参考になりました。 DOSコマンドについてのリンクも、どうもありがとうございます。 正直、小さなことかもしれませんが 人生初のDOSコマンド?に感動しています! --------------------------------------- 無事に再起動&DOS窓消失させる事ができましたので 次に、スタンバイ復帰直後のバッチファイル起動についてなのですが まず、私がたまたま持っていたソフトは、下記になります。 ソフト名が長いです。 w http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060107/n0601076.html まず、これでおこなってみて気付いた事は なんと、登録可能数は1つでした。 また、通常のソフトでのテストでは ちゃんとスタンバイ復帰後にOKでしたが なんと、バッチファイルを設定した場合 たぶん、"終了"させる事ができていませんでした。 ですから、通知領域にHypnosのアイコンが2つできてしまいました。 しかも、こうなってしまうと バグっぽくて、どちらか一つを消しても無理なので 結局、以前より手間取ってしまう状況でした。 そこで、GNOME_KDE様に教えて頂きました"suspender"の登場です! ずばり、大成功です! なにから何まで お世話になりました! 今まで、少し、このサイトを利用させて頂いておりましたが GNOME_KDE様は、ほんとに神様のような存在です。 お世辞抜きです。 私の置かれている状況を、正確に見抜く洞察力もしかり 的確かつ、スピーディーなアドバイス また、にじみ出る優しさに、感服致しました。 GNOME_KDE様の目に、たまたま触れた事が本当にラッキーでした。 GNOME_KDE様のような方に、師匠として仕えたいくらいです。(~_~) この度は、本当にどうもありがとうございました。 今後の質問でも もしGNOME_KDE様のお目に触れる事がございましたら その際には、また何卒よろしくお願い致します。<(_ _)>