• 締切済み

作曲の方法

作曲をしたいと考えています。 音楽に関する知識というよりコンピューターに関する 知識の問題なのですが、 作曲をした曲はどのように書き留めてるのでしょうか? 手で五線譜に書いてたらとても時間がかかりますよね。 以前どこかでキーボードとパソコンをつないでいるような 写真を見たことがあるのですが そのようなソフトはweb上でダウンロードできるのですか? 教えてください。

みんなの回答

noname#46899
noname#46899
回答No.1

>コンピューターに関する知識の問題なのですが、作曲をした曲はどのように書き留めてるのでしょうか? 質問の趣旨が良くわからないのですが、「パソコンを使って作曲をしたデータをどのように保存するか」なのでしょうか、それとも「パソコンを使って楽譜が書くにはどうしたらいいのか」なのでしょうか。また、後者だとした場合、作曲もパソコンでしたいのか、楽器もしくは頭の中で作曲したものを記録するための楽譜作成のみをパソコンでしたいということでしょうか。 >手で五線譜に書いてたらとても時間がかかりますよね。 というのはあくまでマウスなどを使って手入力すると時間がかかる、という意味だと思いますけど、まさか紙とペンで書くと時間がかかるという意味じゃないですよね? パソコンで作曲したデータを保存したいというのであれば、作曲に使用したソフトを使ってパソコンのファイルとして保存すれば済むことですが、楽譜の印刷を前提としているなら、楽譜機能のあるソフトを使う必要があります。楽譜作成専用ソフトを使うか、DTMソフトやDAWソフトのような作曲・演奏のためのソフトの付属機能としての楽譜作成機能を使うのが一般的だと思います。フリーのDTM・DAWソフトで楽譜印刷機能まで付いているものは存じません。市販の有料ソフトなら大抵付いていると思います。楽譜作成専用ソフトなら、 http://homepage2.nifty.com/scoremag/ http://finalenotepad.seesaa.net/ あたりが有名です。 電子楽器にはMIDIという演奏情報送信に関する規格があり、最近の電子キーボードなら大抵、USBケーブルを使ってパソコンに接続し、MIDIデータを送受信できます。このMIDIデータは上記のソフトで演奏情報として記録・編集・保存ができます。 大き目の楽器屋に行けば、アコースティック楽器専門店でない限り、これらのソフトや楽器を置いているでしょうから、一度覗いてみてはいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A