BIND8系のzone定義について
ルーターを使い、globalアドレス1つを複数のprivateアドレスに
NAT&マスカレードしています。
内部向け・外部向けにDNSを1台で立てようと
ルーター直下にDNSを作ってみましたが、
(named2重起動による古来の方法)
サーバー機自身から、resolverで127.0.0.1を指定して
内部・外部向けのDNSを一つずつ動かして、
各々の動作チェックを試みましたが、
(nslookupで正引き・逆引き)
外向きだけのチェックが上手くいきません。
現象としては、自分のドメイン(zone)に関してのみ
正引きが駄目で逆引きは上手くいきます。
他のサイトは、共に参照可能です。
(クエリーoptionを抜いても同様です)
勿論、外部のNSは自分を指すようになりましたので、
自分のネームサーバーは解決できます.
zoneはまだ怖いので転送していませんし、
ルーターの53番も開いていません。
そこで、53番を開いて外部からテストしてみようと思うのですが、
この状況でzone転送無しで、外部から自分のネームサーバーを直接
指定してテストして、名前解決が上手くいく事はあるのでしょうか?
また外部向けのzone定義として気を付けねばならない点があったら
教えていただけたら幸いです。
追加
127.0.0やlocalhostのzoneは外部向けには普通作らないものなのでしょうか。
長くなってよく言っていることが分からないと思いますが、
詳しい方、こんな訳分からない文章にでも答えてくださる方
がいらっしゃいましたら、御教授いただけたら幸いです。
どうか、宜しくお願いします。
お礼
新たな問題が発生したので、改めて新しい質問をしたいと思います。ありがとうございました。
補足
回答ありがとうございました。返事遅くなってすみません。EPSONのネットワークプリンタが数台稼動してるのでその可能性はあるかも知れないので一度行ってみたいと思います。シードルータになってしまた端末を確認する方法って何かないですか?