• 締切済み

SCSIのターミネーターは必要?

PowerBook(1400cs/133 40MB OS8.1J)とCD-R(I-O DATA、B's GOLD)をSCSIで接続している友人が、CD-Rが認識できなくなったと助けを求めてきました。 とりあえず私のG3/DT233に繋いだところ問題なく認識し、それならDsub-HDIのアダプターが壊れているのではといろいろ試しましたが、結局アクティブターミネータ(AT)をはずすと認識されるようになりました。(別のPBでも同様) 友人は買った当初はAT無しで、人に言われてATをつけてからも問題なく使えていました。 突然内部のディップスイッチでも切り替わったのか原因不明です。 ATが無いと、動作が不安定になるとか、認識できないとか聞いたことがあるのですが、ホントのところどうなんでしょうか?Dsub-HDIのアダプターがATの代わりになり、PBではATは必要ないのでしょうか?ご存じの方教えてください。

みんなの回答

  • kamuy
  • ベストアンサー率32% (51/156)
回答No.1

なんだかんだいいましても、SCSIには未だに相性問題がありますからね。 回路的な問題なのか、電源供給の問題なのか分かりませんが、 ターミネータが絶対必要な場合もあるし、 つけてなくても動いている場合もあるし、 接続機器の中の一台の内蔵ターミネータが悪さをしていることも考えられるし。 ただ気になるのは、認識『出来なくなった』というところでしょうか? つまり、少し前までは認識していたのに、 突然認識しなくなったということになるのでしょうか? この場合は、 1.故障した。(マシン自体、SCSIホスト、接続機器、ケーブル、ターミネータ) 2.(知らずに)設定をいじってしまった。(SCSI-IDとか) 3.新しい機器を繋いだら、ぶつかってしまった。 4.単なる接触不良。(コネクタが抜けかけてた) って事になりそうな気がしますが…

eisaku
質問者

補足

おっしゃるとうりで、今まで使えていたことがきになる所なんです。 IDはかぶってないし、繋いでいるのは1台だけ。 ターミネーター、ケーブル、アダプターを換えてもだめでした。 やっぱり、ハードの問題でしょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A