こんにちは。
うちの子供はこまどりに通ってます。
ただ・・・。こまどりに通わせた理由は私に
いろいろ都合が良かったのと、見学して
「ここならいいんじゃない?」と思ったから
決めたので・・・。
先生の教え方とかはあまりよく分かりません。
最近入ったので事情に疎いというのもあります
が・・・。
やはり幼稚園の先生は#1さんのおっしゃるように
若い先生が多いようです。
体育会系が入ってる先生が多いという話も聞きます。
見学に行った時の話では・・・。
最近は危ない事件が多いので、侵入者などが
入らないように、かなり注意しているように
感じました。
電話での連絡網はなく、携帯を持っている人には
一斉にメールで連絡が来ます。
不審者目撃情報などもメールで何度か来てます。
お便りなども来ますが・・・。連絡帳での
やりとりはありません。
編入後のバス登園の時は1週間毎日担任がバスに
乗ってくれてましたし、電話がかかってくる頻度も
高かったです。それ以降は気になった事は(連絡帳
ではなく)お手紙かお電話でお知らせくださいとの
事でした。
見学時の先生のお話だと・・・。
中学生(事情も分からないのにこんな事を書くのも
申し訳ないのですが、近所の中学校の評判が
悪いのです)になって非行に走るのは、小学校の
段階で授業に追いつけなくなってるからで、
小学校に入ってから追いつけないというのは、ちゃんと
授業に集中できないからだと考えられる。
小学校に入ってから、ちゃんと机に座って
いられるよう、集団行動がちゃんとできるように
幼稚園時代から(小学校の事も視野に入れて)
指導するようになった。
指導する以上は子供を叱る事もあるので、
「うちの子はのびのび育てたいので叱らないで」という
お子さんは困りますという話でした。
叱るという点が気になったので、いろいろ聞いた
のですが、体罰を加えるというわけでもなく
子供に反省をさせることを促すようにしているとの
事でした。
入園してから聞いた話ですが、他の家のお子さんが
幼稚園で叱られた時の話しなど聞いて
「あぁ、子供の性格を考えて叱ってるのね。」と
思う事もいくつかありました。
どんなに評判が良い幼稚園でも、先生との相性が
合う、合わないという事もあると思いますので、
実際に幼稚園で先生に気になる事は質問されて
みては如何でしょうか?。
(幼稚園に行く前の質問だとは思いますが・・・)
先生はいろいろ考えていらっしゃるのでしょうが
モンテッソーリとかシュタイナーなどの理論を
お手本にしてます!という感じの幼稚園では
ないように思います。
なので・・・そういう理論の幼稚園をお探しなら
こまどりは「ちょっと違うかも」と思います。
泉幼稚園は・・・申し訳ありませんが周りに
通っている方はいないので分かりません。