- ベストアンサー
家財の費用分担について
こんにちは。長文になりますが宜しくお願いします。 先日結婚し、彼の実家の意向により家を買うことになり、最初から新築にすむことになりました。 名義は彼と彼のお父さん。連帯保証人に彼のお父さんがなっていただきました。ローンは全額彼の名前で35年払い続けます。 頭金の支払いはなしで、手続き上のお金は彼の実家が払ってくれたそうです。(いくらかは聞いていませんが登記のお金ですよね?)そこで、新築なので色々家財を買っているのですが、家財一切が全て私のほうで用意するのが当然といわれました。結納はしていませんが、家は男性が用意したのだからそれが当然といわれました。意味はわかるのですが、ローンを払っていくのはこれから私たち二人で、頭金も払っていないのに全部女性が出さないといけないのがやっぱり常識なのでしょうか?? 現在、家電一式と家具(テーブルや食器棚やベッド、電器などなど)はこちらで購入いたしましたが、例えばカーテンレールからカーテン、センターラグ、絨毯、私は必要のないプラズマテレビや、家に追加でつけるひさしや、そういうものまで私が払うのでしょうか?200万以上ぐらいはかかると思うのですが。。。もっと言えば、お客さん用のお布団から食器などもこっちが用意するべきなのでしょうか?普通女性の身支度品ってどこまでなのでしょう? 私がもともと賃貸で入りたかったのに、無理やり土地の関係で家を購入することになり(家も選べませんでした)少々私は納得がいってなかったものの、これから二人でローンを払いますが、男性が用意した家=お金を出してくれた(少なくとも数百万は)という感覚を持っていたのに、全額二人のローンなのに、家具は全て女性というのが、ちょっとよくわかりません。同じようなパターンの方や、そういうことに詳しい方、教えていただけますでしょうか。またこれは女性が出すべきだが、これは二人で出すべきという商品を教えていただけますか?宜しくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
どうやらご主人さんは、実家の家業を担い、 あなたも出て無償ながらサポートされると、理解してよろしいか。 そうなるとローンはご主人さん名義でかつ、 外見上ご主人さんが単独で返済されると言うことになります。 もちろん、その返済にあなたも寄与していることには違いありません。 それは最終的に財産分与、相続の時に評価される話なのですが。 家具に関していえば(もう購入済みもあるようで)、 あなた側で用意しろとのこと。 普通すでに結婚して夫婦なのですから、生活に関することは お二人が負担するのが基本です。 家屋につける造作が増える分は、持ち主にその分 共有割合をよこせとほんとは要求できます。 そうでなければ、持ち主負担でしょう。 さて、家財に話を戻すと、あなたの実家になにがしかの 負担を要求するのは筋違い、 すでにあるアドバイスにあるようにどうしてもなら ご主人が頭下げに行くものです。 そうでないのなら、あなたもローンを組み、結婚前のお仕事も続け 月々の収入から返済していくのが、ご主人の要求するところの答になります。 そこまで彼はわかってるのでしょうか。
その他の回答 (7)
結納金の半分くらいが、嫁入りの持込(支度金)だと思います。なので、結納金の半分前後の額で家財を揃えるのが普通と思いますが、結納金も貰ってないのなら揃える必要は無いのでは・・・ ココで問題なのは、彼の名義だけでなくお父様との共同名義だという事です。ローン返済状況にもよりますが単純離婚だったら、あなたの持分はご主人の持分の半分(全体の4分の1)ですよ。二人でローン払っていくのに、名義にお父様が入ってるのはどうかと思います。後々、相続の問題にも絡みますし・・・ なので、あなたは絶対に不利だと思います。実際ローンを払うのは2人なので、家の名義はご主人か夫婦共同名義が普通だと思います。ごねたら、登記費用なども月々お父様に返済してしまった方が良いと思います。 あ!もしかして土地はお父様がお持ちになっていて、土地が空いていたから建物建てた話ならまた違うと思うのでごめんなさい。
お礼
ご意見ありがとうございました。 結納もなかったのですが、「きっちりすることはしてください、後はこちらで全ていたします」というのが最初のお話でした。ですので、古い家ですから着物に数百万かけ、持ってきたのですが、その後に新居購入が決まり、その時点で、諸費用を負担してもらったということで、「後はこちらで全ていたします」というのが欠けてしまい、家財も私のほうで購入することになってしまいました。 結婚式費用とは別にすでに相当かかっているので私の親には相当負担をかけさせているのが気になってはおります。 私も普通に「結納してないのに家財一式こっちで買うの?」と聞いたら「家を準備したんだから、結納とはもう次元が違う」という回答でした。 名義は数年たってから話てみようかと思います。やっぱりそこは大切ですね。。。 ありがとうございました!
同じく結婚と同時に新築住宅を建てた者です。 私達の場合は土地は私の親の土地を借りて夫婦名義で家を建て、 登記のお金などもすべて自分達・・・というより私の貯金から出しました。 私達の場合は質問者さんと逆で主人の家族は家を建てるとなっても一切の援助がなく、 家財道具から全てを私の貯金から支払いました。 新築祝いとして5万円を主人の義両親からは頂きました。 主人に貯金がないことを知っている上での行為だったので驚きもしましたが、 結納は済ませたので100万円で用意しなさいということなんだと受け止めました。 私は家を建てた以上は夫婦の家だと思った方がいいと思います。 手続き上のお金だけを相手側が払うのであればそんなたいした額じゃないですよ。 50万円あれば十分出来ると思います。 カーテンや電気までを相手側がつけるのが一般的だと思います。 私だったら大まかな食器棚やベッド、テーブルなどを適当に用意して、 そのほかの細々したものは夫婦となった月々のお給料の中からやりくりして用意します。 家も二人のローンとして支払うのだからせめてカーテンなどはあなたの貯金から出してほしいとお願いしてみてはどうでしょう。
お礼
ご意見ありがとうございます。 同じパターンの方のご意見で参考になりました。 失礼ですが、5万円の新築祝というのにちょっと驚きましたが、それでも色んな状況や背景がある中で二人の生活を大切にしていこうという考えがとても参考になりました。 やはり名義に私が入っていないところがぜんぜん違うと思いますが、そこは飲み込んで、やっていこうと思いました。 先日、ここでのご意見を参考にして、「初期費用として二人でまず50万ずつだして、そこからひいていこうか」という話を切り出したところ、今まで私がたてかえた分を毎月少しづつ給料からひいていったらいいんじゃない?という話になり、どうやら少し譲ってくれることになりました。やっぱり皆さんに聞いてみてよかったなと思っています。 ただ、そうなった途端に、「TVいらない」「カーテンこの部屋いらない」「センターラグいらない」「なべいらない・・・」とかなり削られましたが、無駄遣いするよりかは生活に不自由にならない程度で準備していけたらと思いました。ありがとうございました!
私だったら。で書いてみたいと思います。 私ならそこまで相手の言いなりにはなりません。。。 自分の意見、今後のお金のやりくりの計画、そこをはっきりさせて、有無を言わせません。そして必要なものはお財布事情を考えて、ホームセンター、リサイクルセンター、手作りでまかなってしまいます。 これが私達のやり方だ!と宣言しておきます。 余裕ができてから、夫とともに好みのものを揃えて行くと思います。
お礼
ご意見ありがとうございます。 ご自分の意見をストレートに言えるのってとても大切ですね。私も結構言えるほうなのですが、ここに来て色々「常識」が違うところで一方的に話されるので、いったん「えっ?そうなの??」と間をおいて考えるようになってしまい、言葉にするチャンスがなくなってきて、ここでお聞きするにいたっています。 今後のお金のやりくり計画が取り急ぎ必要なのではないかと実感しました。 今のところ、ホームセンターに1週間に2回ぐらい通っています(笑)安くついているのかどうかが疑問ですが、安くあげている気になります。手作りは苦手ですので、無理そうですが。。。 ちなみに「無機質 飾り気なし」の家がお好みの主人と気持が明るくなるようなインテリアが好きな私とで、これもまたすでに意見があわずに苦労しています。カーテンの生地感や柄、からクッションカバーやテーブルの色にいたるまで、なかなか一致しません。同じ家具の色でそろえたいのに全くその辺りに興味がないらしくバラバラで購入、その癖、「空間」にこだわって5cm右がいいとかうんぬん。 こういうのはどうやって気持をあわせていくのでしょうか・・・ これは既に質問からずれていますが・・・もしご意見があるならお願いします!
- ptyfsu
- ベストアンサー率14% (52/371)
旦那さんが頭金0円で住宅ローンを組んで、今後は夫婦共働きで二人が同じ割合ずつ住宅ローンの返済に充てる予定であれば、家財道具も奥様一人の負担とせず、二人で折半するべきだと思います。 ただし、義父さんが諸費用を全額立て替えてくださったと言う話であれば、家本体の価格にもよりますが、それは百万単位の金額になると思われるので、お嫁さん「側」が家財道具を負担してくれと言うのはそれほど無茶な要求ではないと思います。 あくまで、「お嫁さんが」ではなく、「お嫁さん『側』が」と言う話であればです。 以下は私の個人的な意見で、あまり共感されないと思いますが、結婚後は結婚前の貯金でも共有するのが当たり前だと思っています。 結婚前の貯金をそれぞれ分けて持ち続けることって、将来別離することを想定しているとしか思えません。 そういう意味での「何かあったときの備え」を確保したまま結婚するのってなんだか違う気がします。 結婚するのであれば、二人の財産を全て共有し、一生涯一つの財布で生活して当たり前だと思います。 「自由に出来るお金が欲しい」とか「離婚した時に半分にされるのがいや」とか、そういう考えがあるのであれば結婚しないほうがいいとさえ思います。
お礼
ご意見ありがとうございました。私もその諸費用というのを聞かされていないので、なんともいえないのですが、数百万なのか百数十万なのかな??と思っております。ただ、それを聞きたいと思っていても「別に話す必要はない」といわれました。多額だから気にするので、話さないつもりなのか、どうなのかがよくわかりません。 結婚前の貯金に関して相手の額はよくわかりません。そして私には「自分の貯金は自分のために使えばいい」と言われました。 これって反対に自分のものは自分の貯金から買いなさいということなのかな??とも思っていたのですが、皆さんはいつからお給料から使っているのでしょうか? もちろん今こまごましたものなどは全て自分の貯金から使っていますが、自分の収入が途絶えるなか、どこまで使っていくのかもよくわかっていません。 取り急ぎ、「テレビは二人で折半しよう」と話しを切り出したところ、「じゃあテレビはしばらくなくていいんじゃない?」という話になりました・・・くれるならあってもいいけど、出してまでいらないということなんでしょうね(^^;) ご意見ありがとうございました。オープンに財産共有できるように頑張ります!
- lululululu
- ベストアンサー率31% (22/69)
>先日結婚し、彼の実家の意向により家を買うことになり・・・ >普通女性の身支度品ってどこまでなのでしょう? ご結婚前であれば、ご主人の実家が望み、 ご主人が貴女さまへ望む範囲が、女性の身支度品の範囲になります。 ですが、既にご結婚されて、彼の家に入ってからの新居建設なので これから女性の身支度品として、 貴女さまのご実家からの援助(新居での家財道具など)を 引き出すお話でしたら、 貴女から、貴女のご両親にお話することではなく、 貴女の一家の長として、貴女と貴女のご主人が、貴女のご実家へ出向き 貴女のご主人から、貴女のご両親へお願いしてもらいましょう。 それが常識です。 新居での家財道具などの費用を、貴女の貯金でまかなえる範囲でしたら ご主人とよくよく相談の上、ご納得されれば、払われたら良いと思いますし、ご納得されないのであれば、 夫婦でのローンか、ご主人名義でのローンにされて購入し、 その後、ご夫婦でお支払いされるも常識かなと思います。 結婚後に、さまざま妻の実家からの援助があって当然という価値観が 横行する地域や家庭があると聞いたことがあります。 友人がそういう人と結婚して、結婚直後、asty22さまと同じ悩みを持ち、度重なる実家から援助を引き出そうとする嫁ぎ先へ驚愕して、 2ヶ月目で別居、半年後に離婚した友人がいます。 その友人は、その後、社会学を勉強し、今は政府系のシンクタンクで、「生育環境時に取得した階級差による行動差」に関する研究をしています。 友人自身が経験した、結婚=嫁の実家からお金を蝕むこと、という価値観を平気で行えるタイプは、 ・舅のお金や名誉・見栄へのどん欲さ、 ・姑の幼少期の貧しさ、 ・ご主人の幼少期に心が満たされず、姑の言い分を聞く人格形成(=大人になっても母親への依存) この3点の人格形成のパターンの人がいる場合に生じる社会問題(この組み合わせの相手と結婚した場合、女性側が逃げるようにして離婚する確率が非常に高い)として研究発表や論文発表などもしていました。 その問題点として、要求がどんどんエスカレートするということでした。ご主人が、舅や姑へ断固として妻の側にたって戦ってくれる=親からの自立ができているのなら問題なく、貴女のご夫婦は円満にやっていけますが、ご主人が親から自立していない場合、貴女や貴女のご実家が背負う内容はエンドレスだそうです。 私も若い頃、友人やasty22さんと同じような経験をしそうになって、 私の場合は婚約中だったので、この友人の研究室で世情について客観的な分析結果の話を聞いたり、両親や親友と相談して、破談にしてもらい 、 今では自分と同じような環境と価値観をもった旦那にあえ、違和感なく生活をしています。 貴女への要求が、ご主人自身からなのか、舅&姑からなのかの記載がなく分かりづらいので、書いたことが参考にならないかもしれません。 長文になりました。 asty22さんがお幸せに過ごされますよう願っています。
お礼
ご丁寧にありがとうございました。大変感謝いたします。 「常識」「礼儀」を重んじる相手の家と彼自身と私と私の家側での「常識」「礼儀」の考えの差が浮き彫りになっており、ややこしくなっておりました。 身支度品がその程度でいいのであればすでに私の責任は終了しているのではないかと思いました。 新居祝いを持ってきた私の親に対して礼の電話をしなかったことに少々私もうんざりしてるのですが、その反対で、連帯保証人である彼の親には何回も近況報告にいったり、ありがとうございましたという頭を下げにいったり、何か不思議な気がしております。 自分の親に対しては大変律儀なのに私の親はそっちのけのような気がしてます。 でもとにかく話し合いが必要だと思いますので、これから徐々に問題としているところをつぶしていきたいと思っています。 今後のことも考えて最初のうちに線引きしておこうと思いました。体系だったお話ありがとうございました!
補足お願いします。 > 名義は彼と彼のお父さん。 差し支えなければ、土地、家ごとの所有割合を教えて下さい。 > ローンを払っていくのはこれから私たち二人 ということは、ご質問者さんもなにがしかの収入を得るために お働きになられるのでしょうか。ご主人さんの年収を1として どのくらいの収入を考えてらっしゃいますでしょうか。
補足
ありがとうございます。 せっかくお聞きいただいているのに、私も詳細が全くわかりません (何の説明もされておりませんので。。。) 私は彼の仕事を手伝います。 数年は無収入にしておくのか扶養内に収めるのか・・・、この辺りもまだ聞かされていません。私は長年勤めた会社をやめるように言われました。 ローン金額は毎月の給与の4割ほどです。 名義の割合もわかりません。 本当補足になっていないのですみません。。。
- zenkiti
- ベストアンサー率11% (39/331)
大前提として、第三者の意見がどうであれ、当事者達が合意出来なければ意味の無い問題ですよね。 お互いの一般常識や金銭感覚のズレをお互いに押し付けあうのはトラブルの元ですよね~。 結納もしてないのに家財道具は嫁が用意しろってのは変かなぁ~と、私は思います。 そもそも2人の新居であるはずなのに嫁さんより親の意向が強い事がそもそも間違ってると思いますね。 現在に至るまでの流れから見ても、夫婦の意思統一が不十分なのではないですか? 例え自分にとっては当たり前の事でも、相手がどう解釈するかまでは分かりませんからね。金額の大きい買い物だけに、納得してないなら前に進んではダメ。そして、妥協してでも前に進みだした事に後から「私は納得してなかった」これを言うのは卑怯。 新婚早々フルローンで新築って言う流れは今時の常識なんですかねぇ? そこら辺の感覚に馴染めないのですが まずは夫婦で先々の事を確認しあう必要がありそうですね。 あとローン返済は全額夫婦でするにしても、そもそも連帯保証人が居なければ成り立たない話しだった事。万が一旦那さんが返済不能になった場合は貴方にではなく義父に債務がかかる事。 「別に私が頼んだ訳じゃない」と思ってしまうかもしれませんが 口出しされたくないのなら責任も背負わせちゃダメ。 ついでに、いらん事かもしれませんが、私のような低所得者から見れば なんだか危うい金遣いをしているように見えますよー 「欲しい物」「買える物」は、必ずしも「必要な物」ではない。 まぁ、僻みと思われればそれまでですけどね(^^;)
お礼
早速ありがとうございます。 「家」同士の金銭感覚のズレはありますが、私たち二人自身の「高い安い」という感覚はあまりズレてはいないようですがお金をかけるところが違うのも事実です。 私も、嫌だったとは言え、いまさら「納得してなかった」というのは当然卑怯だと思うので、言葉にするつもりはありませんが、やっぱり不満というのはついつい断ち切れないので、こういう思いがでてきてしまうのかもしれません。もちろん最初から新築持ち家というのは充分贅沢だとは思っています。 連帯保証人に関しては感謝以外の気持はありませんし、連帯保証人になったからと言って、ひとつの「家」なのだから、もう立ち入ることはしないよと言ってくれてるので、その辺りも気持は楽だと思います。 主人が気難しい性格な上に、大変言葉遣いが悪いので、なかなか言おうと思ってもいえないでいる私も悪いので、ここからは二人で払うよね?といえるようにしたいと思っています。 ありがとうございました!
お礼
ご意見ありがとうございました。状況は全くその通りです。 私も勤めていたら、私の分をローンにまわせていたので、相当返済は早く終わるようでしたが、実際は「家業を手伝う○○の嫁」という立場のほうが大切だったため、私は退職することになりました。嫁が外に働きにいくというのは「とんでもない」このようです。お金からすると外で働くほうが数倍よかったのに。。。目先だけの考えですが! おっしゃってくれているように主人が私の両親に頭を下げにいくことはありえないので、もうそのあたりはあきらめることにしました。 ややこしい家にあわせておいたほうが無難という私の考えからいくと、ちょっと納得いかないところはあるものの、皆さんからのご意見をお聞きし、私の考えはさほど常識はずれではないということがわかって安心いたしました。基本的に主人は「普通の家は」という言葉を嫌いますので、説明にもならないと思いますので、もう話には出さずに、素直に「これは二人で買おう」と言うようにしたいと思っています。 ありがとうございました!