- 締切済み
外付けHDDが調子悪い 故障の前兆??
今年の2月に250GB外付けHDD買ったんですが、きのうまでは普通に使えていたんですけど 今日になっていきなりなかのデーターが読み込みが悪くなりました 9割は普通に再生や起動とか とりあえずできますが、そのなかに aviのファイルが再生できなく 開こうとするとPC固まって外付けのHDDが赤ランプ消えたりついたり1分くらい赤いままになって すぐもとにもどるんですけど 問題のaviを再生しようとすると たまに起きるようになりました そこで再生しない問題のファイルを削除しようとしたんですが、エラーで消すこともできなく そうこうしてるうちに 今度は違うフォルダーの2割がエラーで読み込みや開くこともできなくなりました 配線系や再起動など とりあえず、一度試し変化がなくて 外付けはGドライブなんですが これを右クリして、プロパティを ひらき、 ツールのボリューム エラーチェックの 修復と回復 両方 やったら一発で直りましたが・・・・・ その5時間後になんかまた 調子が悪くなってる状態です それで今 またエラーチェックやってる状態なんですけど、これはフォーマットしないとだめなんですかね? フォーマットして全部削除しても同じことなんですか? それで外付けが調子悪くなった原因は、ファイル交換ソフトのshareだと思います んで、まだこのHDDの保障期間が1年なんで 修理だせるんですけど これはやっぱ修理で送ったほうがいいですかね? PC歴が2年で PC系あまりよくわからないので どなたかアドバイス、よろしければお願いします
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gungnir7
- ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.1
お礼
どうもです^^そうですか~やっぱやばいですよね 保障が来年の2月までなんで バックアップとっておきギリギリ で修理にだしておこうかと 考えております たとえ、調子がよくて直っても保障期間なくなる寸前にだして ちょっとでもよくしてもらおうかなみたいなwww どううです