- ベストアンサー
HDのデフラグと故障・診断ツール
2年ほど前から使用している外付けHDDが2台あり、今までまったくデフラグをしていなかったので、デフラグをやろうと思い、フリーソフトの『jk DefragGUI 0.94』と『AusLogics Disk Defrag 1.3』を使用しました。 しかしjk DefragGUI 0.94を使用したHDD(160GB)では、終了まで4時間ほど掛かったにもかかわらず、windowsのデフラグツールで分析すると、ほとんどデフラグができておらず、AusLogics Disk Defrag 1.3を使用したHDD(250GB)では終了まで20~30分しかかからず、これもwindowsのデフラグツールで分析してみると同じくほとんどデフラグできていませんでした。(赤い表示がほとんどでした) フリーソフトだからなのでしょうか? それともどちらのHDDも空き容量が7~8%だったからでしょうか? それから、この2台はほぼ毎日使用するので、頻繁にデフラグをしたほうがいいのでしょうか?あまり頻繁にやりすぎると、HDに良くないといったことを聞いたことがありますが。 最後に、外付け(USB2.0)のHDDに対応した故障・診断ツールはあるのでしょうか?そろそろ故障が気になっています。 HDDの型番は、バッファロー社製のHD-HB250IU2とHD-HB160IU2です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
空き容量が少ないとデフラグできない場合があるようです。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070619_auslogics_disk_defrag/ デフラグを頻繁に行って得る恩恵も被る不利益も共にそれなりかと思います。 使う方の好みでよろしいのではないでしょうか。 HDDの診断ということではSMART機能を使用して故障を予測する方法とチェックディスクを使用して 検査を行う方法があるかと思います。 USB外付けHDDでSMART情報を得るにはアイオー、ロジテックなどの製品とSMART情報を 取得するための有償の専用ソフトを使用する必要があるようです。http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/smarthdd_pro/index.htm 私もバッファローの外付けHDDを使用していますが、フリーのSMART情報確認ソフトでは みることが出来ません。 チェックディスクですがマイコンピュータからドライブを右クリックしてチェックする方法では ログが残らないので、コマンドプロンプトを起動し chkdsk d: /f /r /x (d:はドライブ名、お使いのドライブ名を入れてください) で診断を行うと時間はかかりますが異常を確認できます。
その他の回答 (2)
WindowsのデフラグツールはDiskeeperの簡易版であり http://ja.wikipedia.org/wiki/Diskeeper 安全といえばこれに勝るものは無いと思います。 そういう私自身は#1さんが紹介されたPowerX PerfectDiskを使っていますけど。
お礼
確かにwindowsのデフラグが一番安全のようですが、時間が非常に掛かるために使えたものではありません。 Perfect Disk 8 Proの体験版をインストールしましたが、Rx Suiteも使いやすそうですし、値段も安いので、おそらく今後はこのどちらかを使っていくことになると思います。 ありがとうございました。
いろいろフリーウェアを使いましたが、やはり有料に行き着きました。 NetJapan http://www.netjapan.co.jp/r/ デフラグツール http://www.powerx.jp/product/catalog/enhancement/xpd8/ ハードディスク診断ソフト http://www.powerx.jp/product/catalog/safety/xas25/
お礼
やはりフリーソフトより有料でしょうか。 まずはPerfect Disk Proの体験版をインストールしました。 とりあえずこれを使ってみようと思います。 ハードディスク診断ソフトの Active SMARTはやはり外付けには対応していないようですね。内臓HDDには使えそうなので、これも今後利用してみたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
2行目のページは使用前に呼んだような気がしますが、15%以上空き容量が必要と言う箇所を見落としていました。 空き容量を確保し、有料ソフトとも使い比べてみようと思います。 >USB外付けHDDでSMART情報を得るにはアイオー、ロジテックなどの製品とSMART情報を取得するための有償の専用ソフトを使用する必要があるようです。 どうやらそのようですね。 内臓HDDは、PCを最近購入したばかりなので問題は無く、外付けは2年以上使用しているので気になっていましたが、無理なら仕方が無いですね。 コマンドプロンプトからのチェックディスクの実行方法は知らなかったので、時間があるときにやってみます。 ありがとうございました。