- 締切済み
メダカを飼っていますが、留守にします。 どうしたら?
メダカの水槽、1週間留守にするのですが、浄化槽のスイッチは入れたままが良いのでしょうか? それとも、スイッチを切って置いた方が良いのでしょうか? 現在では昼間は浄化槽はON 夜9時頃から朝8時まではOFFにしています。 どちらが、メダカに対して好ましいのか?教えて欲しいのですが。 水槽は10Lに8匹居ます。いわゆるミニ水槽です。 カーテンを開け、ライトは消していくつもりです。 皆様の考えをお聞きしたいのです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zakisann
- ベストアンサー率83% (10/12)
今日は。まず餌については問題ありません。金魚類は、1週間ぐらい餌おきっても大丈夫です。それよりも浄化槽のスイッチのほうが問題でしょう。あくまで私見ですが、そのままの方がよいように思います。勿論カーテン、ライトは言われるとおりです。あまり神経質にならなくてもいいですよ。
- gardensmay
- ベストアンサー率52% (177/335)
えさですが、熱帯魚などだと固形になっていて徐々にほどける形の 1週間、3日間、など留守にする日に分けたえさが売られているので、それが便利だと思います。 そのばあいは、餌が残ってしまうことも考えると、 浄化槽はオンにしておいたほうがよいかと...。 無事に元気に過ごしてくれるとよいですね。 生き物を残して旅行するときはどきどきします。
お礼
固形のえさがあるのですね、初めて気がつきました。 ものは試しに、やってみます。 回答有り難うございます。
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
No.2です。 > 気になるのはえさの量なのですが調整出来るのでしょうね。 大丈夫です。調整できます。 > また、夜にフィルターを止める理由は水流が結構あるので夜寝るとき位は、静かに寝かせてやろうとしてるのですが、いけないのかな? =外掛けフィルターの水流を抑える方法= ・流水コックがある機種では、流水コックを絞る。 ・排水口の方向羽を一番上方向に向ける。 (これで、斜面を滑ってくる水流を殺せます。水位はフィルター排水口の方向羽が完全に水没する水量が必要です) ・外掛けフィルターを水槽の一番左に取り付ける。 以上で、水槽右側と中心に流れの弱い部分が出来ます。 このほかに、アヌビナスナナ活着流木やミクロソリウム活着流木を入れる事により、弱い水流域を作れます。 また、浮き草、水草を多めに入れることでメダカは産卵します。 これでも、流水が強い場合は、給水側のパイプの中に割り箸を挟みます。 ちょうど良いものがあれば、ガラス棒やプラスチック棒でも構いません。 割り箸の場合は細いところで3本~4本入ります。 割り箸は、後で取り出すことを考慮して、長めに折ったほうが楽です。 水道水は、一般的に中性から弱アルカリ性です。 割り箸からは徐々に木酢液が溶け出し、水槽水を弱酸性に変えてゆきます。 メダカも弱酸性から中性の水を好みますので、メダカの飼育にはピッタリです。 なお、ガラス棒やプラスチック棒を使用した場合は水質変化はありません。 あとは、定期的に適量の換水を行なえば、メダカは幸せに暮らしてゆけます。 外掛けフィルターは使用していると、水垢やゴミが溜まり水流が弱まってきます。 水流の低下を感じたら、割り箸を取り出す事により水流が回復します。 割り箸をすべて取り出しても水流が回復しなくなったら、大掃除の時期です。
お礼
なるほど、方向羽を一番上にすることですか、試してみます。 給水側のパイプに棒類を入れて水流が調整できるのですね、これも良いアイデアですね。 ご丁寧なご回答有り難うございます、やってみます。
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
メダカにとって5日間の絶食ならば、マズ、全数、生存できると思います。 しかし、7日間の絶食はギリギリの線ですね。 「自動給餌器」を設置することが望ましいです。 出かける前に、餌を多めに与えてはいけません。 メダカは食い溜めできません。 食べ残した餌は、水を汚しメダカを殺す原因になります。 餌の量は、普通でよいのです。 フィルターは恐らく外掛け式だとおもいますが、「ナゼ」夜間停止するのですか。 外掛け式フィルターの仕事は、物理濾過と生物濾過、それに酸素供給があります。 「物理濾過」 活性炭やスポンジ、綿布などにより飼育水の黄ばみを取ったり、飼育水のゴミを濾し取ります。 「生物濾過」 フィルター濾過材の中や給水口のスポンジ(ある場合)に、濾過バクテリアが棲みつきます。 このバクテリアは、魚の排泄物や餌の食べ残しが猛毒のアンモニアとして水槽内に残留する前に、毒性の極めて低い硝酸塩に変える働きをします。 「酸素供給」 飼育水が斜面を滑り降りる際に酸素を取り込みます。 酸素は、メダカと濾過バクテリアに必要です。 フィルターの停止時間が長いと濾過バクテリアが死滅します。 従いまして、フィルターは基本的に停止する必要はありません。 メダカは低水温には強い魚ですが、高水温にはとても弱い魚です。 10月といえども、水槽に直射日光が当たると、水温が30℃以上に上がる可能性があり危険です。 水槽の設置場所は、直射日光の当たる事のない、明るい窓際がよいですね。 参考: 「自動給餌器」 ・トリオ ニュートラマティック2X http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21_75_107/products_id/1434 ・ニッソー オートフィーダー http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21_75_107/products_id/2561
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 自動給餌器がありますね。早速試してみます。 気になるのはえさの量なのですが調整出来るのでしょうね。 また、夜にフィルターを止める理由は水流が結構あるので夜寝るとき位は、静かに寝かせてやろうとしてるのですが、いけないのかな? もちろん、家を空ける場合はスイッチは入れたまま、出かけるのですが。 ありがとうございました。
- air20
- ベストアンサー率50% (1/2)
参考にならないと思いますが、うちで飼っていたメダカについて書きます。 うちで飼っていたメダカは、小さな水槽(だいたい15×30×20くらい)で家の外において母が面倒をみていました。 水槽の上には簡単に板をおいて、蓋にしていましたので、雨が降ると雨水も入っていたと思います。外なので、浄化槽はつけていませんでしたが、いつの間にかメダカの子どもがたくさん生まれていました。 今の時期は涼しくなるので、部屋が暑くなるようなところに水槽をおかなければ、多少ほったらかしでも元気に泳いでいるんではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 設置場所ですが暑くならないところに水槽は置いております。
お礼
そうですか、1週間位ならえさは切っても大丈夫ですか、安心しました。ご回答ありがとうございました。