• ベストアンサー

都会(東京・100万都市)の人に質問です

最近は、都市と地方の格差とか言われてます。 地方の人は都会は何でも揃ってるんだから、地方にも高速道路や新幹線、公共施設をもっと整備しろ、税金を地方にもっと回すべきと思っていると思います。 都会にお住まいの方に伺いたいのですが、ぶっちゃけ「地方」のことをどう考えていますか? 地方なんか眼中にない、都会の金を地方にばら撒くのはムカつく、絶対に地方には住まない!、地方が寂れるのは自然淘汰で仕方ないなど、本音でご回答いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.9

No1です。 シャッター商店街は我が横浜市ですらあります。 JR線某駅前の商店街は10数年前から相当努力している様で、シャッター店を作らない努力で表彰された位です。実際商店街独自で買い出しサービスや配達サービス、年1回商店街主催の大規模なイベント(文化の日に駅前道路封鎖してバスターミナル使って青空コンサートまで行う。今じゃ区内最大の祭り化した)など、使って貰う努力も相当なモンです。 日曜日に堂々と休む店はありません。30年以上見ていますけど、代替わり自体はありますけど、土日の人出も結構ありますし、店が減ることもありません。 30年の間にいくつ周辺にショッピングセンター等出来たヤラ。 地方って努力が見えないんですよね。平気で店が土日休んだり6時過ぎると平気で終わってしまったり。需要が無いんじゃないでしょ? また自治体自体に危機感が無い様にしか思えません。 そして住んでいる人にもあまり見えないです。 道路作れば企業来る? そんな事はない。その考え自体が時代遅れ。 企業誘致に成功している自治体は土地開発したり税金安くしたり色々相当の努力をしています。 逆にかわいそうな所が「産業構造変革で見捨てられた所」 夕張、歌志内、九州炭鉱地帯、高島・・・、各鉱山町・・・ この辺りは国が関与して振興策等を作るか、いっそ全員移住するかでもする必要は合ったでしょう。 別にその地区全員が移住した例が無い訳では無いんですし、石炭問題は国の主導だったんですからね。 夕張なんて炭坑無ければ何にもない(炭坑の為に出来た町だもんね) 努力の方法は結果間違えたが、努力はよ~わかるんですよね。 歌志内・三笠辺りも同じ道たどるかもしれませんね。 新幹線通せば人が来る? 地元民が乗らない列車走らせてどうすんの? 上越新幹線が良い例、新潟県内なんてガラガラじゃん。みんな高速バス。 だから「東京~越後湯沢間だけでいいんじゃない?」なんて言われる。 通したいなら地元でお金出しなよ。

noname#51242
質問者

お礼

何やら私が怒られている気分です(笑) 地方は努力が全く足りないという事で皆さん一致してますね。 福島の矢祭町のように頑張ってる自治体もありますけど、大半の自治体は人事を尽くしてないのでしょうね。 官吏が事なかれ主義なのは世の習いですが、それを指導する首長に能力のある人を首長に選ばず、地元出身の官僚ばかり選んできた地域住民の責任が一番大きいのかもしれませんね。 「人間到る処青山あり」の倣いで、もう行き着く所まで行った方が良いのかもしれません。 ありがとうございました!

その他の回答 (9)

回答No.10

高校まで田舎に住んでいて、現在は東京在住です。 私は、使い方そのものを考える必要はあるけれども、地方に都市部で上げた税金を渡す、というのは当然だと思います。もっと、地方へやっても良いと思います。 で、その使い方ですが、はっきり言って箱物は不要です。 うちの田舎の街は、人口3万人なのに1万人収容という凄く立派な陸上競技場を作りました。 はっきり言って無駄以外の何者でもありません。こんなものにつかわれたら、都市部の人が怒るのは当然だと思います。 ただ、私は実は、地方に高速道、国道、新幹線などを整備する、と言う気持ちはわからないではないのです。 他の方が仰っているように、それを作ったから企業誘致に成功する、なんていうことはありません。けれども、人口の流出抑制に一役買っているのも確かだからです。 私の田舎は、人口は極めて少ないのですが、高速道ができたことにより、首都圏まで2時間程度で通えるようになりました。これは、ギリギリで通勤圏内に入ったことを意味します。 その結果、職場などがなく、大学進学などで都市部へいった若者は二度と戻ってこない…ということがかなり緩和されました。田舎に戻ってきて、都市部の職場へと通勤する、と言うスタイルの若者が増えたのです。若者人口、と言うのは、街の活気などにも影響しますので、この効果は絶大です。 勿論、路線の赤字問題などはあります。ただ、そういう実態を見ているだけに、言われているほど「無意味」だとは思えないのです。 さて、その上で、もっと予算を増やすべきだと思うのが、教育などの分野です。 安倍前首相が、教育改革、などと言って公立学校に「成果主義」を取り入れました。結果、地方の教育水準は、これまで以上に落ちました。 と言うのは、ただでさえ、人口が少なく、予算の問題から教員を集めるだけで精一杯なのに、それがさらに「成果が出ていないから」と切り捨てられてしまったためです。 先ほど、高速道で若者人口の減少に歯止めが掛かった、と書きましたが、教育を熱心に考えている親からすればそれだけで不安になるでしょう。こういうものが、更なる地方の衰退に結びついていると思います。 医療などに関しても同じです。地方には、産婦人科すらない、と言うような場所すら多くあります。これでは、子供を産もう、と言う若い世代はいなくなってしまいます(そうなると、人口が減って、さらに財政が厳しくなって…の悪循環です)。 高速道、新幹線などについては、異論なども多くあると思います。この部分については、絶対必要だとは思いません(完全に否定しない、と言うレベルで考えてください) 予算の使い方に対しては注文をつけつつも、地方へと税収を回す、と言うのは当然だと思います。

noname#51242
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いっそのこと、消費税を35%(食品のぞく)ぐらいにして、医療・教育を全部無料にするのも良いかもしれませんね。

  • hohodemi
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.8

東京、田舎、外国を行ったりきたりしているものです。 田舎は高速道路がないと企業誘致などが出来ないのである程度は必要だと思っています。 ただ、費用対効果の面で言うと明らかにマイナスになっているのが現状です。 田舎の自治体がほとんど努力してないからなんですがね。 地方にお金をばら撒くのもいいんですが、それによってどれだけ効果が上がるのかをもっと分析してからでないと無意味。 なんにせよ田舎の人は努力が足りなさすぎ。(自治体、企業、個人含め)

noname#51242
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただただ土建屋を延命させるだけの公共事業は無意味ですね。 >なんにせよ田舎の人は努力が足りなさすぎ。 夕張のように痛い目みないと分からないのでしょうか。 努力しない所(地方)が頑張ってる所(都会)の稼ぎを持っていくのもおかしな話ですね。 国敗れて山河あり、それもよろしいのかもしれません。

  • guekfbd
  • ベストアンサー率51% (212/414)
回答No.7

東京都在住です。 地方に回すお金って、申し訳ないのですが、 よく批判の槍玉に挙げられる何とかピアとかの建設費用に回されるお金と感覚的にあまり変わらないです。 「赤字確定の高速道路作ってどうするんだ?税金が勿体無い」とか正直かなり思います。 別に一般道が混んでいるというわけでもないみたいですし。 それに比べて、現在建設中の圏央道や地下鉄13号線等の需要は比べ物にならないほど大きいです。 人口比率から言っても、都会の人間が納めている税金の総額の方が、 地方の人間が納めている税金の総額よりも明らかに多いので、 それらの使い道に関しても、都会の方に優先的に回されるのはしょうがないですし、当然の事だと思います。 皆さん仰っていますが、地方に比べて、高くて狭い家、空気も水も悪い環境、ぎゅうぎゅう詰めの通勤列車など、 都心部に住んでいる人達はそれなりの対価を払ってもいるので、 それをほとんど考慮しないでただ闇雲に「地方にもっと金よこせ」とか言われると、 「これを味わっていない奴等が何をふざけたことを言っているんだ!!」 という気持ちにはどうしてもなります。 公共施設にしても、「人口が多い=需要も多い」ので、感覚的には足りないと感じるぐらいです。 それにそれらの利用料や駐車場代も馬鹿にならないですしね。 ただ医療分野等は、特に過疎地ではかなり逼迫した状態のようなので、 そういった"必要最低限のものが供給されていない"分野に関しては、 優先的に予算を回してもよいのではないかとは思います。 >ぶっちゃけ「地方」のことをどう考えていますか? あくまで「観光」でしか基本的に関わりが無いので、 「あまり興味が無い」というのが率直な意見です。 ただ、地方に行くと電車やバスで1時間待ち等が結構ありますが、 旅行中ならまだしも、普段の生活でもそうだとするとちょっと考えられません。 「スローライフ」的なことに憧れることはときたまありますが、 さすがにそこまでいってしまうと「不便」以外の何者でもないという感覚なので、 そういう意味では、好き嫌いは別として私の場合は地方には絶対住めないと思います。 逆に地方の人に聞いてみたいのですが、 地方の方々が仰っている高速道路や新幹線って本当に必要なんですかね? 私の場合冒頭の通りの考えを持っているので、実際は特に必要はないのに、 「あそこの地方は通っているのに、何でうちの地方には通っていないんだ!?」のような、 「隣の芝は青く見える」的な考えからくる意見ではないかと常々感じているのですが…。 それに"人口が減っている=需要も減っている"はずなのに、今更公共施設をもっと作れって、 なんか矛盾している気がしなくも無いです。 まさか高速道路や新幹線を通しさえすれば自然と自分達の地方が活性化する、 なんて安直な事を考えてるわけではない事を信じたいですが、 自己中心的な意見になりますが、現状の地方の言い分は、 "やる前から諦めて「できない」と言い訳をする人間"を見ているようで、 「他人(国・都心)にばかり頼ってないで、そういう事はもうちょっと自分達で努力してから言ってくれ」 と、苦言を呈したくなりますね。 人間にしても、自分に甘い人間等を見てると、正直ムカつくことが多々ありますので。

noname#51242
質問者

お礼

本音で語っていただいてありがとうございます。 新幹線はともかく、高速が整備されないことには企業誘致すらまともに出来ない=若者の就職先が確保できない=ジジババしかいなくなるという事情もあるので、なかなか難しい問題だとは思います。それでも、都会の道路事情の改善よりは優先度低いと私も思いますけどね。 でも原発や刑務所など、普通は家の周りにあると誰でも嫌なものですら誘致せざるを得ない、そんな地方の人の苦渋の決断は都会の人にはなかなか理解できないでしょうね。すでに努力でなんとかなる域を超えてる町村も多いですよ。住民の多くが高齢者という町もあります。 山口県に上関町という漁業しかない田舎町がありますが、新潟・柏崎の大地震で原発の安全神話が揺らいだばかりなのに、先日、上関では原発誘致推進派の候補が大差で当選しました。以前徳島の東洋町でも、高レベル放射性廃棄物最終処分施設誘致の是非で揉めていましたよね。 これが地方の現実です。 地方の県はテレビ局も民放は2局、3局しかなかったり(フジテレビが映らない、テレビ東京が映らない)、10万都市・20万都市の駅前ですらシャッター商店街だったり、悲惨は悲惨ですね。生き残るのはどこにでもあるチェーン店とコンビニだけです。 私も東京に住んでいますが、久々に地元(人口20万程度)に帰って、あまりにさびれた様に驚きました。町が死んでます! 田舎は、まだコンビニ・ファミレスがあるだけマシ、と思わないとしょうがないのかもしれませんね・・・ 都会の大変さはまだギリギリなんとか我慢できる大変さですが、地方の大変さはもはや我慢できる範疇を超えつつあると思います。 漁村・農村はある程度仕方ないですが、県庁所在地以外の地方都市(中核市クラスも)ですらひどい状況です。まさにレッセフェール、優勝劣敗、適者生存・・・

回答No.6

 東京ではないのですが、よろしいでしょうか?  日本3大都心のひとつで18まで育ち、その後東京、大阪にもそれぞれ2年以上ずつ暮らしました。  地方(地方中堅都市含む)についての感じたことは 「物価が高い!!」ということです。  値段そのものは、安いのです。数字だけを見れば。  けれどこの商品、この品質を考えればむしろ高い!っていうのが結構ありました。ことに、洋服や靴、鞄なんかそうです。  値段は普通なのですが(でも、とりたてて安いといえるもではなない デザインが古臭く、生地も安地で、縫い方が雑・・・すぐにボロボロになるなてのを考慮すると これで、この値段なら止めておこうと思います。むしろわたしが住んできた都心のほうが、同じくらいの商品品質でしたら値段が安くなりますし、多少高くなっても、ずっといい物が買えます。  あと、地方の方の考え方って。なんというのでしょう?色々な意味で無駄が多いです。  

noname#51242
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「物価が高い!!」ということです。 そうですね。物を考えると決して安くないですね。

  • tsu23
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

元々和歌山に近い大阪南部に住んでいて 大阪市内で生活を始めて2年目の者です。 人生の大半を田舎で過ごした者から言わせて貰うと 正直都会は色々と便利な分、住みにくいです。 道路は常に渋滞ですし、電車は常に満員。 土地も高いし、空気も汚い。人間関係も希薄。 地元の月極駐車場の相場は大阪市内のそれの1/4ですよw 色々とストレスも溜まりますしね…まあそれは田舎もですが。 私的にはよっぽど田舎のほうがいいです。 将来は田舎にUターンしようと思っています。 それに田舎で暮らしていた時も、 そんなに格差は感じませんでしたよ。よく大阪に行きましたが。 都会には都会、田舎には田舎の良さがあっていいんじゃないんでしょうか? 個人的には住むなら田舎、遊ぶ(働く)なら都会、って感じですね。 それぞれ長所短所があって互いに補い合っている感じなので 両者とも必要だと思っています。

noname#51242
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに都会はいろいろストレスたまりますよね。 >そんなに格差は感じませんでしたよ。よく大阪に行きましたが。 田舎といってもお住まいだったところが大坂府内だからかもしれませんね。 地方の中にも格差があるのでしょうね。

  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.4

東京に都合15年、田舎に15年ずつ位住んでます。今は田舎です。 東京に住んでいると、世界に遅れてはいけないという危機感があります。 地方に金をばらまいていると、そのうち中国に追い抜かれて、貧乏国になってしまうぞ、の様な。 他方、地方にしてみたら、既に貧乏で、青息吐息です。 とにかく、バランスがおかしいんですよ。 東京はあんなに密集していて、満員電車なんか気違い沙汰なのに、地方都市はシャッター街があちこちに。 一部では過労死するほど働いてるのに、職にありつけない者も多い。 都市と地方を如何に両立していくか、これを実現するのが国政というものです。 地方を大事にするあまり、国が沈んでは仕方がありません。 でも、地方に生まれたから、一生貧乏に暮らさなければいけない、では未来がありません。

noname#51242
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるようにバランスがおかしいですよね。 10万都市、20万都市の駅前でさえ、町が死んでいるのが現状ですから、ホントに深刻な問題だと思います。 都会も都会で、生活環境はひどいものですが、少なくとも働き口があるというのは幸せなことだと思います。 ホント、バランス悪いことです。

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.3

東京在住です。 都会は何でも揃っているなんて間違いです。 地方の広い道路しか走ったことのない人には毎日L字教習かよ!と 思われるような道(しかも一通)がたくさんあります。 しかも土地はバカ高く、10坪以下の狭小住宅なんて地方ではきっと想像もできないものが存在する住宅事情の悪さ。 智恵子抄ではありませんが本当の空もなく、空気も水も全く美味しくないです。 公共設備って図書館とか公民館のことでいいのでしょうか? 某都心部の図書館、閉鎖になってましたしねぇ・・・。 ではなぜ都心にいるか?というと、通勤に便利だからなだけです。 定年したら暖かい所でノンビリ暮らしたいです。 なので、将来のためにも、どんどん地方にお金を撒いてくれて構いません。 地方が寂れていくのは国力の低下だと思っているので、活気が戻ってくれればいいなと思っています。

noname#51242
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >都会は何でも揃っているなんて間違いです。 確かにそうですね。私も東京在住なので分かります。 商業・政治・文化・経済・教育の中心地なので、そういうものには電車でGOすれば事欠きませんが、住宅事情や空気や水はちょっと・・・ >将来のためにも、どんどん地方にお金を撒いてくれて構いません。 今の地方問題の深刻さは、田舎の町村だけじゃなくて、その地域の核となる地方都市(人口10万人以上)の駅前ですらも、シャッター商店街で寂れていて、活力がまったくない点にあるのかもしれません。 あれでは、若者が地元で就職したくないのも分かるような気がします。 私も将来的には、広島・福岡あたりの地方の政令市か、沖縄にでも移住するつもりです。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

横浜市民(ぶっちゃけ鳥取県より人口多いです) そうですねえ。 都会が良いのなら都会へ出てこれば? って所でしょうか。 ・ほとんど無い近所つきあい ・めちゃくちゃ高い土地・家 ・めちゃくちゃ狭い土地・家 ・高い生活費 ・何でもかんでも「金」の拝金主義 ・同じ横浜市内での格差 ・自動車が日常の足にならない交通事情  だからこそ郊外の人々より都会の人々の方が歩いているんです。 ・自動車維持するとめちゃくちゃ金がかかる土地柄。 馴れちゃう人と慣れない人に完全に分かれてしまいますね。 当方としては「たいして車が走っていない高速道路や一般道に金ばらまくなら都心の道どうにかせいや」って思いますね。 ラッシュ時の渋滞500Mが解消?(某地方国道工事事務所HPより) 笑わせるなよ。 500Mじゃ渋滞にもならんぜ。 最近の東名高速土日、渋滞12Kmとかが毎週だ。 首都高3号渋谷線なんか「全線渋滞」がしょっちゅうだ。 最低数キロだろ。 朝の道路交通情報だってキロ単位でしかまず言わんぞ。 都心部で高速道路と一般道の所用時間差が微差なんてまず無いぞ。 有る程度以上時間差が有るからみんな金払って乗っている。 高速10分の距離を一般道だと1時間なんてあちこちにある話だ。

noname#51242
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も東京に住んでいるのでおっしゃる点は全部納得です。 こっちで暮らして数年経ちますが、人の多さにはなれないです。 地方は道だけは一流ですね。 私の地元(人口20万人程度)も帰る度に大規模な工事で「新しい道」が生み出されてます。 道を拡幅するとかいうレベルではなくて、山を切り開いて新しい道を作り出してるので、「どんだけぇ~」(古いw)って感じです。

回答No.1

主人の実家がとても田舎にあります。 漁業と農業が主な産業で、主人は分校の出身です。 私はここ数年転居が多いこともあって、景気のいい都会・景気のよくない都会・田舎をすべて見ていますが、主人の田舎のようなところに莫大な税金を投じて交通インフラを整備してもはっきり言って無駄だと思います。 使う人がいないので採算が取れません。 また、インフラが整備されたからといって観光客が来てくれるほど、昨今の田舎には魅力がありません。 交通インフラも公共機関も、本当に必要があるのであれば建設には賛成しますが、一瞬景気をよくするために建てるのであればただの無駄使いです。 地域格差をなくすためには、もっと別の対策が必要ではないかと思います。

noname#51242
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 田舎という言葉も、くくりによっては県庁所在地以外の市町村(人口数千人の村から数十万人の中核都市まで)はすべて「田舎」とも言えますから定義は難しいですね。 人口10万人以上の地方都市クラスでも、駅前商店街すらシャッター商店街という所も多いですし、北陸や九州などでは新幹線や高速道路が通ってない地域もありますから、地方の言い分も分からなくもない(高速道路すらない場所だと企業誘致すらできない、など)ですが、おっしゃるように魅力のない田舎町は多いですよね。 >地域格差をなくすためには、もっと別の対策が必要ではないか 私もそう思います。 建設業の従事者が多すぎるというのはあるでしょうね。かといって、何もない地方に他の職があるわけでもなし、難しいことです。