私もVIDEO、DVD(最近はほとんどDVDです)ともに気に入った映画はすぐに買ってしまう方です。否むしろ既に見た映画で気に入ったものしか買わないと言うべきで、見てない映画はソフトを買いません。
他の方も仰っていますが、先ず第一に気に入った映画は何回見てもいいものです。私も好きな映画はほぼ月一ペースで見ています。(もう10回以上見た映画も)
だって封切作はロードショーが終わったらもう見れないでしょ?
これは映画に関する個人的感性の問題では無いでしょうか?一回見た映画をもう一度見る(買ってまで)事が理解出来ないのなら、この板の常連さんからは余り支持を得ないでしょうね。
また、DVDには特典映像があったりして、これがまた映画好きには堪らないのです。
(最近の廉価版には無いのもありますが)
更に最近のコストダウンには目を見張るものがあり、安いものだと1,500円で買えるものもあったりして、お小遣いの範囲で充分買えるレベルになりました。あんな小さな媒体に映画が入っていて且つ値段も安い、映画好きならやっぱり買いでしょう。
あと私の個人的な使い方ですが・・・。私は仕事柄英語を多少使いますので、洋画を語学用にも使用しています。数回程度、普通に日本語字幕の音声英語で鑑賞したあと、字幕を英語に変えて数回続けて見ます。最後に字幕を消して生音声でそのまま鑑賞します。コツは各段階で間を空けない事ですね。(ストーリーやディテールを忘れてしまうから)
以上はbisyamontenさんには関係ない事かも知れませんが、好きこそものの上手なれです。好きな映画だから語学も苦にならないのです。
だから誤解しないで下さい。これは好きぶ好きの問題です。映画好きは何回見たってそのソフトを買ってしまうのです。この病気、私には治せませんねぇ。
以上、nyahahaでした。
お礼
きめ細かい回答有難う御座います。 非常に興味深い回答でした!