ザクの動力パイプについて
ザクの動力パイプについて
教えてください。
先日チバテレビで、サイド7内でのザクとガンダムとの
戦闘映像が流れていました。
ガンダムがザクの頭部の動力パイプを引きちぎるシーンです。
そのあと、ザクは特に動きに異常は無い様に見えました。
しかしモノアイが消えていたように見えることと、
パイロットが「補助カメラ使えるので」云々といっていたことを確認しました。
そこで、疑問に思ったのですが、頭部の動力パイプは
何をするためのものなのでしょうか?
アレが引きちぎられるとどうなるのでしょうか?
旧ザクからの改良という意味では、旧ザクで不足していた出力を高める為に
あえて装甲の外側に出したらしいということまでは知っています。
しかし、モノアイを動かす為だけだったら、旧ザクと同じ出力でいいように思えます。
弱点ともいえる動力パイプをあえて装甲の外側に出した理由がよくわかりません。
(旧ザクの3倍の速さとかでモノアイを動かしたかったのでしょうか?)
頭部の動力パイプの役割を教えてください。
(大人の事情とか無しで)
ザクの構造や設計に詳しい方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
動力パイプの謎・謎・謎
http://ebi.2ch.net/shar/kako/966/966903460.html
ザクI - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%82%AFI
お礼
メーカーには連絡しました。やっぱりむりですかね。 有り難うございます。