• 締切済み

自主研修でのマナー(京都)

こんにちは。見てくださりありがとうございます。 来月修学旅行で京都に行きます。そこで京都市内を自主研修でまわります。 特にお寺メインで見学するのですが一つお聞きしたいことがあります。 見学の際に守るべき「マナー」を教えて欲しいのです。 自分は青森から行くので風習の違いなどもよくわからないので、何か失礼に当たる行為をしないか心配です。絶対に京都の方々に迷惑をかけたくないので、こういった行動はいけないというマナーがあれば教えて欲しいです。 二条陣屋についてはある程度わかりましたがまだ知らないことも多いと思います。 京都在住の方や見学に行ったことがあるという方の情報お待ちしています。お寺、二条陣屋でのマナーを特に募集します。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

#1です。 >「バスは後ろから乗り前で降りる」という記述がありました。これは正しいのでしょうか? 正しいです。 >バス停で待っていて、バスが来ますよね。その際ちょうど待ってる場所にバスの前の扉のほうが止まったとしたら、その場合も後ろに回ったほうが良いのでしょうか? う~ん、#4の方は後ろに移動して乗ると書かれていますが、ドライバー個々の問題じゃないかなぁ~って思います。 私は普段通勤に利用している路線は、降車口部分がまずバス停の丁度良い位置に止まり、客は降ります。その後一旦前のドアを閉めて、乗り口部分が丁度の場所に僅か数10センチ移動して後ろのドアを開けます。 乗ろうとしている客は、バス停から少しも動く事無くバスに乗ります。 >バスは結構な人数が利用するものなのでしょうか?自分が乗った時の人数などを教えていただければ助かります。 市内は殆どバス移動になりますので、他市に比べ利用者は多いと思います。中でも観光客が集中する路線は、年がら年中混んでいます。 因みに私の居住する地域では、春の桜、秋の紅葉の頃などは、混みすぎて積み残し(バスが止まらず通過していまいます)されるため時間にかなり余裕を持たないと買い物に出かけることもままならなくなります。 京都市バスに関しては、修学旅行生向けのHPがありますので、ご参考まで・・・

参考URL:
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/school/index.htm
kasu99
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ドライバーさんにもよるのですね。一応基本事項として乗り降りについては覚えておきます。 積み残しですか…;時間配分見直してみます。 ありがとうございます。とても参考になりました。

  • kan0421
  • ベストアンサー率39% (24/61)
回答No.4

こんにちは。ANo.2です。 ANo.3の方がお返事されないようですので、出しゃばります(^^; おっしゃる通り、バスは後ろから乗って前から降ります。 バスが来たら、待っている人達は後ろの扉の所まで移動します。 ギリギリ駆け込みなどで後ろに回る時間もないような時でないと、前から乗ることはありません。 京都(特に北の方)では、市民の交通の足はバスがメインです。 主要な観光地へもバスで向かうことがほとんどですので、修学旅行・観光シーズンは特に込み合います。  観光地に向かう路線ですと、始発バス停で無い限り、ほとんど座ることは出来ませんし、立っていても押し合いへし合いの満員状態を覚悟しておいてください。  また、バス停や路線などかなりややこしいので(同じ名前のバス停がいくつもあったり、同じ目的地でもバス停名が違っていたり・・・)、下調べをしておかないと、途方にくれる事になりかねません。  もし4人以下のグループで回られるのなら、観光タクシーの方が良いかもしれませんね。運転手さんに色々なお話も聞けますし・・・。

kasu99
質問者

お礼

回答ありがとうございます! バスについての詳しい説明ありがとうございます。 駆け込みしないように余裕を持って行動しますね。 満員状態とのことなのでバッグ等も配慮したいと思います。 バス停については下調べしてありますので多分大丈夫です 金銭面と人数的にもタクシーは利用できないのです;お話聞けるかも知れないのですね~;ちょっと残念です。

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.3

下の方に補足。 市バスや電車で回るなら、車輌に乗り込んだあとは入口付近に固まらないで奥に詰めること。あとから乗る人の邪魔になります。 このマナーを守らない人、修学旅行生も他の観光客も地元の人も結構いるんですよね…

kasu99
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 当日は乗車券を買って市バスのみを使用する予定でいます。 一つ質問なのですが、調べていた時に「バスは後ろから乗り前で降りる」という記述がありました。これは正しいのでしょうか? 自分の地域はバス利用者が少なく基本的にバスは前の扉しか開きません(昔は後ろも開いていたんですけどね) また、バス停で待っていて、バスが来ますよね。その際ちょうど待ってる場所にバスの前の扉のほうが止まったとしたら、その場合も後ろに回ったほうが良いのでしょうか? 多分前側が止まっても降りる人がいるのですぐに乗り込むことは出来ないと予想しているのですが…。 また、バスは結構な人数が利用するものなのでしょうか?自分が乗った時の人数などを教えていただければ助かります。 くだらない質問かも知れませんがご存知の方がいらっしゃいましたら、情報提供していただけると非常に助かります。よろしくお願いします。

  • kan0421
  • ベストアンサー率39% (24/61)
回答No.2

こんにちは。 基本的にはNo1の方のおっしゃる通りだと思います。 悪い言葉で「旅の恥はかき捨て」というのがありますが、旅行先にもそこで生活している人がいるのだと言う事を、頭の隅において一般的な良識を守っていれば十分だと思います。  質問者の方は文章を拝見している限りでは普段通りで大丈夫だと思いますよ。 ただ、どうしてもお願いしておきたいのは、 “道の真ん中で立ち止まらないで欲しい!” 修学旅行生の多い新京極通りなどではよく見かける光景なのですが、京都は道が狭いので、グループで立ち止まられると通れなくなってしまいます。 地図を確認するなどで、たちどまらないといけない時は少し横によけていただけると助かります。 あとは、 ・お寺などでは大きな声で話さない。 ・お話はキチンと聞く(出来れば興味を持って)。 ・大きな足音をたててドスドス歩かない。 ・その施設のルールを守る。(撮影禁止・手を触れない など) ぐらいでしょうか。あんまりお役に立てないかもしれませんが。 出来れば、京都を好きになっていただけたら嬉しいです。 楽しんでくださいね。

kasu99
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 道の幅はネットや本で調べるだけじゃわからないので参考になりました。新京極は当日も結構なグループが行くと思うのでうじゃうじゃ旅行生がいると思います…;出来るだけ確認を行ってから行くようにしますね。 お寺を信仰の場所だと言うことを忘れずに行きたいです。ありがとうございました!

回答No.1

観光地のど真ん中に住んでいるおばさんです。 自主研修のマナー・・・ですか、地域的な風習ではないのですが 最近の修学旅行生を見ていて感じた事を書きます。 (1)自主研修という事は、少人数のグループでの行動ですね? 必ず、ガイドブック、地図を持っていて下さい。 慣れない土地を移動する訳ですから、道に迷ったり・・・目的地へ中々辿りつけない事が多々あるはずです。 観光地に住んでいますと、色々尋ねられますが最近手ぶらの中高生の多いこと!道を説明しようにも土地勘のない人に口だけで説明するのは至難の技なんですよ。 そして聞き方も、いきなり「○○行きたいんだけどぉ~」 「すみません」とか「お尋ねします」など、一言が添えられないものでしょうか・・・人に物を尋ねる態度を身に付けて下さい。 (2)神社仏閣は、テーマパークではありません。 商業色が濃いとはいえ宗教施設です。見学する時は、なるべく静かに! お尋ねの二条陣屋は宗教施設ではありませんが、見学者は貴方達だけではないはず。 仲間内ではしゃぎ過ぎる事のない様に心がけて下さい。 (3)一般道を歩く時も道いっぱいに広がらないで。 道路は観光客(修学旅行生)のものではありません。 京都にある禅宗の本山寺院の境内の道路は付近住民の生活道路になっている所がほとんどです。寺内とは言え自動車・自転車が普通に走っていますので、気をつけて下さいね。 ご質問者の貴方達は、こういった場でマナーを確認しようとされているのですから大丈夫だと思います。 でも、昨今の修学旅行生の多くは、こういった基本的なことすら出来ない子達が殆どだと言うことで、今一度ご確認くだされば・・・と思います。

kasu99
質問者

お礼

回答ありがとうございます! (3)は知らなかったので役に立ちました。ありがとうございます。 決して粗相の無いように気をつけます。修学旅行だからといってはしゃぎすぎないようにしますね。

関連するQ&A