- ベストアンサー
レインウェアの泥汚れ
はじめまして。みなさんの知識を分けてください。 今日、はじめてレインウェアを着て高尾山を歩いたのですが ひざの上辺りまでパンツ(雨具の)の内側が泥はね?で真っ黒になってしまいました。 これって歩き方が悪いのでしょうか? また、汚れてしまったウェア(ゴアテックス使用)の お手入れってどの様にするのが一番性能的にも長持ちするのでしょうか? 色が黄色なのでかなり黒が目立ってしまっています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO2の方の言うように、中性洗剤を使うのが安上がりですが、 より大切にしたい場合は、専用の洗剤を使いましょう。 登山洋品店に行けば売っていますが、自分はニクワックスというタイプを使っていました。 また、汚れたところ以外も洗ってしまうと、洗剤のムダですし、 せっかくついている撥水性も落ちてしまうのがもったいないです。 なるべく部分的な汚れの場合はその部分だけにとどめた方がいいと思います。 もちろん、洗うときは押し洗い。 汚れのひどいときは歯ブラシなどやわらかいブラシでこすってもOKです。 そして、長持ちさせるコツは日なたに干さない事。 ゴアテックスをサンドしているナイロンはとても紫外線に弱いので、風通しの良い日陰に干しましょう。 そして保管するときは折りたたまずに、ハンガーにかけた状態でしまう事。 折れているところには思っている以上の圧力がかかっています。 そこの部分の撥水性が落ちると同時に、ゴアテックスの機能も落ちるかもしれませんので(実感した事は無いし、その程度ではありえないという話も) 。 ちなみに、NO1の方の収納の仕方は、昔のハイパロンなどを使っていた時代によく見かけたやり方ですね。 現在では防水素材のフィルムやメンブレンは張り付くことはまずありえませんし、剥離もとても少なくなっています。 何もつけないで収納した方がいいと思います。
その他の回答 (3)
- take6
- ベストアンサー率44% (332/754)
>まだ汚れも落ち切れていないので防水スプレーを掛けるのもためらってしまいます。 >ところでお勧めの防水スプレーってありますか? 汚れが落ちきってない場合は撥水処理をしてもあまり定着が良くないのは確かですね。 お勧めはやはりニクワックスです。 専用洗剤から専用の撥水剤まで様々なシリーズがあります。 中でも、ウォッシュインタイプは洗濯機などで撥水処理が出来、楽ちんです。 スプレータイプもありますが、一般のスプレーに比べて耐久性が高く、きれいに水をはじいてくれます。 お試しください。
お礼
昨日、ニクワックスの洗剤と撥水剤を購入してきました。 効果はこれからのお楽しみですが期待出来そうです。 ありがとうございました。
- pochi2tama
- ベストアンサー率35% (419/1164)
泥道で汚したくないのであればスパッツを使って下さい。 例えば下記。 http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503374/726373/ で、レインウエアの手入れですが、タライに中性洗剤(食器用の液体洗剤)を適量(多分1リッターあたり5ミリリットル程度)いれて、浸け置きしてからあまり擦らないように押し洗いします。 #たらいの代わりにバスタブでも良いですが。 あとこれが重要なのですが、十分すすぎをして洗剤成分を除去してください。これが残っていると、はっ水性や透湿性に問題がでます。自分は、すすいだ時の残り水をバシャバシャとかき混ぜてみて全く泡立たなくなる(泡が残らない)まですすぎをくり返します。 むりにしぼらずに陰干しして、乾いたら、防水(実際にははっ水)スプレーをかけておきます。 はっ水スプレーはフッソ系を使います。 安いものだと稀にシリコン系のものもあるので要注意です。
お礼
ありがとうございます。歩くところがところなので汚れるのは仕方無いですが落ちないのが困ります。 それに汚れを落としたところだけ撥水性が無くなってしまったのも悲しいです。 やはり防水スプレーは必需品なんですね?
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
適当に洗って影干しして、タルクをまぶしてしまっておく。タルクなければベビーパウダ。 私は、普段使う時には、スパッツ併用します。
お礼
ありがとうございます。ただ、性格上適当に出来ないの困り者なのです。
お礼
ありがとうございます。専用洗剤もあるのですか?これなら安心して使えそうなので休みに神田へ行ってみます。 今回は洗濯用の液体洗剤で洗ってみたのですが撥水性がなくなってしまい水玉にならずにベタ~としてしまいました。 まだ汚れも落ち切れていないので防水スプレーを掛けるのもためらってしまいます。 ところでお勧めの防水スプレーってありますか? 保管方法はお店の方にハンガーで吊るす様にと教えてもらったので普段はクロゼットにぶら下がっています。