こんにちは。
最後の性交から3週間(21日)経過して陰性なら確実に妊娠していません。その根拠は...
市販の妊娠検査薬は、妊娠していれば受精から2週間でハッキリした陽性が出る感度に作られていますが、卵子の寿命は排卵日限りの24時間なのに対して精子の寿命は平均で2-3日、最長で1週間ほどですから、排卵日=受精日ですが、性交日=受精日とは限らないことがあります。
22日経っているということは、8/31に性交したのですね。
仮に8/31が排卵日だったとしてその日の性交で受精した場合には、2週間後の9/14にはハッキリと陽性が出ているはずです。でも、排卵日がいつだったかお判りではありませんね?そこで、こう考えます。8/31に性交した時の精子に受精のチャンスがあるのは最長で1週間後までです。その間に排卵が起こって卵子と出会えれば、性交した日ではなくても妊娠の可能性があります。なので1週間後の9/6までが8/31の性交で妊娠できる限界と考えますので、8/31から3週間後の検査薬の結果は確実なものと言えるのですよ。
>ということは何か病気なのでしょうか?
特に病気ということでなくても、排卵が遅れたりたまになかったりすることは珍しいことではありません。質問者さんは産後の生理が再開して間もないようですから、まだ本調子じゃないだけかも知れませんね。
補足
丁寧な回答ありがとうございます。今回は妊娠していなかったことをうけとめてまずは生理が安定するようにがんばります。不順なことに対して治療はいらないのですか?だんだんきちんとくるようになるのですか?