- ベストアンサー
バッファロー製とI.・ODATA製の噂
今、バッファロー社製の外付けHDD(HD-Q1.0TSU/R5)を第一候補で購入検討しているのですが、口コミやパソコン販売店の店員さんなどに聞いて情報を集めているのですが、ある販売店の店員さんはバッファロー製の方がI・ODATAに比べると壊れやすいという噂を聞くと耳にしました。 壊れるときは壊れるのでしょうけど、バッファロー製の上記製品は半年で不具合が出たなどの書き込みを見ました。 そこで、やはりバッファロー社製の製品は、他に比べて壊れやすいなどの噂を耳にしたことがあるという方はいらっしゃるのでしょうか? 値段が結構するだけに様々な情報を元に慎重に検討したいと思っておりますので、アドバイス宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- chiezo2005
- ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.8
- gongujyoudo
- ベストアンサー率36% (28/76)
回答No.7
- aran62
- ベストアンサー率16% (485/2911)
回答No.6
- tnkkun
- ベストアンサー率55% (88/159)
回答No.5
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3
- miyatatu_2005
- ベストアンサー率23% (304/1279)
回答No.2
- hikki-hikki
- ベストアンサー率26% (1198/4585)
回答No.1
補足
ご返答有難うございました。 計10台ものHDDが元気に動いているのであれば、その店員さんが言ったのは、ほとんどデマに近いかもしれませんね。 少々、お伺いしたいのですがchiezo2005様がお使いになられているバッファロー製のHDDの中にRAID機能の付いているものはございますか? これも、店員さんに言われたのですが、あまり個人で使う人には今ひとつRAIDの付いているものは人気が無いと言われたのですが、そうなのでしょうか? 値段が高い反面、安全性は多少確保されるものが良いのか、壊れたら一発でデータの消えるRAID非対応の安いものが良いのか迷っています。(心の中ではRAID付きの方に決めているつもりなのですが・・・) ご参考までに、教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。