• ベストアンサー

デスクフォーマットで~教えて・・?

クイック・フォマットて・・・ 今までのフイルシステムFAT32の状態で使用するが・・ 記憶した内容のみを消す場合・・に使用するものですか・・? ファイルのシステムをFAT32をNTFS にまで変換する場合は通常のフォマットと理解して良いですか・・? 教えて下さい。 。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181803
noname#181803
回答No.2

クイックフォーマットと通常フォーマットの違いだけど。 本で考えるとイメージし易いんじゃないかな? 本って、目次と本文があるでしょ。 クイックフォーマットっていうのは、目次のみを消しちゃう感じ。 つまり、本文は残ってる状態。 通常フォーマットっていうのは、本全体を白紙に戻す感じ。 で、PCは目次がないとどこに何が書いてあるかわからない人なんです。 だから、目次を消しちゃう(クイックフォーマット)と本文までたどり着けない(ファイルの場所がわからない)。 なので、クイックフォーマットも通常フォーマットも結果的には同じ結果になる。 あと、目次のみを消すほうが作業が圧倒的に少ない。 だから、クイックフォーマットは通常フォーマットに比べてすごく早く終わる。 FAT32→NTFSの変換は、本の構成自体を変えちゃう感じかな? う~ん。これはちょっと無理があるかな~。(^_^;) 1ページに書ける文字数を減らして、全体のページ数を増やすイメージ。 だから、本文の内容は同じだけれども本の構成(ページ数)が変化する。。 ちなみに、NTFS→FAT32はできないです。 >記憶した内容のみを消す場合・・に使用するものですか・・? フォーマットは、ディスク(本自体)に対してしか出来ないから、"ディスク全部"の内容を消すという場合には使用するんじゃないかな?

kaoru203
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

フォーマットはデータを消すわけではないですよ。 管理情報を消すだけです。(そのためデータは実際にあるけれどアクセス出来ない状態になります。次にそこにデータが上書きされて初めてデータが消えます。) そのためHDDを処分する際のデータ消去はランダムなデータを何度も書き込み元データをなくす方法を取ります。 クイックフォーマットと通常フォーマットの違いはURLを参照してください。

参考URL:
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060329/233687/
kaoru203
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A