• 締切済み

よく使う文を登録する方法

いつも同じ長文(よく使う文)を打つのが面倒なんですが、その長文をコピーみたく ぱッと出せる出したいんですが、どのように登録すれば良いのか教えてください。

みんなの回答

noname#173487
noname#173487
回答No.6

クイックスマイリー for Win32(XPで動くか解りません) http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/010519/n0105192.html 0x30_Key(10件まで登録) http://sesegao.hp.infoseek.co.jp/frem.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

長さにもよりますが単語登録はどうですか http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003994 あとはテキストファイルへ登録しておいて読み出す方法を私はよく使います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

長文を打つのはWordとかですか? それともさまざまなソフトでも同じ内容を打つのですか? Wordの場合ならば[定型句]がありますし、[スクラップオブジェクト]を 活用しても良いと思います。 http://hamachan.fun.cx/word/teikei.html http://www14.plala.or.jp/Jz-Web-Channel/excel_1_5.html その他の場合はクリップボード拡張ソフトを使用すればコピーしたもの を常時保存しておいて、さまざまな環境とは貼り付けできる機能がある ものもありますのでそれを活用しても良いと思います。 http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020710/n0207102.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se227914.html ちなみにIMEにある辞書を利用する[単語/用例の登録]では、最大文字数 が全角で60字までですから、これ以上の文字数ならば上記の方法を活用 してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

単語として登録する場合を説明します。 例)「いろ」変換→「いろはにほへと」が出てくる タスクバーにある言語バーの「ツール」をクリックします。 コンパクトになって隠れてしまっている場合は、 言語バーを右クリックして「タスクバーの追加アイコン」にチェックを入れてください。 ツールを開いたら「単語/用例の登録」をクリックします。 読みには、例でいうなら「いろ」を 語句には、例でいうなら「いろはにほへと」を入力します。 品詞は適当でいいと思いますが、長文であるなら「慣用句」を選択するといいでしょう。 あとは「登録」をクリックすれば完了です。 語句にどのくらいの文字数が登録されるかは・・・申し訳ない、分かりません^^; 結構入ると思います。

m31552
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 「慣用句」を選択して試してみます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79554
noname#79554
回答No.2

Windowsをお使いと推測して。 IME辞書への単語登録↓では駄目ですか? 保存したい文章をコピー→言語バーの中にある「単語/用例の登録」ボタンをクリック→出てきた窓(?)の、「語句(D);」という欄内に保存したい文章がある事を確認したら、「読み(R);」という欄内に適当な一文字を入れて、「登録(A)」ボタンを押して窓を閉じる。→「読み」で登録した一文字を打って、変換。 保存したい文章が長すぎて、辞書登録ができないために、他の方法を探しているのだったすみません。

m31552
質問者

お礼

早々の アドバイスありがとうございます。 保存したい文章が長すぎて辞書登録ができません。。。 他の方法を知っていましたら、よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chair0007
  • ベストアンサー率34% (22/63)
回答No.1

こんばんは^^ 文章をドラッグ →右クリック →コピー →コピーを打つ所(よく使う文)のカーソルにあわす →右クリック →貼り付け

m31552
質問者

補足

早々のアドバイスありがとうございます。 私の説明不足でした。 コピーからの貼り付けではなく、例えば、ワープロの機能にあった F1 を押すと 目的の文 が出る というような登録方法です。 もし、知っておりましたら、よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A