- ベストアンサー
パーマがかからないのは美容師さんの腕のせい?髪質のせい??
大した事ではないのですが、長文になってしまいました(-_-;) 数日前パーマをかけました。でも、頭の左側半分がすぐにとれてきてしまいました。 私の髪は量が多くて長いので大変らしく、いつも2人掛かりで巻かれます。片側をいつも指名しているベテランの美容師さんが、もう一方を見習いみたいな人がやってくれました。 今思えば、しっかりかかっている右側はベテランの人が、とれかけの左側は見習いの人がやっていたような気がします。 私はパーマの工程はよくわからないのですが、「液をつける→熱を当てる」の後、「液をつける→待ち時間」が3回くらいあって、その液をつけるのは最初以外ほとんど見習いの人がやっていました。 当日家に帰って鏡を見た時点でもう左がゆるいような感じでした。 今は、右側はくりんくりんして尚且つまとまってるのに対し、左はただのくせっ毛のようにあっちこっち向いて、もはーっと広がっています。 前回パーマをやったときも左側が先にとれてしまいました。 美容師さんの腕の差でここまで違いが出てしまうのでしょうか? それとも、私の髪の癖が原因でしょうか? 私の髪はほぼ真っ直ぐですが、ちょっと癖があって左側は途中から広がる感じになっています。髪が長くなってからは重さでわかりにくくなってますが・・・。 もし美容師さんの腕の差だったらなんか気まずくて言いにくいなーと思っています(^_^;) しかも私のように髪が「多・硬・太・長」な客がタダで直しに来たら迷惑かもって。。いつも大変そうなので。。 何が原因なのでしょうか?どなたか教えてください!!(>_<)
お礼
同じような経験をした方のお話が聞けて良かったです!すごく参考になります! 半分だけがチリチリに・・・!それはショックですね~(T0T) 私は自分でないと気づかない程度なのでそこまで怒ってませんが、縮毛でそんな風になってしまったら絶対文句言ってしまいます(^_^;) それにしても何でこんな左右で差が出てしまうようなやり方をするんですかね~。。 担当の方とmixiでつながっている!なんだかうらやましいです~♪その担当の方はとってもいい人なのですね! 私の場合は見習いの人は毎回ころころ変わるし、何故かすぐ辞めて(?)いなくなってしまうので、あんまり怒られるのが可哀想とは思わないのですが(笑)、担当の方がとってもいい方なので、その人に文句を言うのと、その人が見習いさんを怒らなきゃいけないかも、というのがなんか嫌な感じなのです(>_<)「左だけとれちゃって・・・」って言ったらすぐ見習いの人がやった方だって気づいちゃいますよね。。 でもだんだん美容師さんの腕のせいだと確信するようになって、やり直ししてもらいたくなってきました!思い切って言ってみようかなと思っています! ありがとうございました~☆
補足
そうです!見習いっぽい人は主にシャンプーとかドライヤーとかをやってる人でした!