• ベストアンサー

パーマがかからないのは美容師さんの腕のせい?髪質のせい??

大した事ではないのですが、長文になってしまいました(-_-;) 数日前パーマをかけました。でも、頭の左側半分がすぐにとれてきてしまいました。 私の髪は量が多くて長いので大変らしく、いつも2人掛かりで巻かれます。片側をいつも指名しているベテランの美容師さんが、もう一方を見習いみたいな人がやってくれました。 今思えば、しっかりかかっている右側はベテランの人が、とれかけの左側は見習いの人がやっていたような気がします。 私はパーマの工程はよくわからないのですが、「液をつける→熱を当てる」の後、「液をつける→待ち時間」が3回くらいあって、その液をつけるのは最初以外ほとんど見習いの人がやっていました。 当日家に帰って鏡を見た時点でもう左がゆるいような感じでした。 今は、右側はくりんくりんして尚且つまとまってるのに対し、左はただのくせっ毛のようにあっちこっち向いて、もはーっと広がっています。 前回パーマをやったときも左側が先にとれてしまいました。 美容師さんの腕の差でここまで違いが出てしまうのでしょうか? それとも、私の髪の癖が原因でしょうか? 私の髪はほぼ真っ直ぐですが、ちょっと癖があって左側は途中から広がる感じになっています。髪が長くなってからは重さでわかりにくくなってますが・・・。 もし美容師さんの腕の差だったらなんか気まずくて言いにくいなーと思っています(^_^;) しかも私のように髪が「多・硬・太・長」な客がタダで直しに来たら迷惑かもって。。いつも大変そうなので。。 何が原因なのでしょうか?どなたか教えてください!!(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.3

私も同じような経験があります>< 美容師の方には大変失礼かもしれませんが、多分美容師の腕の差だと思います・・・。見習いさんっぽい人ってまだカットもさせてもらっていない人じゃないですか?主にシャンプーしたり、カラーのお手伝いしたりしてる人。 私の場合はパーマはパーマでも縮毛矯正のストレートパーマの時、美容師さんのクセなのか、カラー染める時も、パーマの時も決まっていつも担当の方は左半分をしてくれ、毎回見習いが右半分だったのです。どうなったかといえば、初めてその店で縮毛をあてた時、右側の毛先だけがちりちりになったんです。今まで縮毛は幾度となくあてた事はありましたが、そんなのは初めてでした。でもその時の私の髪はきっと痛んでました。すごいロングでしたので、仕方ないなーと思いその時は何も言えませんでした。 でも2回目にあてた時は、思い切りバッサリショートボブにした時です。その時は痛んでる部分もほとんどカットし、髪は見違えるように生き生きしていました。そんな折、縮毛をあてたのですが、また見習いの人(今回は前回と別の見習いでした)が担当した所の毛先がちりちりに・・・。 これはちょっとなぁ・・・と思い、私は店頭では言う勇気がありませんでした。というのもその見習いの人が傷つくと思ったので。 私の場合は特殊ですが、担当の方とはmixiでつながっていて仲が良かったので、メールで正直に話してみました。そしたら、丁寧に謝罪してくれて、次回お店に行った際に、トリートメント代をタダにしてくれて、店で置いてあるトリートメント剤も無料でくれました。 こーゆうのは別に望んでなかったので、結果論ですが^^; あれからまだ縮毛はあててないのですが、カラーリングの際も結構気をつけてやってくれているような気がします^^ 私は自分の担当の美容師さんの腕は信頼しているし、とても気に入っていた美容院だったので、言ってよかったかなーって思います。 もし質問主さんも美容院で直接言えるなら、言った方がいいと思います^^ あまり参考にならないかもしれませんが、すごく気持ちが分かるので、回答しました^^

satie19
質問者

お礼

同じような経験をした方のお話が聞けて良かったです!すごく参考になります! 半分だけがチリチリに・・・!それはショックですね~(T0T) 私は自分でないと気づかない程度なのでそこまで怒ってませんが、縮毛でそんな風になってしまったら絶対文句言ってしまいます(^_^;) それにしても何でこんな左右で差が出てしまうようなやり方をするんですかね~。。 担当の方とmixiでつながっている!なんだかうらやましいです~♪その担当の方はとってもいい人なのですね! 私の場合は見習いの人は毎回ころころ変わるし、何故かすぐ辞めて(?)いなくなってしまうので、あんまり怒られるのが可哀想とは思わないのですが(笑)、担当の方がとってもいい方なので、その人に文句を言うのと、その人が見習いさんを怒らなきゃいけないかも、というのがなんか嫌な感じなのです(>_<)「左だけとれちゃって・・・」って言ったらすぐ見習いの人がやった方だって気づいちゃいますよね。。 でもだんだん美容師さんの腕のせいだと確信するようになって、やり直ししてもらいたくなってきました!思い切って言ってみようかなと思っています! ありがとうございました~☆

satie19
質問者

補足

そうです!見習いっぽい人は主にシャンプーとかドライヤーとかをやってる人でした!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • GreenHair
  • ベストアンサー率85% (534/621)
回答No.5

実際にお会いして,satie19さんの髪質を確認させて貰わなければ,これだと言うことは言えません。 ですから,想像を働かせ,可能性がありそうなことを列挙していきますので,ご了承してください。 ということで,髪の毛の専門家,理容師です。 まず,satie19さんの食生活が大きく関わっている場合があります。 身体の健康は何とか維持出来る量の栄養は摂取出来ていたとしても,もしかしたら,髪の毛を健康にすることまでは栄養が回っていないのかもしれません。 食事としての栄養バランスもそうですし,食事を摂り始める時刻に大幅なばらつきがないかどうか,少なくとも1口当たり30回は噛んで食べているかどうか,同じ食材を続けて口にしないように食べているかどうかなども,意外なほど大きく関わっているんですよ。 で,もし,万が一,これらのいくつかに問題があるようですと,そのために髪の毛の健康を損ねてしまい,パーマやカラーのための「許容範囲」が狭くなった髪の毛になっているのかもしれません。 もし,そうであれば,チリチリパーマかほとんど全く掛からないかのどちらかになったとしても,実は,不思議ではありません。 食事以外でも,130度以上の高温のヘアアイロンでヘアセットしている場合や,熱処理でかけるパーマを何回も繰り返している髪の毛なども,同様に,チリチリか掛からないかのどちらかになりやすいです。(綺麗に掛かることもありますが,許容範囲が狭いです) このようにダメージを持っている髪の毛に対して施術者の経験値も重要でして,理美容学校のパーミング技術から逸脱していないような理美容師ですと,巻き方の違いなどがわからないために,ベテランとの差が現れてしまうようになることも少なくないと思います。 まぁ,言うなれば,これまでのパーマの宿命といえることではないかと思いますよ。 ということで,参考までに・・・http://www.airwave.bz/

satie19
質問者

お礼

回答ありがとうございます!専門家さんのご意見が聞けて良かったです♪ 食生活ですかっ・・・、どうなんでしょう??(・_・;)自分では髪の毛がボロボロになってしまうほどひどいとは思っていないのですが、言われた事にほとんど当てはまっているような気もします(`Д´;)食事には、気を使ってない人よりは気を使ってると思うんですけどねぇ、なるべく自炊していろんな野菜入れてみたりして。。1人暮らしなのでどうしても同じメニューが何日か続いたり、不規則な食生活をしてるかもしれません(;_;) 「許容範囲」と言うのは、髪の毛の生えてる場所の範囲と言うことでしょうか?範囲によってかかりやすい所とかかりにくい所ができてしまうとか??全然違いますかね…(^_^;) 傷んでるって言われたことはないんですょ、毛先はちょっと傷んでますけど、基本的に髪は綺麗な方かなって思ってました。。美容院で「パーマかかりにくい髪質だね」って言われたときも髪が健康って意味だと勝手に思ってました。。 パーマかけても、チリチリってほどかかったことはないし、全くかかってないってこともなかったです。ただ片方だけがゆる~ぃくせっ毛みたいなんです。。 でもパーマもカラーもそれぞれ年2,3回のペースで繰り返してますから、それなりに傷んではいるんでしょうね・・・。 今度美容師さんにすごく傷んでるかどうか聞いてみます! サイトの紹介、ありがとうございます! 第3のパーマですかぁ、初めて聞きました。デジパーの次ってことかな??髪に優しいって所に惹かれますね!でも説明が難しくてよくわかりませんでした・・・(^_^;) とても参考になりました!これからは髪の健康のためにいろいろ考えようと思います♪ ありがとうございました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.4

こんにちは^^No.3で回答したKatelynです。 satieさんの気持ちすごく分かりますよ~。担当の人がいい人だからこそ、色々考えて言いづらいですよね>< 私も別にちりちりになって怒る気持ちはなかったのですが、ただただショックで。短くした後そんな風になってしまったために、余計に目だっていたんです。それ今年の初めの頃だったので、今はもうだいぶ伸びてきたのですが^^ うちの見習いの人もしょっちゅう入れ替え激しいです。実は私まだその美容院に通いだして2年目(期間にして1年半)なのですが、もう見習いの人は今居る人で3人目です^^; でも私ね、mixiで言った事は若干後悔です。口で言えばよかったかな~と。というのも・・・私は見習いの人(もう辞めちゃいました)には言わないで欲しいですって感じで言ったのに、指導のためかやっぱり言われてて、次言った時にも見習いの人に謝られて、悪い事したなぁってすごく小さくなってしまいました・・・。 あと、最後にお直しするならなるべく早めがいいです。美容院にもよりますが、大抵無料のお直しは1週間以内なのです。1週間超えると保障してくれないんですよ・・・。と言ってもこの間行ったばかりで、なかなかすぐに今日明日っていう風に美容院に裂く時間も見つけれないですよね。なので念のため電話してみるとかしてみた方がいいかもしれません。私は2回目のmixiの時はすぐに言ったために、それから約1ヶ月ほど経過して店に行きましたが、ちゃんと覚えてくれていて、髪のことを考えて必要な処置をしてくれました(縮毛の場合は当て直すのは危険なので)。 何か長くなりましたが、綺麗にしてくれるといいですね^^ 髪の「多・硬・太」は私も同じです^^去年ならそれに「長」が加わってました^^しかも私はまだ25歳にも関わらず、ところどころ白髪が・・・。表面は全然なので、まだ染めるほどじゃないですが、白髪が見えないようにカットしてくれたりするので、すごく気を使います^^; でもこれからも長く通いたいからこそ気になる事を言うんであって、お客としては、特に気に入っていない美容院だったり、嫌だったりしたら、今後行かないことだって出来るですからね^^これからも行きたいから次はないようにして欲しいから、言うんであって。そのこときっと美容師さんは重々分かってるはずだと思います。

satie19
質問者

お礼

髪の毛って結構目が行く所ですから、納得行かない感じになってしまうとかなり落ち込みますよね・・・(>_<) 見習いの人達は修行で来ているだけなんですかね~? あんまり謝られてしまうとこっちも委縮しちゃいますよね! そうなんです!明日で一週間になってしまいます(^_^;)早く予約しろって感じですね(笑)電話しなきゃと思ってるのに昼間忙しすぎてついつい機会を逃してしまい今日にいたります。。明日こそは・・・!! katelynさんの担当さんはいろいろ気を使ってくれる方なんですね!いい美容師さんに出会えるとなかなか他には浮気できません(^^♪ いろいろアドバイスほんとにどうもありがとうございました~☆彡

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you1004
  • ベストアンサー率43% (138/319)
回答No.2

私も以前に同じ様な経験があります。 スタイリストの指示を受けて、アシスタントの方が一緒にロッドを巻いてくれたのですが 仕上がったスタイルは・・・ってモノでした。 後々、他の美容室で美容師さんにその事を話したら「髪の流れをちゃんと考えてロッドを巻いてれば・・・」と言われました。 ロッドを巻くのでも、ただ巻いてる訳ではなくて、その人(お客)の髪の流れやクセを考えながらロッドを巻かないと、ゆるすぎたり逆に強くなってしまったり、思った様なウェーブが出ないのだそうです。 「癖が原因」と言えばそうですが、その癖を考えて施術するのが美容師です。 たぶん、その見習いの方はそういう面で経験不足だったのでしょう。。。 気になるのでしたら、一度思い切って、お直しをお願いした方が良いと思います。 そうしないと、その美容師さんは「コレで良かった」と判断してしまって、次回もそうなってしまう恐れがありますから。。。 きちんと状態を話して直してもらえば、次回の施術の参考にもなると思います。

satie19
質問者

お礼

なるほど、癖にあわせて巻き方を調節するんですね! やっぱり片方の人がちょっと下手だったんでしょうかね~。。 そんな差が出るようなことを、指名したのにアシスタントの人に任せて欲しくないな~、と思ってしまいます(T_T) もうその見習いの人にはやって欲しくないので、見習いさんの腕のことは別にどうでもいいのですが(笑)、やっぱり直してもらおうかなと思い始めました。 どうもありがとうございました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinzoo
  • ベストアンサー率29% (76/262)
回答No.1

髪質もいくらか影響すると思いますが、 分担した人間の違う範囲でのみ、そのような状態ということは、 美容師の技術的問題もあるかもしれません。 例えば、いつも右半分を担当する人が左側を担当した時、 パーマがきちんとかかっている、と確認できれば、 間違いなく美容師の腕だと証明できるのですが・・・。 あなたは、客です。サービスに対し、金銭を支払っています。 ですから、支払った金銭分にみあったサービスが提供されていない (パーマが数日でほとんどなくなっている)のであれば、 相応の対処を求めることが出来ると思います。 気まずくなったり、相手に悪印象を与えるのではないか? と心配する気持ちは、日本人独特でわかりやすいのですが、 きちんと出来ていないことを知らせることで、 見習いの人に、「まだまだ練習不足」ということを実感させ、 今後の精進に役立ててもらう、ということも、必要ではないでしょうか? まあ、最初から食って掛かるような高飛車な態度ではなく、 他の客にわからないように受付の人にそっと相談して、 店側の反応をみながら、パーマのかけなおしを要求しては どうでしょうか? あと、私がいつもやっていることですが、 (私はパーマではなくカットだけですが) 「指名する美容師はいますか?」と聞かれた時点で、 「店で一番上手い人をお願いします。」と、リクエストします。 それでも失敗したら、その人の面子は丸つぶれですからね。 ですので、洗髪以外は、たぶん経験の多い人が担当してくれます。 (正直、頻繁に美容院に行かないので、  特別希望する担当者がいないのですが。)

satie19
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます! そうなんですよねぇ、どっちの人が左側をやっているのかしっかり見てれば良かったです。。 >「店で一番上手い人をお願いします。」と、リクエストします。 そんな頼み方もあるんですね!初めて行く美容院で使ってみようと思います♪ そこの美容院はもう何年も前からおんなじ人を指名していて、その人はとっても上手なんです。指名したんだから全部その人がやってくれればいいのに、、って感じなんですが・・・。 だから、その人に文句を言うことになるのが嫌なんですよねぇ(>_<) そのお店はすごい安くて、指名料も有って無いような金額で、しかもその人がすごく丁寧でいい人なので、「安い給料で頑張っているのかしら~」とついつい妄想で同情してしまいます(笑) でも、あんまり情に走っては駄目ですよね!直してもらおうかなと思っています。。 どうもありがとうございました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A