在日米軍施設・区域(専用施設)一覧平成19年1月1日現在
施設名 主な用途 所在地 土地の面積
キャンプ千歳 通信 北海道千歳市 4,274 千m2;
三沢飛行場 飛行場 青森県三沢市 ほか 15,780 千m2;
八戸貯油施設 倉庫 青森県八戸市 ほか 181 千m2;
三沢対地射爆撃場 演習場 青森県三沢市 ほか 7,655 千m2;
車力通信所 通信 青森県つがる市 72 千m2;
赤坂プレス・センター 事務所 東京都港区 32 千m2;
横田飛行場 飛行場 東京都福生市 ほか 7,136 千m2;
府中通信施設 通信 東京都府中市 17 千m2;
多摩サービス補助施設 厚生施設 東京都稲城市 ほか 1,957 千m2;
由木通信所 通信 東京都八王子市 4 千m2;
硫黄島通信所 通信 東京都小笠原村 3,811 千m2;
ニューサンノー米軍センター 厚生施設 東京都港区 7 千m2;
木更津飛行場 飛行場 千葉県木更津市 2,102 千m2;
キャンプ朝霞 兵舎 埼玉県和光市 118 千m2;
所沢通信施設 通信 埼玉県所沢市 966 千m2;
大和田通信所 通信 埼玉県新座市 ほか 1,194 千m2;
根岸住宅地区 住宅 神奈川県横浜市 429 千m2;
横浜ノース・ドック 港湾 神奈川県横浜市 550 千m2;
富岡倉庫地区 港湾 神奈川県横浜市 29 千m2;
キャンプ座間 事務所 神奈川県相模原市 ほか 2,346 千m2;
厚木海軍飛行場 飛行場 神奈川県綾瀬市 ほか 2,510 千m2;
相模総合補給廠 工場 神奈川県相模原市 2,144 千m2;
池子住宅地区及び海軍補助施設 住宅 神奈川県逗子市 ほか 2,884 千m2;
吾妻倉庫地区 倉庫 神奈川県横須賀市 815 千m2;
上瀬谷通信施設 通信 神奈川県横浜市 2,422 千m2;
深谷通信所 通信 神奈川県横浜市 774 千m2;
横須賀海軍施設 港湾 神奈川県横須賀市 2,363 千m2;
相模原住宅地区 住宅 神奈川県相模原市 595 千m2;
浦郷倉庫地区 倉庫 神奈川県横須賀市 194 千m2;
鶴見貯油施設 倉庫 神奈川県横浜市 184 千m2;
富士営舎地区 兵舎 静岡県御殿場市 1,177 千m2;
沼津海浜訓練場 演習場 静岡県沼津市 28 千m2;
秋月弾薬庫 倉庫 広島県江田島市 559 千m2;
川上弾薬庫 倉庫 広島県東広島市 2,604 千m2;
広弾薬庫 倉庫 広島県呉市 359 千m2;
呉第六突堤 港湾 広島県呉市 14 千m2;
灰ヶ峰通信施設 通信 広島県呉市 1 千m2;
岩国飛行場 飛行場 山口県岩国市 ほか 6,384 千m2;
祖生通信所 通信 山口県岩国市 24 千m2;
板付飛行場 飛行場 福岡県福岡市 22 千m2;
背振山通信施設 通信 佐賀県神埼市 ほか 14 千m2;
佐世保海軍施設 港湾 長崎県佐世保市 416 千m2;
佐世保ドライ・ドック地区 港湾 長崎県佐世保市 41 千m2;
赤崎貯油所 倉庫 長崎県佐世保市 785 千m2;
佐世保弾薬補給所 倉庫 長崎県佐世保市 582 千m2;
庵崎貯油所 倉庫 長崎県佐世保市 227 千m2;
横瀬貯油所 倉庫 長崎県西海市 618 千m2;
針尾島弾薬集積所 倉庫 長崎県佐世保市 1,297 千m2;
立神港区 港湾 長崎県佐世保市 138 千m2;
対馬通信所 通信 長崎県対馬市 5 千m2;
崎辺海軍補助施設 倉庫 長崎県佐世保市 129 千m2;
針尾住宅地区 住宅 長崎県佐世保市 317 千m2;
北部訓練場 演習場 沖縄県国頭郡国頭村 ほか 75,515 千m2;
奥間レスト・センター 厚生施設 沖縄県国頭郡国頭村 546 千m2;
伊江島補助飛行場 演習場 沖縄県国頭郡伊江村 8,015 千m2;
八重岳通信所 通信 沖縄県名護市 ほか 37 千m2;
慶佐次通信所 通信 沖縄県国頭郡東村 10 千m2;
キャンプ・シュワブ 演習場 沖縄県名護市 ほか 20,626 千m2;
辺野古弾薬庫 倉庫 沖縄県名護市 1,214 千m2;
キャンプ・ハンセン 演習場 沖縄県国頭郡金武町 ほか 50,567 千m2;
ギンバル訓練場 演習場 沖縄県国頭郡金武町 601 千m2;
金武レッド・ビーチ訓練場 演習場 沖縄県国頭郡金武町 17 千m2;
金武ブルー・ビーチ訓練場 演習場 沖縄県国頭郡金武町 381 千m2;
嘉手納弾薬庫地区 倉庫 沖縄県中頭郡読谷村 ほか 26,579 千m2;
天願桟橋 港湾 沖縄県うるま市 31 千m2;
キャンプ・コートニー 兵舎 沖縄県うるま市 1,339 千m2;
キャンプ・マクトリアス 兵舎 沖縄県うるま市 379 千m2;
キャンプ・シールズ 兵舎 沖縄県沖縄市 701 千m2;
トリイ通信施設 通信 沖縄県中頭郡読谷村 1,934 千m2;
嘉手納飛行場 飛行場 沖縄県中頭郡嘉手納町 ほか 19,872 千m2;
キャンプ桑江 医療 沖縄県中頭郡北谷町 675 千m2;
キャンプ瑞慶覧 兵舎 沖縄県中頭郡北谷町 ほか 6,425 千m2;
泡瀬通信施設 通信 沖縄県沖縄市 552 千m2;
ホワイト・ビーチ地区 港湾 沖縄県うるま市 1,568 千m2;
普天間飛行場 飛行場 沖縄県宣野湾市 4,805 千m2;
牧港補給地区 倉庫 沖縄県浦添市 2,737 千m2;
那覇港湾施設 港湾 沖縄県那覇市 559 千m2;
陸軍貯油施設 倉庫 沖縄県うるま市 ほか 1,277 千m2;
鳥島射爆撃場 演習場 沖縄県島尻郡久米島町 39 千m2;
出砂島射爆撃場 演習場 沖縄県島尻郡渡名喜村 245 千m2;
久米島射爆撃場 演習場 沖縄県島尻郡久米島町 2 千m2;
津堅島訓練場 演習場 沖縄県うるま市 16 千m2;
黄尾嶼射爆撃場 演習場 沖縄県石垣市 874 千m2;
赤尾嶼射爆撃場 演習場 沖縄県石垣市 41 千m2;
沖大東島射爆撃場 演習場 沖縄県島尻郡北大東村 1,147 千m2;
計 85施設 308,614 千m2
お礼
ありがとうございました。 施設数は多いのですが、所在は集中していることがわかりました。 ありがとうございます