- ベストアンサー
SonyのBIOSを自作PCに・・・
現在Vaio-RCを所有しているのですが、PentiumDではスペックに満足できません。しかし、BIOSを変えた地上デジタル放送も見れなくなってしまいます。そこで、Vaio-RCにC2E QX6700対応マザーを導入し、R-masterのBIOSを導入したら、地上デジタル放送も通常に見れると思うのですが、問題はBIOSが多数あります。 他社のマザーであるGIGABYTEの45nm対応マザーを持っているのですが、そんな他社のマザーにSony製のBIOSを入れられるのですか。 そして、また問題があります。RmasterのBIOSはWinXPからWindowsVistaにアップグレードするときのサプリメンタルディスクに入っているBIOSは.exe型式です。.exe型式の場合起動しないと入れられません。起動せずに入れる方法というのはありますか。僕なりに考えた方法では、まず、RCに搭載されているPentiumDを利用してPentiumD対応BIOSをいれます。そこでOSを起動し、.exe型式のC2E(Rmaster)BIOSを入れるという方法なのですがうまくいきますでしょうか。 ちなみに、BIOSを自分で改造するというのはできるのですか?危険ですのでやりませんが。 Rmasterに買い換えたいのですが、どうしてもあのデザインが自分に合わないのでRCを改造して地デジ+C2Eにしたいのです。 皆さんの回答をお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- SpiralGalaxy
- ベストアンサー率39% (649/1654)
回答No.4
noname#194317
回答No.2
- maguro999
- ベストアンサー率21% (59/273)
回答No.1
お礼
たしかに、RCではオーバークロックとかが出来ないように簡略化されてました。やはり、現実は甘くないですね。正直にRmasterを購入します。 回答ありがとうございます。