• ベストアンサー

SonyのBIOSを自作PCに・・・

現在Vaio-RCを所有しているのですが、PentiumDではスペックに満足できません。しかし、BIOSを変えた地上デジタル放送も見れなくなってしまいます。そこで、Vaio-RCにC2E QX6700対応マザーを導入し、R-masterのBIOSを導入したら、地上デジタル放送も通常に見れると思うのですが、問題はBIOSが多数あります。 他社のマザーであるGIGABYTEの45nm対応マザーを持っているのですが、そんな他社のマザーにSony製のBIOSを入れられるのですか。 そして、また問題があります。RmasterのBIOSはWinXPからWindowsVistaにアップグレードするときのサプリメンタルディスクに入っているBIOSは.exe型式です。.exe型式の場合起動しないと入れられません。起動せずに入れる方法というのはありますか。僕なりに考えた方法では、まず、RCに搭載されているPentiumDを利用してPentiumD対応BIOSをいれます。そこでOSを起動し、.exe型式のC2E(Rmaster)BIOSを入れるという方法なのですがうまくいきますでしょうか。 ちなみに、BIOSを自分で改造するというのはできるのですか?危険ですのでやりませんが。 Rmasterに買い換えたいのですが、どうしてもあのデザインが自分に合わないのでRCを改造して地デジ+C2Eにしたいのです。 皆さんの回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.3

>SonyのBIOSを自作PCに・・・ 無理です・・・ BIOSはマザーボードのフラッシュROMに書き込まれてる、アップデート は比較的簡単ですが「書き換え」はロムライター(特殊操作)が必要 であり当該マザー用に設定・調整される。 (BIOSって何???・・・) http://driver.himaism.com/yomimono/bios.htm 無駄です・・・ メーカBIOSは独自アレンジ又は簡略化されるので詳細設定不可、一般的 にはマザー付属のBIOS(一般品)の方が詳細に設定・管理できます。 >WinXPからWindowsVistaにアップグレードするときのサプリメンタル >ディスクに入っているBIOSは.exe型式です。 以上の理由によりWindows種別や保存BIOSファイルの実行形式には関係 なく、BIOSプログラムの改造もリスクが大きく費用対効果が少ない。

XB75
質問者

お礼

たしかに、RCではオーバークロックとかが出来ないように簡略化されてました。やはり、現実は甘くないですね。正直にRmasterを購入します。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>そんな他社のマザーにSony製のBIOSを入れられるのですか。 ポルシェのエンジン外して、RX-7に乗せ換えるぐらい無理では? 知識と設備と時間があれば可能かもしれないですけど、それを他人に聞いている時点でもう無理ですよね。 >BIOSを自分で改造するというのはできるのですか? それは可能ですよ。 ハードウエアを熟知しており、プログラミングができれば。 あとROMライターも必要です。

XB75
質問者

お礼

やはり、不可能ですね。正直に僕の想像の範囲ですがパソコンのポルシェであるRmasterを買います。 BIOSを自分で改造するのは実験パソコンでやってみます。出来るかわかりませんが・・・ 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.2

BIOSの役目は、ハードウェアの細かい相違を吸収して、その上で動作するOSにその差違を見せないことです。 よって、独自ハードの固まりであるメーカー製PC(VAIOはその筆頭)のために作られたBIOSを、他機種に入れるなどは狂気の沙汰です。入れられたとしても絶対に動作しませんし、復旧できるかも怪しいですね。 ということで、あきらめてください。

XB75
質問者

お礼

だめですか。たしかに、メーカ製のBIOSはオーダーメイドですよね。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maguro999
  • ベストアンサー率21% (59/273)
回答No.1

無理

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A