• ベストアンサー

自分がして嫌なことは他人にしない

よくこちらのサイトの回答で 「自分がされて嫌なことを他人にしない」 「相手の立場に立って行動する」べきである内容を目にします。 私も基本的にはそれは真実であると思うのですが 一方で「本当にそうだろうか?」という漠然とした想いがあります。 これらのことが必ずしも正しくないと考える方はいますか? またそれはどのような状況の場合でしょうか? 質問の意図は議論ではなくアンケートです。 気軽な気持ちで答えていただければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

自分の場合は当てはまりますね。 例えば、 自分の価値観を他人に強制しないとか。 逆に、 「他人が自分にされて嫌なこと」は やっていると思いますよ。 例えば、相手がどのように感じるかとか考えずに 自分の意見を言うなど。 無神経とか、解りやすいとかいろいろ批評されてますけど 「自分が他人にされて嫌なこと」じゃぁないんですけどね。 意見を言う分には「価値観の強制」に繋がらないし。

smith84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

smith84
質問者

補足

質問タイトルが間違っていました。 『自分が「されて」嫌なことは他人にしない』でした。

その他の回答 (10)

  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.11

うちの奥さんは自分がされて嫌なことを私にして、憂さ晴らしをしています。シクシク(vv)

回答No.10

自分はしませんが、やりたくなる場合もあります。 私のマンションは駅のすぐ傍で駐輪場は外付けです。 なので、住人以外の駐輪者が結構おります。(住人は自転車にラベルを貼っている) 駅に市営の駐輪場があるにもかかわらず、駐輪代をケチってマンションに停めていくのです。 住人としては非常に迷惑です。 なので、そういう自転車には嫌がらせをしてやりたくなります。 が、やりません。やってしまうと自分が「低度の人間」になってしまうような気がするので。 確かに表題は正論ですが、状況によりけりだと思います。

回答No.9

質問の主旨と違うかもしれませんが。 ”ヒトの気持ち考えて!!”というセリフを言うヤツに限って、自分がされると嫌がる行動を必ずする。(例:携帯を勝手にいじる・見る) 当方だけでしょうか?こう感じてるのは。 このセリフ一回でも言った時点で人間性疑います。

smith84
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#68162
noname#68162
回答No.7

例えば一時期前に、「私は感動しましたが、あなたはどう思いますか?」という質問の内容が●●●●の宣伝としか思えなかったら、●●●●の関係者以外は、嬉しくないですね。

smith84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.6

基本的には良い考えだと思うのですが、でも「自分がされて嫌なこと」と「相手がされて嫌なこと」が一致しない場合はこれでは上手くいきませんね。「自分がされても平気なこと」が相手にとっては嫌なことであるかもしれないし、自分がされて嫌なことが相手にとっては平気なこと(もしくはやってほしいこと)かもしれないですし。 たとえば私は褒められるのが嫌いなので主人からほとんど褒め言葉を言われたことはありません。ですが、周りに褒められるのが嫌いな人はそういないだろうと思うので周りを褒めることはよくあります。この場合、自分がされて嫌なことを周りにはしているわけですが、誰も困らないのではないかな、と思います。

smith84
質問者

お礼

自分がよかろうと思っても相手は実は迷惑ということもありますね。 回答ありがとうございます。

  • akuaku7
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

人はみな自己中心です。 自分が一番可愛いのです。 「自分がされて嫌なことは他人にしない」というのも心がけている人はもちろんいるでしょう。しかしとらえ方を少し変えると、ただのきれいごとで、かっこつけて言ってるだけのケースがほとんどですね。 ほんとうは「他人に嫌なことをすると自分に返ってくるからやめておく」といったものでしょうか。

smith84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.4

 これに「見返りは求めない」を付け加えるべきでしょう。  結局、してあげた側が「これだけのことをやってあげているのに」と思っては、受け取る側にとっては迷惑でしかないということになりかねないでしょう。  宗教についても「理解してもらうことを求めない」を付け加えれば、迷惑ではあるけど、無視できますよね。あぁ、この人はこんな宗教やってんだ、その宗教ではそんなことを教えているんだ(納得しないけど)…で済む。ここに「入信しなさい」とくると脅威ですよね。

smith84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.3

>これらのことが必ずしも正しくないと考える方はいますか? おおよそあらゆるケースで正しくないと考えます。 そのような言明が成立するのは当事者が全員『同じ価値観』を共有している場合だけです。平たく言えば、「自分のがされて嫌なことは他人も嫌だと感じる」ということが前提です。 日本国内などの狭い、特殊な環境ではあり得るかもしれませんが、普通は成立しません。極端な例として宗教闘争を挙げることができるでしょう。

smith84
質問者

お礼

あらゆるケースで正しくないのに、このような「教訓」を簡単に使う人は多いですね。 回答ありがとうございます。

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.2

基本その考えはいいと思うのですが、人間ですから頭じゃそう分かっていても実際その現場に立ったらいちいち相手の立場に立ってから行動できませんよね。 それとは別に立場上それができない場合もありますよね。 一番分かりやすいのは死刑執行人とか。

smith84
質問者

お礼

お~究極の例ですね。 刑務所の職員と囚人だとこの教訓は当てはまりませんね。 回答ありがとうございました。

noname#91472
noname#91472
回答No.1

それらはあくまで「自分」が基本ですね。 だから「良かれ」と思った事が裏目に出るリスクがあります。 「相手の立場」なんてわかりません。自分が想像するだけです。 「想定する相手の立場」が大前提です。想定が違った場合、逆効果になります。 「自分がされて・・・」も、あくまで自分中心の考えです。 逆に考えれば「自分がされてうれしいこと」を相手にもしてあげるとも取れますね。 そう考えれば、それがどれだけリスキーなことかわかります。

smith84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問タイトルが間違っていました。自分が「されて」嫌なことでした。