ベストアンサー 絵を描くときの資料 2007/08/22 00:20 皆さんは、絵を描くときに何を参考にして描きますか? 最近絵を描こうと思っても、ネタがなくて構図を考えるだけでも1時間以上たってします事が多いです。 よろしければお答していただけると嬉しいです。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー h1985512 ベストアンサー率83% (5/6) 2007/08/27 02:14 回答No.4 参考にするのが背景なのか人物(キャラ)なのか分かりませんが、両方書いておきます。 私が人物の場合悩むのは『手がこの角度、パースだとどうなるかなぁ。。』という点が最多なので、机の前に鏡を常設しています。自分で同じようなポーズを取って模写。足とか体全体とか、利き手とかの鏡では無理が有るところは画材屋に売ってるポーズ集を数冊持ってるので似たポーズ探します。 背景の場合は外出中に気に入った風景見つけたら即携帯で撮ります。 あと、描いてる時に『花の資料が要るなぁ』とか思ったらパソコンで画像写真探してきます。殆どこれがメインです。この画像検索だけで数時間使ったりします; 資料を探す時以外でも結構ネットサーフィンなどしていると良い風景の写真などを(画像など全く関係ないサイトでも)アクセントに貼っていることが多いので即キャプチャー。こうして溜めた写真から絵全体のネタが浮かんで来ることも多いです(例:昭和初期の街並み写真を見て、『コレ雨が似合いそうだなぁ。。よし、梅雨の絵描こう!』みたいな) 質問者 お礼 2007/08/29 12:48 遅くなってしまって申し訳ありません。 ポーズ集は持っていないので、いずれ購入しようとは考えています。 私も背景の資料はパソコンで探したりするのですが、 すごく時間がかかってしまいまして;; 回答ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) watercolors ベストアンサー率46% (267/575) 2007/08/22 08:29 回答No.3 普段から、スケッチブック やアイデアノートに貯めておくことですね。 気に入った場所や物は、スケッチだけではなく、写真を撮っておくと便利です。 質問者 お礼 2007/08/29 12:45 遅くなって申し訳ありません。 回答ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#57390 2007/08/22 00:45 回答No.2 デッサンとは別に頭にパターンをストックしておくのも大切ですよ。 見ながら描く練習の他に、何かをサッと見てから隠して描く練習や、じっくり見てから隠して描く練習もしたら効果的です。 たとえばプロの漫画家でも資料を見ながら描いた絵はリアルで上手いのに想像して描くことが出来ない人がいます。 私はヘタでも自分の絵として描いてる人が好きです。 質問者 お礼 2007/08/29 12:44 遅くなって申し訳ありません。 あまりそういった練習はしてなかったので参考になります^^ プロの漫画家の方でもそういう方はいるのですね。 回答ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 RedPiyoyo ベストアンサー率45% (9/20) 2007/08/22 00:31 回答No.1 ネタが無いときは、 自分の好きな絵師さんの絵を模写しますね。 構図はファッション雑誌とか、 やはり好きな絵師さんのものを参考にしてますよ。 悩むより手を動かしたほうが構図とかひらめきますよ^^ 質問者 お礼 2007/08/29 12:42 遅くなってしまって申し訳ありません。 なるほど~模写は良いかもしれませんね。 回答ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアート・創作絵画・イラスト・デザイン 関連するQ&A 思うように絵が描けない 絵を描きたいと思っても、描きたい物が見つからなくて止まってしまいます 趣味でポケモンや獣系の絵を描いています。 2年半前ぐらいから描き始めたのですが、描きたいものが思いつかなくて止まってしまいます。 また思いついたとしても理想と現実のレベルが違いすぎて結局描けずに諦めてしまいます。 (どうせ描けないから諦めよう...的な感じです) 最近はもう何を描けばいいのか、自分はどういう絵が合っているのかわからなくなってしまいました 他の上手い絵師さんはとても素敵で可愛らしい絵をたくさん描けてるのに自分はどうして描けないんだ... やっぱり才能なんてなかったんだ...と思ってしまいやる気がどんどん下がってしまいます 目を引くようなすごい構図の絵を描けるようになりたいです...orz 描きたい物が見つからない時や、構図が思いつかない時はどうすればよいのでしょうか? 絵が上手い方はどうしてあんなに素晴らしい構図が思いつくのでしょうか? やはり才能なのでしょうか? 思いついた構図が自分の画力じゃ完成させるのが難しい場合はどうすればよいのでしょうか? わかりにくい質問でごめんなさい..orz 絵の構図の考え方について 最近1枚絵が描きたくても構図が思い浮かびません。 描きたいなと思うモチーフはあるのですが、それを1枚としてどう魅せるか(ポーズや世界観等)空想が広げられないのです。 オリジナル、又は二次創作のイラストを描かれる方々は、 1枚絵としての構図をどうやって考えているのでしょう? 絵の資料探しについて 皆さん絵を描くときの資料はどこから探していますか? Googleなどで画像検索して探すのか、フリー画像サイト、 それとも資料集や本からなのか 著作権に関して絵の資料、参考にする場合どのように関わってくるか 分からないので教えてください 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 絵をうまく描くには??(漫画の) 久米田康治先生の 『勝手に改造』や『さよなら絶望先生』を見て、 「こんなきれいな線の絵を描けるようになりたいな」と思いました。 ただ漫画を模写するというだけではなく ちゃんと漫画絵の構図とかそぉいうのの勉強をしたいと思ってます。 参考になるコト、本、HP、 アドバイスでもいぃんで是非教えてください!! うまく絵が描けません とにかく人が描けるようになりたいです。資料を見なくても想像したものを描けるようになりたいです。どちらかというと漫画寄りの絵が描けるようになりたいです。 私はもともと絵が好きで、絵を描こうと思い始めたのが中学頃からでした。かれこれ7年ぐらいになります。 描き始めたころは特にデッサンとか気にせず毎日楽しく描いていましたが、ある日他の人に自分の絵を見せたらデッサンがおかしいとかいろいろ言われそれ以降、描こうとすると構図とかデッサンの狂いとかが気になって嫌になりやめ、また描こうと思い始めるの繰り返しです。 資料を見なくてもスラスラ描く為とデッサンの狂いをなくす為に、デッサンの本やそれ関連のURLなどにある描きかた、うまい人の絵を参考にしてたのですがうまくなるどころか逆におかしくなります。 最近では描き方が分からなくなり、描きたいのに描けない状態になり、ぜんぜん先へ進まない状態です。 何か参考になるご回答お願いします。 乗り物等の写真資料の著作権 新幹線を使った絵を書くのに 良い写真資料が沢山あるサイトを見つけたのですが。 著作権的にはどこまで大丈夫ですか? 1、参考にする。 2、構図は全く違うがデザイン(形)がわからないのでそれを見ながら描きたい構図に描き変える。 3、構図をそのまま真似る(模写) 構図そのまま真似るのではなく 単に新幹線を描くのに資料としてデザインを見て描きたいだけなのですが。 絵の構図について 高校生の男性です 私は絵を描いているのですが 最近、どうも描きたい構図が思いつかず、結局描かずに終わってしまうことが多くなっています。 動きが無く、上半身ばかりの絵しか描けない現状です 逃げてばかりではなく、下半身も積極的に入れたいと思っているのですが 構図が思いつかなくて困っています 下半身も含めて全体的に動きのある絵が描きたいのですが、そういった想像力を養うには、どうすればいいでしょうか 最近描くことがどんどん少なくなって、焦りを覚えています、難しい質問かもしれませんが、回答お願いします 味のある絵 上手い下手ではなく、味のある絵って俗に言うどんな絵、構図、ですかね? みなさんが思う味のある絵を教えてほしいです。 絵の描き方を参考にすることはパクリ? 絵の描き方を参考にすることはパクリなのでしょうか? 例えばツヤの入れ方、塗り方、影のつけ方などです。 私はよく絵を描くのですが、ふとしたときにそういうことを気にしてしまいます。 また、構図を真似することはパクリと言われやすいですが、 「走る」「歩く」「頭をかく」「頬杖をつく」「ポケットに手を入れる」などの日常的な動作は、構図がまるまるかぶらなければパクリにはならないのでしょうか? 私が自分自身に神経質になりすぎているせいか、不安になってしまいます。 絵を描くことにスランプを感じています。 趣味程度の絵なので、スランプという言葉はふさわしくは無いとは思いますが…最近憂鬱なのです。 絵を描くことは大好きです。数ヶ月前にペンタブレットを購入し、それ以来パソコンで良く絵を描きます。 主にオリジナルで人物画を描きます。(写真などは使わない) ですが最近、絵を描き始めるとポーズや構図のみで数時間が経ちます。フォトショップで絵を描くときは保存できるのですが、人に見せたいが為、主にお絵かき掲示板などに描いています。写真や他の方の絵などを真似て描いてみたりもしますが、それも途中で投げ出してしまいます。フォトショップはもう2,3ヶ月は使ってません。 久しく鉛筆で描いていないので、リハビリで紙にデッサンを描いたりしていますが、コレもなんだかパッとしません。絵のレベルが下がったような気がして辛いのです。 絵師の方々も、こういったスランプの時期があったと思いここに質問しました。 皆様はどういう事をしてスランプを抜け出しましたか? 何だか絵を描く事に焦っている気がします。 何かいいアドバイスや解決策をお知りでしたら、よろしくお願いします。 絵を描くのが楽しすぎて・・ 私は現在大学生です。 小さい頃から絵を描くのが好きで、暇さえあればいつも絵を描いていました。 高校のときは部活などで多忙だったため一旦絵を描くのをやめていたのですが、大学になってからまた絵を描くのが開花してしまい、 最近とくに絵を描くのが楽しくて楽しくて、 ずっと描いていたら、今日のようにこんな時間です^^;; もちろん今日は普通に学校の授業があります>< 早く寝なきゃ寝なきゃと思うのですが、絵を描いていたらどんどん 『あれも描きたい!これも描きたい!』と 描きたい構図が頭の中で出来上がって、描きたいと思った絵が全部描きたくなって、 どうしても中断できなくなってしまうのです。。 学校へ行っても 『早く途中の絵の続きが描きたい』と思い、早く学校から帰ることを考えています。 絵が描きたすぎて、学校を休んで描くこともあります><; 絵ばかり描いているため、学校の課題はすべてなおざりです>< 学校へ行くと絵を描く時間が削られてしまうため、最近学校へ行くことが憂鬱でたまりません; こんなことばかり続けていてはいけないと思うんです; せっかく学校に行っているのに勿体ないし、親にお金を出してもらっているのに本当に情けないです。。 でも、絵を描くのは楽しいし、やめたくありません>< どうしたらケジメがつけられるんでしょうか(´;ω;`)? アドバイスお願いします>< 絵のアドバイスをお願いしたいのですが(´;ω;`) 夕焼け空をネットで拾った写真を参考にSAIで描いてみたのですが、雲の立体感や、太陽の光を上手く表現できません! 自分の考えでは右のビルから人が身を乗り出している状態を描こうと思っていたのですが、角度的にそれも難しくなってしまいました(´;ω;`) 写真の構図の仕方を調べ、3分割構図というものがあることを知り、イラストを描く上での参考にしようと思っていたのですが、人や建物の配置が難しく、できればこの絵で人をビルの上に配置する際の構図のとり方と、リアルな空を描くためにはこの絵で何が必要なのかをどなたかご指摘してもらえないでしょうかm(_ _)m 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 絵の参考とパクリの違い 私は絵を描くのが好きなのですが、参考とパクリの境界線がイマイチよくわかりません。 例えば、構図やポーズはどこまでが参考でどこからがパクリなのでしょうか? 他の絵師さんの絵を見ていて「このポーズいいな〜」って思い、それを自分の描き方で描くことは参考になるでしょうか? 描きたくても、パクリになっていたら、、と思うと不安になって描きたい絵が描けなかったりします。 詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 模写ばかりしていたら絵が描けなくなりました 絵の上達のため色々な構図などを模写してきて画力は昔と比べて上がったのですが、今度は模写なしでは絵が描けなくなってしまいました。 描いていると「この骨格は違う気がする…」「なんか不自然にみえる…」等など、色々と不安が出てきて結局写真や絵などの何かしら用意して模写してしまうということが何度も続いています。 参考程度ならともかくここまで模写でしか絵が書けないとなると問題ですよね…。 抜け出すためにはどうすればいいのでしょうか。 何も参考に書かなければいいとわかっているのですが、それだとアレがおかしいコレもおかしいと段々不安になってしまって何も描けなくなってしまうんです。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 抽象的(美しい)な絵を描くにはどうすればいいんでしょうか? 抽象的(美しい)な絵を描くにはどうすればいいんでしょうか? 僕が描きたい抽象的な絵とは添付してある画像のような絵のことを指します。 できれば~な描き方をすれば抽象的な絵ができる、~な事をすれば抽象的な絵の構図が浮かび上がるなどの回答をしてくださると僕のような足りない脳でも理解できます。 絵のモチーフ(?)について ふと気になったのですが、現実では有り得ない構図を絵に描かれる際、絵を描く方は何かを参考にして描かれるのでしょうか? 私自身、絵を描くという事はありませんが、絵を見るのは好きです。この間、美術大学に通っている先輩が作品を持ってきて下さったのですが、その作品が、動物と無機物が合体したような絵で、もちろん上手だったのですが、そういう絵はどうやって描いているのだろうと気になりました。 そういう現実ではありえない絵でも、デフォルメっぽい感じは無く、形や影、色などはリアルでした。 そういう絵は、今までのデッサンやら何やらの経験を元にして完全に想像で描くのでしょうか?あるいはひとつひとつのモチーフ(?)(先輩の絵で言う動物と無機物)の写真や実物なんかを見ながら、それを組み合わせたりして描いているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 何も見ずに絵をかける人ってすごいな 何も見ず、写さずに 頭の中の想像だけで現実離れした絵を描ける人ってすごくないですか? 知り合いが 「特に写し描きとかはしないけど想像で絵は描けるよ!エルフとかが好き。逆に模写が苦手。」 と言っていてびっくりしました。 私は学校の美術でも、美術室の資料とかをひたすら参考にしながら描いていました。絵の内容は自分で考えても、構図などは美術室の資料を参考にしていました。 自分のプライベートで描いている絵も、何かの画像を参考にしてから描く感じです。 小学校の頃は自分の想像である程度絵を描いていましたが、それでも見ていたアニメなんかの影響はたくさん受けたし 中学以降は完全に何かを見ながら描く癖がつきました。 夏休みの宿題の絵 夏休みの課題の絵がかけません。 私は絵をかくのがとても苦手で、毎年親せきの人に書いてもらっていました。 しかし、今年は受験生なので親せきの家に行けず、自分で書かなければいけなくなってしまったのです…。 絵が下手、というよりも書いたためしがありません。 女の子はヒマになると絵をかくものですが、まったく興味がなかったので、 絵を書いた機会がほとんどないのです。 課題の絵は、「読書感想画コンクール」です。 とにかくどうすればいいかを教えて下さい。 この本(絵の参考書とか)を読むといいよ、とか こんな構図だったら下手な人でも楽にかけるよ、とか なんでもいいので、アドバイスをお願いします。 http://dokusyokansoubun.jp/kansouga/ これは中央のコンクールですが、参考までに。 本のジャンルは何でもよくて、版画、切り絵もいいそうです。 画用紙の大きさは、36cm×25cm以上で、55cm×40cm以下の大きさとする。 となっていますが、学校で配布されたのは55×40でした。 どうか助けてください。 絵が描けなくなった 絵が描けなくなって5ヶ月ほど以上経っている気がします。 去年末から受験を控え、勉強のため、絵を描いていませんでした。 そして無事受験に合格した後、絵を描きたかった気持ちをぶちまけ、思いっきり描いてやろうと思い、描きたい構図、雰囲気はしっかり想像できていたのに、描けなくなっていました。 人物を描いていたのですが、腕はこう向いたらこう曲がってこう見えるとか、腰はこうしたらひねっているとかが分からなくなって、描いては消し、描いては消しの動作がすごく嫌になってイライラしてしまいます。 自分が描けないことにもイライラします。 前までは自分の絵にそれなりの自信はあったのに…。 どうして急に描けなくなったのでしょうか? スランプなら今までにもたくさんありました。 やはり描くのを怠ったからでしょうか? 一刻も早く前のように戻りたいです。 描きたいものはたくさんあるのに…。 辛いです。 でも小さい頃からやってきたものなのでやめられそうにないです。 どうして描けなくなったのでしょうか? こうした経験はありますか? 相撲関係の絵を描く場合、どんな絵を描きますか? 夏休みの宿題には、多くの小中学校で生徒たちに絵が出されます。 例を挙げると、海に関係のある「海洋図画コンクール」とか、お米に関係ある絵とか、わら半紙一枚の「コンとポン」とかいうキツネとタヌキの話を読んで描く「キツネとタヌキの絵」などです。 あなたの学校では学区に相撲部屋があるので、「相撲に関係ある絵」というのが選択肢の中に加わりました。 大相撲ファンのあなたは大喜びで、この「相撲に関係ある絵」を描くことにしましたが、どんな絵にしますか? 例 1.土俵上で力士たちが四つに組んでいる構図 2.優勝力士が優勝杯を抱えている構図 3.豪快な上手投げが決まる瞬間 4.近所で良く見かける、いわゆる「近所のお兄さん」の力士が町を歩いている構図 5.その相撲部屋におじゃまして稽古を見学した事を思い出して、普段の猛稽古の一こま 6.その相撲部屋の前で写生して、「近所の相撲部屋」 7.好きな力士が寄り切りで勝った瞬間の構図 8.両国国技館へ行って好きな場所をスケッチする 9.「テレビで大相撲を見る僕と妹」のような生活画 10.横綱が破れる金星で、「乱れ飛ぶ座布団」 11.優勝力士がタイを持ち上げて喜ぶ姿 12.子供相撲大会のスナップ 13.化粧まわしを付けた関取の勇壮・華麗な姿 14.神社で豆まきをする大関 ・・・いくらでも出てくると思います。 あなたは普段相撲漫画を読んでいますし、家にある相撲雑誌を見れば、けっこう参考になると思います。 あなたは、どんな絵を描きますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アート・創作 絵画・イラスト・デザイン彫刻・オブジェ・陶芸手芸・裁縫写真映像書道茶道・華道その他(アート・創作) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
遅くなってしまって申し訳ありません。 ポーズ集は持っていないので、いずれ購入しようとは考えています。 私も背景の資料はパソコンで探したりするのですが、 すごく時間がかかってしまいまして;; 回答ありがとうございました!