- ベストアンサー
夫婦関係について八方塞がりです
結婚5年目、子どもなしの30代専業主婦です。 日常的に互いを批判し合っており、夫婦ともに家庭内で自尊心を 保てていない状態です。 このような状況を脱するためには、互いに尊敬の念をもつことが 必要であることは承知しているのですが、 根本的に差別主義者の夫は、私と意見が対立すると 「(元)ブルーカラーワーカーで専業主婦のおまえでは 話にならない」と決まって言います。 日々自尊心を奪われた状態のなか、相手を敬うというのは至難です。 私もそんな彼のことを高学歴で知識があるハズなのに対話において 理論武装できない奴と軽蔑し、それが態度や口調に出てしまい、 それが更なる対立を生むという悪循環のスパイラルに陥っています。 こんな生活をずっと続けており、まともな対話が成り立ちません。 今日も、世間話のなかで夫が偏見と独善に満ちたに意見を発して私に 同意を求めてきたので理論的に反論したところ、激高して パジャマ、スリッパのまま家を追い出されました。 論破されそうになるとキレるいつものパターンです。 彼の偏見や差別的な物の見方(人を学歴や国籍や職種で判断するなど) はいわゆる温室育ちの絶対的な経験不足や異種の人との交流不足、 彼の父親の影響から来ていると確信しているのですが、こんな彼でも 一度結婚したからには添い遂げたいと思う一方、 こういう思考や家父長的な態度は一生治らないだろうと考えると この嫌悪感に堪えられるかどうか自信がありません。 それゆえ子作りも尻ごみしています。 互いに信頼し、尊敬できる間柄を再構築するために 私はまず何からはじめればいいのでしょうか。 あるいは修復は難しいのでしょうか。 特にご経験者様のご意見をお待ちしています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- gondesu
- ベストアンサー率31% (266/839)
- notasortofgirl
- ベストアンサー率29% (45/153)
- comon-suki
- ベストアンサー率35% (594/1687)
- kura-udo
- ベストアンサー率8% (71/794)
お礼
回答ありがとうございます。 和顔愛語で接すれば、何かが変わるのでしょうか。 いつも「自分が変わらなければ相手も変わらない」と 思いながらも、それを信じきれない自分がいます。 そして、人の思想信条は自由だとわかっているのですが、 自分としてどうしても受け容れがたいとムキになって反論して しまいます。包容力が足りなさすぎです。 今まで問題が起こってもそのまま先送りしてきてしまい、 話し合うということをほとんどしていませんでした。 今回はきちんと向き合って考えたいと思います。