- ベストアンサー
来月シンプルな披露パーティー、彼の伯父さんから突然、歌いたいとの申し入れが。
来月ゲストハウスで、招待客は40~45名の披露パーティーを行なう予定です。 お色直し・余興などは行なわず、食事、デザートビュッフェが中心のシンプルな内容にする予定です。 (ほかにやっても、乾杯・ブーケプルズ・謝辞くらい) その代わりといってはなんですが、会場に思い出のある写真を飾る、 席次表に簡単な読み物を入れる、など招待客が飽きないようにと考えております。 また招待客として、小さいお子さんにあえて積極的に声をかけるようにしました。 (○○クンおばあちゃんにあずける?遠慮しないでよかったら連れてきて!みたいな) 子供が多くてワイワイガヤガヤ、文字通りアットホームなパーティを目指しています。 そんなパーティを計画中なのですが、つい最近彼の母親から連絡があり、 彼の伯父さんが歌を歌いたい(3曲くらい)、と申し入れてきたそうです。 その伯父さんは、歌のプロまたはセミプロの方のようです。 「余興ナシ・シンプル」をスタンスにしていた、という点が引っ掛からないワケではないですが、 歌ってくださるというのはありがたい話だと思います。 ただ、気になる点が3点ほど・・・。 1. 小さい子のお母さんに、3曲の歌の最中に子供が騒がないよう気を遣わせるのが気がかりです。 偉い人のスピーチなどないから、安心して小さい子たちをお誘いしたのですが…。 2. 3曲というのは多すぎかどうか気がかり。 パーティーが終わってみたら、伯父さんの歌の印象しか残らなかった、 というのもちょっとサミシイ・・・。それとも3曲なんてあっという間でしょうか? 3. 強烈な選曲だったらどうしよう。 洋楽の歌らしいのですが、自分たちの趣味とかけはなれすぎた曲だったら? 一度お願いした以上は、伯父さんにお任せすべき? 以上、ご経験ある方からなど、ご意見お聞かせいただければと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- februarys
- ベストアンサー率64% (11/17)
- ikaihsot
- ベストアンサー率37% (289/771)
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
お礼
ご意見ありがとうございます。 そうですね、3曲はやはり長いですかね。 「ワンマンショー」となったら、のちに双方悲しい気がします。 アンコールを想定して、最大2曲、が妥当でしょうか。 ただもし1曲でお願いするとしても、 ほかに余興はないから、ステージ?はそれ以降ガラガラになります。 したら、「時間はたっぷりあるのに、なんで歌わせてくれないんだ??」 と思われないかな、と・・・。