• 締切済み

お墓の問題(長文)

お墓の問題で悩んでいます。 私はまだ27歳ですが万が一、自分が死んだ時のお墓を知りたいのです。 嫁に来て3年になります。義理の両親は義理母と大姑の仲がうまく行かずに実家を出てきてしまっていて、大姑(主人の祖母)の世話・同居は義理父の弟夫婦がしています。 ところが墓守は義理父がしていました。 お金は大姑が出していたようです。 その関係かお墓参りは義理父が大姑を連れて毎年来ていたようです。 しかし義理の父の借金問題等で大姑がお金の援助等をした事などから弟夫婦と揉めてほぼ音信不通です。 大姑が先日危篤になった際にはさすがに電話が来ました。しかし姑から私たちに電話が来たのは危篤の知らせがあって1週間後でした。 とまあこんな面倒な親戚関係です。 そしてその弟夫婦の水子がお墓に入ってます。 ちなみに舅は交通事故で病院生活(一生)です。 少々複雑なのでまとめますと、 (1)墓の世話・・・舅(長男)+大姑→現在は姑・主人・主人弟 (2)墓のお金・・・大姑 (3)墓・・・弟夫婦のみずこが1人 (4)大姑の世話・・・弟夫婦 姑は墓を建てる気満々です。姑とは嫌なようで・・・ そして弟夫婦は全く墓の世話してません。 ようするに○○家を継ぐのが弟夫婦なのか、舅なのかですかね? 正しく継承していくにはどの形が正しいのでしょうか? そして私達夫婦とその子供達のお墓って・・・・どこでしょうか? ご存知な方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#40624
noname#40624
回答No.2

先祖代々の墓は無いのですか? この家の先祖さんはどうなってますか?  これは私の個人的な考えですが、子どもが少ない時代に墓を持つ事事態墓を誰が守りしてくれるのか。  一人の子どもに親4人面倒見る時代です。  女の子2人ですと、2人嫁に行けば家は絶えますよね、それこそ無縁さんになりませんか。  墓を持つのは親の思いで作りますが、その後の守りを誰がしていくのか。  夫婦で立てるとか、個人墓など自己主張で立てるが、結果誰も維持管理出来ない現実も今問題になって来ています。  昔の様に家を重んじる考えが希薄な時代です、墓墓を持つ事はその後の維持管理をどうしていくのか。  良く家族(親族)で話しを煮詰めていくしか無いと思います。  今後は、無縁さんが増えて行くと思います、個人的には合同碑で十分と思いますし、死んだら死んだで、お寺さんのお任せも良い時代になるかも 法事なども親族が少ない時代となれば、お寺さんで法要の永代経を上げて頂く方法今後は、死後に対する考えも相当変わって行くと思います。  立てれば立てたで、課題は出てきます。  お盆です、親の墓参りでふと書いてみました。

momai
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。よく考えてます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>○○家を継ぐのが弟夫婦なのか、舅なのかですかね… 「舅か弟」ではなく「舅か叔父」ですね。 弟と書くと、だんなさんの弟に思えますので。 要約すると、 (1) お祖母さまと同居しているのは叔父さん。 (2) 叔父さんの水子が先に入っている。 (3) 「墓の世話」の意味が良くわからない。清掃ぐらいは誰でもする。 (4) 姑さんは別にお墓を建てる気になっている。 (5) 舅さんが一生病院暮らしで、お祖母さまの喪主を務めにくい。 とのことなので、○○家の墓は叔父さんにお守りいただくのが素直でしょう。 >そして私達夫婦とその子供達のお墓って… それは、今後あなた方と弟さん夫婦とで話し合って決めればよいことです。 (1) 舅さん、姑さんが亡くなったときにどちらが喪主となるか。 (2) その前に、老いたときは誰が看るか。 (3) 年忌法要などの施主は誰がなるか。 (4) 仏壇は誰が引き継ぐか。 などのことを総合して判断します。 一般的には長子継承の習慣がありますが、必ずしも長幼の序にこだわる必要はありません。 仏壇もお墓も、どちらもとても高価なものです。 あなた方に十分な財力があるなら、あなた方が新調して、ご両親のお墓は弟さんに譲るのも選択肢のうちでしょう。

momai
質問者

お礼

お礼がおそくなりました。 なるほどですね。 貴重なご意見ありがとうございました。