- ベストアンサー
駅じゃないけど、繁華街。駅じゃないけど、待ち合わせ場所。みたいなところ
お世話になります。 全国どこでもいいのですけれども、「駅じゃないけど名所」みたいなところを調べています。 たとえば東京都だったら「西麻布」とかくらいしか思い浮かばないのですが、全国でみたときに、こうした場所って結構あるかなと思いまして。いかがでしょうか。 どうぞお近くの「ココはまさに!」みたいなところがありましたら、ぜひご教示くださいますようお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は首都圏の状況を知りませんので西麻布のたとえは判らないのですが、地方では、 ・そもそも地理的に市街地まで鉄道を引けなかった ・車社会で鉄道に乗る必要がそもそも無い ・モータリゼーションで路線自体が消滅した ・〃〃で商業集積自体が消滅した(非常に多い) 等の理由により、駅前以外に商業集積が立地しているケースは枚挙の暇がないほどあります。 とりあえず、適当な新幹線駅なり特急停車駅で商業中心と駅の距離を調べていけば、数十程度の都市は見つけられるものと思います。
その他の回答 (4)
- suroeste
- ベストアンサー率47% (776/1644)
JRの鉄道駅(国鉄の駅)は、昔は蒸気機関車などの交換や貨物なども扱うなど、広い構内を必要とするために、街の少しはずれにあることが多いようです。そして私鉄の駅が街の中心であることが多いです。 四国も、松山は伊予鉄の「松山市駅」、高松はコトデンの「瓦町駅」が繁華街中心でした。ところが私鉄の駅のない徳島は、駅でない「新町」が、高知は「はりまや橋」や「帯屋町」が中心でした。最近では地方都市は鉄道より車利用が増え、駅で待ち合わせでなく郊外大規模店舗が待ち合わせ場所となる場合が多いようです「ユメタウン」「イオン高知」「フジグラン」など。 また、鉄道の通っていない街では、バスターミナルが街の中心のところは多いです。四国では宇和島自動車が各街の中心地に今でも有人の営業所を多く持っていてそこが街の中心になっています「三瓶営業所」「八幡浜営業所」「吉田営業所」「宇和島バスセンター」「津島営業所」「城辺営業所」「宿毛営業所」など、高知県西南交通では「土佐清水バスセンター」、高陵交通では「檮原営業所」、高知県交通&嶺北観光では「田井営業所」、高知東部交通では「室戸営業所」、徳島南部バスでは「川口営業所」「橘西営業所」、徳島バスでは「小松島営業所」「かじや原営業所」などです。また、バスターミナルを駅と呼ぶ所もあり街の中心になっているところがあります。四国では「野村駅」「久万駅」「落出駅」「大崎駅」「越知駅」「美良布駅」「大栃駅」などがあり、駅舎(待合室やトイレ)があり、昔はキッツ売り場もあり有人でバスのきっぷを売っていました。今は全て無人でしょう。駅と名が付くのは、もと国鉄バス路線が多いようです。
地方都市は一致しないほうが普通だと思います。 大都市は、知名度の高さで言うと、横浜だったら「本牧」や「山手周辺」、大阪だったら「新世界」あたりでしょう。いずれの地も町並みを歩くと、駅も無いのに不思議にレトロな繁華街が広がっていることがありますが、そういう場所はかって市電のターミナルがあった場所が多いようです。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
鉄道はその性格上急勾配や急カーブに弱いうえ、家屋が集積した都市圏 に立地が難しいという欠点があり、大概の場合名所や集落の中央まで 線路が延びていません。駅周辺に集落があるのは、鉄道敷設後に乗降客 を目当てにした商圏が発達したからに過ぎないのです。 ですので、「駅のある名所」のほうが異常なんですよ。 例えば私の地元の奈良だって、法隆寺も明日香も駅から離れています。 吉野は「そこを目的に」線路を引いたので近くまで行ってますが、 「桜の吉野」の場所は「吉野駅」はかなり離れた山の上です。東大寺は 地下で伸びた「近鉄奈良」からはそこそこ近い(この線も奈良公園が 目的地でした)ですが、JR奈良からだとかなり離れていますよ。
- YHU00444
- ベストアンサー率44% (155/352)