• ベストアンサー

液晶TVにパソコンの画面を出力するには?

只今使用している液晶TVにUSBの入力端子がついていて、デジカメやフラッシュメモリなどが接続可能です。 そこでパソコンのUSB端子と接続してみましたかパソコンが認識してくれません。どうすれば認識してくれるでしょうか? パソコンはのOSはWinsowsXPです。 TVはTOSHIBAの37LC100です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.1

それは無理です。 TVのUSB端子は静止画・動画ファイルを認識するだけで、外部からの映像入力には使えません。 そもそもPCモニタでUSB接続なんて無いでしょ? TVにPCの画面を出力させるには、外部出力端子を持つビデオカードを付ける必要があります。種類によってはD端子付きもあります。

000kazu000
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 前に使っていたパソコンにはS端子つきのビデオカードがついてました。 やはり無理なんですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

テレビにパソコンからの出力を受け取る機能がない限りは、そのような使い方はできません。

000kazu000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無理なんですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A