- ベストアンサー
Digital Photo Professional 画像のサイズ変更について
初歩的な質問で申し訳ありませんが。。。 今まで、EOS Viewer Utilityを使っていたのですが、この度Digital Photo Professionalを使い始めました。 画像のサイズ変更についての質問なのですが、変換して保存する際、出力設定でデフォルト「350dpi」となっており、画像のサイズも元々入力されていました。 出力設定を変更すると自動的に画像のサイズも変わると思ったのですが、実際にやってみたところ変わりませんでした。 EVUにはこういった機能がなかったので、よくわからないのですが 出力設定と画像サイズを同時に変更する事によってどのように変わるのか教えて頂きたいと思います! 同時に画像サイズを変更する必要性も教えて頂ければ幸いです。 画像サイズだけ変更すると画像が粗くなると思うのですが(大きくした場合) 過去の質問も観てみたのですが、ぴったりとくるものがなかったので質問させて頂きました。 既出でしたらお許し下さい!!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- E-Dec
- ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.1
補足
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした! 大変分かり易くお答え頂き、自分の分からなかった部分がすっきりと致しました。 ありがとうございます。 ただ、あともう一点だけ質問をさせて下さい。 例えばの話なのですが、800万画素のカメラでRAW撮影したものを350dpiで出力したものと、通常通りJPGで撮影した場合、画質的にどのような変わりはあるのでしょうか? No.1の方がおっしゃるように、350dpiはあくまでも出力する際のものであるとの事ですが、 JPGで撮影した場合はdpiはどのようになってくるのでしょうか?? 本当に初歩的で申し訳ありませんが、よろしく御願いします。