• 締切済み

ウィンとマックの違い

ラップトップを買おうと思うのですがどっちにしたものか迷っています。 WindowsとMacの差異は何なのでしょうか?Macをやったことが無いのでわかりませんが作業については大きな差異はないのでしょうか? OSと呼ばれるものは、たくさんあるみたいですがそれについてもこの際まとめて教えてください。 今後PC買い替え時に参考にしたいので是非具体的に体験談をよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#39437
noname#39437
回答No.13

沢山の回答が寄せられていますので、回答とは別に横道へそれて見たいと思います。 ---- 或る逸話。 或るデパートで中々売れない商品が有って、冗談半分に(値札に0を余分に付けたら)即売れた! ←値段が高い→高級品 金持ちが飛びつく! --- マックは、最初の頃から価格が高かった→庶民にとっては高値の花! で、マックを持つ事は、一種のステータスと見られ、羨ましがられた。 ユーザーに(特に音楽のプロに)音楽をやる人達はマック一辺倒だった(過去形) DTPを職業とする人達もマック一辺倒と言える程、マックが多かった!(過去形) ↑ この二つに限れば、その道のsoftは他に追従を許さない程の出来栄えだった(過去形) 今は、マックで出来る事は総てと言える位 windows機で可能。 ----------- 今のwindowsの前身は、DOS機(→その後、IBM互換機と呼ばれた)と呼ばれたが、マックとの大きな(根本的な)違いは、CPU(演算処理機)に有ります。マックの演算処体系は、非常にすっきりした物でDOS機用の演算処理のような中途半端な所が無い(少ない)なので、誤動作で、止まる事が殆ど無い。 ↑ 演算処理系の体系が異なる為、コンピューター言語も異なり、←その為プログラムの互換性が無い。 マックは、コンピューター内部の基本系を外部に公開しなかった(企業秘密)為、互換機が作れなかった為、シェアーが小さい儘発展しなかった(方やDOS/V機はIBMが)内部を公開してくれた為全世界の弱小メーカーでも作れるようになり、グローバル・スタンダードとしての地位を得て今日の発展に至る。 今まで、windowsのsoftをMACで、又は、その逆も、の場合、仮想マシーンと言う概念(softで)で動かせましたが、非常に能率が悪い為、普及しませんでしたが、今年(當)から、CPUそのものが、MACでもwindowsでも動く(言語処理系に互換が)と言うMACが発売されますが、使いかってについては、まだ、未知数! ----- その昔、MACは、パソコンのロールスルイス(自動車の)と呼ばれる程スタータスの高い物とされていましたが、今の時代は、パソコンは単なる目的を達成する道具(手段)ですから、softの数が多い事が←好みのsoftをチョイスし易い! ------- どうでも、良いんですが… ラップ・トップとは、膝に置ける機械(我慢して膝に置ける位の重さの機器)を言います。 今は出来るだけ小型軽量で高性能の機器が流行りです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maguro999
  • ベストアンサー率21% (59/273)
回答No.12

Macの根本的に周辺機器の対応しているものがWInに比べて圧倒的に少ない。 プリンタ、スキャナー程度だと対応しているけど方の機器は対応度は低い。 特に色物系のパーツとかビデオカード、テレビキャプチャーとかも >iMacの同梱品を確認してみて下さい。Mighty Mouseです。 そうでしたか。失礼しました。ノートのほうも2ボタンにしてくれればいいのに

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39970
noname#39970
回答No.11

検索やめた方が良いというけれど 有る意味ユーザの生の声・・・いや皆がどう思っているかというのが良くわかると思う。 再三ある忠告通り、Macだと孤軍奮闘になるよ。 まずユーザが少ない。 居ても障害対策が判らない人が多い。 困っても対策ツールがすぐ手に入らない事が多い。(というか使い方が判らない)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.10

>オプションでしょ? 標準的にはいまだに1ボタン。 違います。 iMacの同梱品を確認してみて下さい。Mighty Mouseです。 http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nnmm=browse&mco=CFF34D5F&node=home/desktop/imac >知り合いの何人かのプロは仕事ではMacを使っていてもプライベートでは Windowsですね。 プライベートでMacは使いたくないそうです。 これは私の周りとは全く逆ですね。 Windowsなんて使いたくない人ばかりですけどね。 この点に関しては周りの環境なども大きく影響するでしょう。 周りがWindowsユーザーばかりで、敵対的にMacを揶揄する人がいれば、何となくそんな気になりますし、Macユーザーが多くこれまたMacを勧めるとその気になる。 その程度ですよ。 再々度申しますが、「何でMac?マニア~、物好きぃ~」等と云われる事に慣れていないのなら、Macは避けましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maguro999
  • ベストアンサー率21% (59/273)
回答No.9

>DTPなどプロの世界で使用される筈有りませんから。 WindowsがMS-DOSのころCUIメインのころからGUIがあり 特にパソコン本体の操作性でだれでも扱えたから そのままきて現状でWindowsとMacでフォントの互換性がないから 印刷所でもう構築されたMacのシステムで作られていてもしWindowsで 原稿を入稿する場合、フォントデータはアウトラインをとる必要がある。 それって修正があったばあめんどくさい。とこのプロの話です。 OS9とOS Xではフォントの互換性も無くDTP現場ではいまだに9が多く使われています。 知り合いの何人かのプロは仕事ではMacを使っていてもプライベートでは Windowsですね。 プライベートでMacは使いたくないそうです。 >※未だにMacは1ボタンマウスと思っている人がいるようですが、現在は4ボタンマウスです。 オプションでしょ? 標準的にはいまだに1ボタン。 あのマウス出たときにはノート方も2ボタンマウスになるのかと 期待していたけどそれはなかったからMacBook買うのやめて DELLのノートを買った。 それにあのマウスデザインは良かったけど 値段が高いしアップルからはWin用の純正ドライバ出なかったから 買うのやめた。 というか以前もWindows用として売っていた2ボタン以上のUSBマウスも させば認識してそのままMacで右クリックなど利用できた。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.8

多くの大学がMacを導入していますが、その理由は安定性とコストです。 http://www.apple.com/jp/education/profiles/tkuv/index2.html http://www.apple.com/jp/education/profiles/shinsyu/ http://www.apple.com/jp/education/profiles/twcu/ http://www.apple.com/jp/education/profiles/ochanomizu2/ 1時間に1回もフリーズするような事はまず有りません。 その点は安心されて良いと思います。(私自身数十台Macを見てその様なものは見た事が無い。) でなければ、ハリウッド映画やDTPなどプロの世界で使用される筈有りませんから。 但し、以下の事に1つでも当てはまるのならMacは避けるべきです。 1.Gyao、Yahoo!動画、パンドラTVを観たい。 2.ソフトは2000円程度の激安品を使いたい。 3.アングラでオタクな事がやりたい。 4.エロゲーをやりたい。 ※未だにMacは1ボタンマウスと思っている人がいるようですが、現在は4ボタンマウスです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maguro999
  • ベストアンサー率21% (59/273)
回答No.7

>「Mac Windows 違い」等で検索してみて下さい。 ここでの質問の検索はやめておいたほうが良いです。 嘘が含まれていますから OS XがLinuxベースだとかMacはウィルスに感染しないとか セキュリティー的に完璧だとか嘘が結構あります。 >サーバーではMSのIIS、Linux、Unixの三つがシェアを三等分しており、 IISはWebサーバの名前。 LinuxはOSの名前(正確にはカーネルのみ) UNIXは商標or規格の名前。 比較対処がすべて違います。 せめてIISとApacheとかWindowsとUNIX系(風)(Linux,FreeBSD,Solarisなど) と比較したほうがいいです。 >マックは全く使用されておりませんがそれは上記の理由によるものです。 ちなみにMacOS XはFerrBSDペースのUNIX系システムです。 そしてMacOS Xにはサーバ版も存在しています。 Macの弱いところ ・ゲーム ・ソフトウェアの量 ・フリーソフトの量(シェアウェアはそこそこあるのに) ・GYAOなどのWMV+DRMが非対応。 ・IEがない(過去にはあったがひどいものだった) ・ミドルレンジにあたる製品が無い Macの強いところ ・印刷業界での利用が多い。ただしOS XでなくてOS 9まで ・基本的にマウスボタンが一個。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35670
noname#35670
回答No.6

ひとつ大きな違いがあります。 安定性です。 Windowsは95からMe時代までずっと、二時間に一度再起動しなければ使えないOSで、XpSp1でようやく一週間スイッチを入れっぱなしでも不安定にならないOSになりました。それまでNtや2000という安定したwindowsもありましたが個人向けでは普及していませんでした。 Macはどうなのか、ということなのですが、MacOSXは今でも一時間すればどこかかならず調子がおかしくなり再起動しなければなりません。 はい、動画エンコードのような長時間作業は実質的に不可能です。 サーバーではMSのIIS、Linux、Unixの三つがシェアを三等分しており、マックは全く使用されておりませんがそれは上記の理由によるものです。 iMacユーザーの寝言でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.5

MacはハードもOSもApple1社が開発製造していますから安定性や操作の一貫性は良いです。 一般的なパッケージソフトならほぼ揃います。 MS Officeもちゃんと有ります。(と、云うか元々はMac用のソフトだった)現在は中身自体はWindowsPCと全くと言っていいほど構成は同じなので「Windowsに比べ割高」とは云えないのですが、昔の印象があるせいか、Macは非常に高価な物だと未だに思っている人も少なく有りません。 Mac用のセキュリティソフトは殆どがWindows用のウィルスを検知します。 Macには感染せずとも、例えばメールなどでWindowsユーザーに知らずに送ってしまうと被害を及ぼしてしまうからです。 或る意味「Windowsユーザーの為に導入している」側面も有るのです。 Mac自体のシェアが少ないので、現状が続く限りウィルス作者がMacを狙う事はまず無いでしょう。 それよりはWindows用のウィルスを作った方が遥かに効果的です。 使う人の数が多いと云う事はセキュリティに無頓着なWindowsユーザーも多いと云う事ですから。 この「WindowsPCと同じ構成」になった事で、Appleが提供するBoot CampでWindowsXPやVistaをインストールしてWindowsPCとして使えます。 β版では有りますが、かなりの完成度だそうです。 と、云うのもそもそも時期MacOSX10.5に標準装備されるものなのですが、6月くらいに発売される筈だったOSX10.5が10月以降に延びた為、現在も10.4用のβ版での提供となっているのです。 しかし、10.5の発売が遅れているのは米国での「iPhone」に全力投球する為と云っていますから、実質現在のBoot Campはほぼ完成の域に来ていると云っても良いでしょう。 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/ ANo.1でも書きましたが、Apple Macintoshに「思い入れが有る」とか、「何か感じるものが有る」等・・・例えば、GUIとかマウスで操作するなど現在の(量産品としての)パソコンの形態を作ったとか、パソコンそのものをデザインするとか、iPodで音楽を携帯したり、ダウンロードで購入したりとか(突っ込まれるとアレなので、書いときますが、どれもAppleが完全オリジナルと云う訳では無い。)何か生活を一変させるほどの提案が有ることが素晴らしいと感じるのなら勧めますが、そんなことはどうでも良いのであればWindowsを選んだ方が無難です。

参考URL:
http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39970
noname#39970
回答No.4

>なかなか"最新"の"体験談"が少なくて >「Mac Windows 違い」等で検索してみて下さい。 全てのカテゴリ  で。

daichiakit
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A