ベストアンサー 96kHz/24bitの音声を44.1kHz/16bitに… 2007/07/24 20:41 96kHz/24bitの音声を44.1kHz/16bitの音声に高音質を保ったまま変換出来る方法を教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#35748 2007/07/26 00:12 回答No.1 SSRCと言うコマンドラインで使用するソフトが私が知っている中では最良です。 と言っても、最良じゃないですか、と言うだけで質が完全に保てることでは ありません。 SSRCは、 http://www.rarewares.org/others.php からダウンロード可能です。Shibatch sampling rate converterというのが 正式名称。 コマンドプロンプトから ssrc --twopass --rate 44100 --bits 16 入力ファイル名.wav 出力ファイル名16.wav と言うように使います。GUIも同梱されていたと思いますのでそれを利用しても構いません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアフリーウェア・フリーソフト 関連するQ&A 24bit、96khzと24bit、48khzについて 前回の質問のときはありがとうございました。 Cdに焼く際16bit、44khzに落とすと想定して 24bit、96khz、aiffと24bit、48khz、aiffで 外部からとりこんだものではやはり24bit、 96khz、aiffのものを16bit、44khzに落とした 方が音はよいのでしょうか? 「96khz/24bit/LPCM」 のVOBからWAVを抽出 「DVD2AVI」というソフトでVOBからWAVを抽出できるのですが、【96khz/24bit/LPCM】の音声の場合、無理に【48khz/16bit】のWAVにするので、ファイルがおかしくなり再生しても「ザ~」しか聞こえません。 【96khz/24bit/LPCM】音声のVOBから【96khz/24bit】のWAVを抽出する方法は無いのでしょうか…。 ※音質を劣化させないでできるフリーソフトを探しています。 24bitのPCMを16bitのWAVに変換 24bitのPCMを16bitのWAVに変換 48khz 24bit 2.0chのPCM音声を48khz 16bit 2.0chのWAV音声に変換できるフリーソフトを探しています。 できればGUIのソフトがいいです。 回答よろしくお願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 16bitと24bitの音質の違いは wmaの128kbps,44kHzで変換しようとしたところ、16bitと24bitを選択できるようになっていました。 この2つの音質面での違いはどうでしょうか。 8kHz、8bitのwavに変換したい。 Audacity Ver2.0.0 で8kHz,8bitのwavファイルを作成しようとしたのですが、ビットは16bitまでしか落とせないようで困っています。 44.1kHz 32bitのwavファイルを8kHz,8bitに変換する方法はAudacityにはあるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。 Macで96kHz24bitを鳴らすには? 現在、Mac miniとエディロールのスピーカーを光デジタルで繋いで 音楽を聴いてます。 エディロールMA-10Dは光で96kHz24bitに対応しているそうです。 このシステムで96kHz24bitを鳴らすには アプリケーション(例えばAudirvanaなど)を使えば鳴らせるんでしょうか? またCDを高音質アプリでオーバーサンプリング (それこそ96kHz24bit)した場合、音質が変わったりするんでしょうか? (CDは44.1kHz16bitですが) 96KHz/24bitって? DVDオーディオに興味があります。 タイトルの通り、96KHzというのは周波数だと思います。96Khzまでの周波数までをサポートしているのだと思います。 また24bitというのは、その音を24bitに分解している(高bitだからなめらか?)かと思います。 CDは44.1KHzと思うのですが、何bitなんでしょうか? また、DVDオーディオに対応しているプレーヤーであれば、光出力でも、RCAの出力でも同じ音質で出ているのでしょうか? もちろん、アンプやスピーカーで最終的な音が変わってくると思いますが。 なにぶん、あまりマイナーな規格なので、よくわかっていないのですが、知っておられるかたおられましたら、ご教示ください。 音声ビットレートについての疑問です MP3で圧縮する際の設定で、同じ48KHzのサンプリングでも、320Kbpsや224Kbpsなどいくつか選択できます。 これは、量子ビットでbpsに違いがでているのでしょうか? また、音声エンコード方式?にはMP3、WMA、AAC等いくつか種類がありますが サンプリングレートと量子ビットが同じ組み合わせなら、各エンコード毎にビットレートが違っても同じくらいの音質なのでしょうか? 例:MP3→48KHz 16bit 320Kbps WMA→48KHz 16bit 480Kbps ※数値はでたらめです。 上記二つは、ビットレートに違いがありますが、同じ48KHz 16bitなので音質は同じなのでしょうか? よろしくお願いします。 音声変換 11kHzのWAV音声ファイルを16kHzへ 音声認識ソフトAmiVoiceEs2008を購入したのですが、 何年も前から使っているボイスレコーダー(ソニーのICD-SX55)で録音したWAVファイル形式11kHz16bitは音声変換ができません。 「WMAファイル形式あるいはWAVファイル形式16KHz16bitモノラル」 のみ使用可能らしいのですが、11kHzのファイルを16KHzに変換はできるのでしょうか? ソニーの編集ソフトDegital Voice Editorでは変換は無理でした。。。 もし出来るようでしたらその方法を教えていただけないでしょうか? ダメならこれを機に音声認識に最適なレコーダーに買い替えようかとも思っています。 回答よろしくお願いします。 16bitのCDから24bitにしてリッピング? お世話になります。 リッピングソフトの「EXPRESS RIP PLUS」で、音楽CDを取り込み、再生ソフトの「KORG AUDIO GATE」でHDD内の曲をオーデイオ機器で再生しています。また、途中にD/Aコンバータ(RACOON TUBE DAC(24bit/96Khz))を介しています。 そこで質問ですが、 24bit/96Khzのハイレゾデータを再生する場合は、何も変換しなくていいのは分かります。 これがCD規格の16bit/44.1Khzや、16bit/48KhzのCDデータを再生する時、あらかじめHDD内に取り込む際に、24bit/88.2Khzや、24bit/96Khz変換して音が良くなるか質問です。 bit数を上げると、良くなるのでしょうか? それとも、16bit/88.2Khzや、16bit/96Khzのほうが良い結果になるのでしょうか? もしくは、CD規格の16bit/44.1Khzのまま取り込み、そのままDACに変換作業をさせるのが良いか? HDD内で24bit/96Khzまで上げて、DACに流してやるのが良いのかわかりません。 よろしくお願いします。 ※富士通LIFEBOOK ノートパソコン(WINDOWS 8)を使用しています。 44.1kHz/16bitのwavファイルを96kHz/24bitに変換できる、フリーソフト 44.1kHz/16bitのwavファイルを96kHz/24bitのwavファイルに変換できる、フリーソフトはありませんでしょうか? おそらく多数あると思うのですが操作性の良いおすすめのソフトを数点教えていただければと思います。 DAWビットレート高品質変換32bit→16bit プロの現場ではビットレート等32bit/192kHzで録音し それを16bit/44khzに変換してCd化するのが主流なようですが、 アマチュアでDAWをやってる人間が通常使っているソフト等で変換しても劣化するだけで最初の32bitとか意味がないみたいですよね? ですが最近SSRCというリサンプラの存在を知ってこれだとあまり劣化せずに16bitに変換できるそうです。 ですがなぜか一部の心無いユーザーへの抗議として現在ダウンロード不可になっています。 ですので、このソフトの代わりになるような高音質で変換できるソフトってないでしょうか? あったら教えてください。 お願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 24 bit /192 kHz に対応って・・・? S/PDIF(AES/EBU)入出力 24 bit /192 kHz をサポートしています。 というのが売りのサウンドデバイスを購入しました。 私は同軸接続で使っています。 24 bit /192 kHzの入出力に対応しているとどんなメリットがあるのでしょうか? 音が綺麗になるんだろうなぁとは思いますが・・・ 具体的にどういう場面で役立つのか教えてください。 また、CDを再生しようと思いますが、CDは44.1kHz、16bitですよね。 私がこのサウンドデバイスからCD音声(Wave形式)を出力して再生する場合 どのようなメリットがあるのでしょうか? (受け側も24bit/192kHz入出力に対応しています) 以上、初心者なので説明がうまくないところもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします! 44.100kHz 16bit ステレオ/モノラルについて Audacityで音声を44.100kHz 16bit ステレオに設定したら、 片方のスピーカーからしか音声がきこえません。 44.100kHz 16bit モノラルにすると、両方のスピーカーから 音声がきこえます。何故なのでしょう? 出来れば、44.100kHz 16bit ステレオで両方のスピーカーから 音声がきこえるように編集したいです。 出来ますでしょうか? 音声のビットレートについての疑問 人間の耳は良くて20KHz程度の音声しか聞き取れないと読みました。 たとえばサンプリングレートが22.05KHz(ステレオとしては44.1KHz)の場合、人間の聞き取れる全ての高さをカバーしていると考えてよいのでしょうか? つまりサンプリングレートのみとしては人間の耳には最高音質に聞こえるのでしょうか? もし上記でカバーできているのなら、105.8Mのステレオ音声(各スピカーが44.1KHzで16bitの音声)では、人間の聞ける音をはるかに超えており、人間の耳にとっては、22.05KHzも44.1KHzも同じ音に聞こえるのではないのでしょうか? もし同じに聞こえるなら、音声圧縮ソフトのビットレート設定で最大320Kbs等があるのはなぜでしょうか? 素人の考えた意見で、おかしいことを言ってると思いますが、ご指摘お願いします。 96kHz 24bit sonar 6 LEを使ってLPレコードを96kHz24bit録音しようと思います。ADVANCED DRIVERスイッチをオンにしても24bitになりません。 設定も96kHz、24bitにしていますがソフトの表示もサウンドエンジンで読みこんだ時の表示も16kHzです。パソコンの能力の問題ですか。ちなみにパソコンのCPUはCORE2DUO8400MHzです。 44.1kHz、16ビット、ビットレートなどについて。 44.1kHz、16ビット、ビットレートなどについて。 今までのgooの質問等を見てもよくわからないため質問させていただきます。 よく「CDは44.1kHz、16ビット」とだけ言って終わらせる投げやりな回答は見かけるのですが、CDにビットレートという概念はないのですか? 44.1kHzというのはサンプリング周波数で、アナログ信号からデジタル信号への変換 (AD変換)を1秒間に何回行なうかを表す数値というのは調べました。 また、16ビットというのは量子化ビット数で、アナログ信号からデジタル信号への変換 (AD変換)の際に、信号を何段階の数値で表現するかを示す値というのも調べました。 その意味から自分なりに考えると、純粋にこの44.1*1000*16/1000でビットレート(kbps)になるような気がするのですが、違うのでしょうか? また、ビットレートとは「単位時間あたりに何ビットのデータが処理あるいは送受信されるかを表す語」とのことですが、コレはいわゆる蛇口の太さのような意味でしょうか? もしビットレートが蛇口の太さのような意味だとすると、貯水タンクに入っている水の量は変わらないと思います。 しかし、音声や動画ファイルをエンコードする際は、ビットレートを高く設定するほど出来上がるファイルのサイズは大きくなります。 ビットレートの意味がよくわかりません。 よろしければどなたかご教授お願いします。 24bit/96kHzの音楽について 最近音楽に興味を持ち、また古いCDしか持っていなかったので 新しいCDを買うと音質等色々感動してより良い音で聞きたくなりました。 それで調べていると、私のCDは サンプルサイズ16bit ビットレート 1411kbps サンプルレート 44.100kHz 市販のCDは16bit 44.100kHzだと聞いています。 しかしHDCDというフォーマット形式のCDなどは それ以上で保存できるということをさっき知りました。 で、質問なのですが、 (1)HDCDのようなCDは蔦屋等のCDレンタルショプにも 存在するのでしょうか。 (2)HDCD以外にもそういうものはあるのでしょうか (3)音を追求される方はどのようにして音楽を集めてらっしゃるのでしょうか。 よろしくお願いします MP3音声ファイルを8kHz、16ビットPCM.wavのフォーマットに変換方法 音声ファイルに詳しくない者です。 MP3音声ファイルを8kHz、16ビットPCM、wavのフォーマットに変換する方法とその際に使えるフリーソフトがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 音声のビットレートについて 音声のビットレートについての疑問なのですが、 サンプリングレートを44.1kHz 量子ビットを16bitとした場合 ビットレートは44.1×1024×16=722534.4bps (705.6kbps=88.2kBps) つまり一秒毎に88.2KBのデータ量。 10分間の音声(音楽)では 88.2×60秒×10分=52920MB (51.6GB) 10分の音声で51.6GBの用量の音楽は見たことがありません・・・ どこで計算間違えをしているのでしょうか? そもそも計算方法はあっているのでしょうか・・ よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など