- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有線LANの機能)
有線LANの機能とは?
このQ&Aのポイント
- 無線LANと有線LAN共用のルーターを使用しているが、速度に不満があるため、ルーターを変えようと考えている。
- 業者によると、現在のルーターの性能は新しいルーターと同じだというが、違和感を感じる。
- 購入したルーターと現在のルーターを比較し、アドバイスを求めている。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#111369
回答No.3
その他の回答 (2)
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2
noname#251260
回答No.1
補足
えっと、親切にご回答いただいているので上から順に回答したいと思います。 >>BNR検査とは? http://www.musen-lan.com/speed/ >>LANケーブルはエンハンスドカテゴリ5(CAT5e)以上のストレートケーブルを使ってますか?。 はい。カテゴリは6を使っています。ちなみに、フラットタイプを使っています。 >>パソコンとルータとは1000BASE-Tで接続出来ていますか?。 残念ながらその業者は実は地デジのためによんだ業者なので接続できないなんて事は無いでしょうがしてくれませんでした。(またこんど、みたいな。でも金額はかかりませんでした。なぜか。) >>私はCG-BARHXとCG-WLBARAGとCG-WLBARAG2とそして、CG-BARPROGを使った事があります。 いろいろ使ってるんですね。補足ですが私も無線LANでした。それでしょっちゅう切れるので有線にしようと・・・ >>CG-BARPOGのWAN側に【1000BASE-T対応のスイッチングHUB】を噛ませばルータ自体は1000BASE-Tとして機能するはずですね。 HUBですか?HUBはルータのポートが足らない場合に付けるものだと思ってました。速度UPもするんですね、知りませんでした。 >>WinXPならばNetTuneなどでDefaultReceiveWindowのサイズと DefaultSendWindowのサイズを【 523264 】前後の数値を設定するとパソコンの性能に応じた速度が出るかも知れないです。 ここらへん専門的過ぎてわかりません(笑) >>さて、業者が言いたかった事はインターネット回線が100M回線もしくは1000BASE-T対応していないので1000BASE-T対応ルータでは性能が出せませんよ、とね、言いたかったのかも知れませんね。 なるほど。 >>小細工なしに、CG-BARPROGのWAN側を回線終端装置のLANポート(パソコン側端子)に繋いで、1000BASE-Tの1Gbpsリンクを成しています。 1Gbpsですか。すごいですね。うちはどのプランなのかわかんないです。そういえば請求書も見ません。 これぐらいでしょうか。ちなみに、知り合いに聞いたらルータ(CG-BARPROG)変えても速度は上がらないと・・・納得行かないなぁ(頑固ですいません