• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有線LANの機能)

有線LANの機能とは?

このQ&Aのポイント
  • 無線LANと有線LAN共用のルーターを使用しているが、速度に不満があるため、ルーターを変えようと考えている。
  • 業者によると、現在のルーターの性能は新しいルーターと同じだというが、違和感を感じる。
  • 購入したルーターと現在のルーターを比較し、アドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111369
noname#111369
回答No.3

業者はしらないだけでしょう。 現実のスループットをね。 BNR検査って何かな?、でも、FTTH回線上流にボトルネックがあればどうしようもないですね。 回線の種類と回線業者とプロバイダの3者にもボトルネックが存在しますからね。 LANケーブルはエンハンスドカテゴリ5(CAT5e)以上のストレートケーブルを使ってますか?。 クロスケーブルやCAT5のケーブルでは1000BASE-Tには使えません。 (使えてもLANケーブル内の1番2番3番6番の配線のチカラですだけです。) パソコンとルータとは1000BASE-Tで接続出来ていますか?。 私はCG-BARHXとCG-WLBARAGとCG-WLBARAG2と そして、CG-BARPROGを使った事があります。 有線LAN接続の実際のスループットは CG-BARHX(50M~60Mbps程度?) よりも CG-WLBARAG(60Mbps台?)(無線LAN接続時は30Mbps程度) よりも CG-WLBARAG2(70Mbps台)(無線LAN接続時は24Mbps程度) よりも CG-BARPROG(80Mbps台) が速かった、だいぶ前なので少し記憶が曖昧だけど (eo光ネット100Mコースの時で旧eoホームファイバーの時から。) CeleronM340のノートパソコンでの速度です。 さて、CG-BARPOGの能力を生かす為には、 CG-BARPOGのWAN側に【1000BASE-T対応のスイッチングHUB】を 噛ませばルータ自体は1000BASE-Tとして機能するはずですね。 ルータのスループットよりもHUBのスループットが良いはずですからね。 下りは100Mbps入ってもHUBで1000BASE-Tに帯域が広がり 余裕でルータに1000BASE-T接続のハズですが、 でも、1000BASE-T対応スイッチングHUBがあったにも関わらず私は試した事が無い。 100Mコースの時に試せたのですが80Mbps台に惚れ惚れしてね。 (1000BASE-T対応LANアダプタもあったのだが。) WinXPならばNetTuneなどでDefaultReceiveWindowのサイズと DefaultSendWindowのサイズを 【 523264 】前後の数値を設定するとパソコンの性能に応じた速度が出るかも知れないです。 とは言ってもパソコンに1000BASE-T対応LANポートが無ければ 1000BASE-T対応LANアダプタを増設する事に成ります。 さて、業者が言いたかった事はインターネット回線が100M回線もしくは 1000BASE-T対応していないので1000BASE-T対応ルータでは性能が出せませんよ、とね、 言いたかったのかも知れませんね。 私は今はeo光ネットの1ギガコースを使ってますから小細工なしに、 CG-BARPROGのWAN側を回線終端装置のLANポート(パソコン側端子)に繋いで、 1000BASE-Tの1Gbpsリンクを成しています。 WinXPでCeleronM340のパソコンで140Mbps程度(上下共に)でした。 NetTuneで調整した時は200Mbps~400Mbps程度でした。 一方、新たなパソコンを導入したらNettuneでいじったら 400Mbps~750Mbpsという下りの速度がeoスピードテストサイトででました。 上りは140Mbps程度でNetTuneを幾ら調節しても双方のパソコンとも上りの速度は殆ど変化無しで駄目でした。 上流の中継コンピュータ等がWinVistaと同じなのでしょうね。 1台のWinXPをWinVistaに載せ替えて見たらNetTuneが出来ない事で 愕然としました。 バーチャルマシン1台ごとに(ウィンドウ1枚ごとに?)140Mbps前後が割り振る様ですね。 参ったマイッタ!!。(私が観たいのは1000Mbpsの測定数値だけなのにね。) (マイクロソフトはVistaのネットワーク設計は100Mなのか!!。) 帯域幅が1Gbpsあってもその上流が100Mbpsだから、 幾らVistaの帯域に応じて自動調節する機能があっても上流側が1Gbpsに対応するまで変わらぬか。 gooスピードテストでは20Mbpsとか40Mbpsとかですからね。 eo光ネット内で750Mbps出てもgooの中に入る前から100Mbps内に押さえられている。 100BASE-TX対応ルータよりも、1000BASE-T対応ルータの方が 明らかにPPPoE接続の処理が速い。 ☆ルータの電源を入れてPPPoE接続完了するまでの時間が明らかに違う。 という事でCG-BARPROGをWAN側100BASE-TXで繋げても 性能の一端を垣間見る事ができる。 当然DHCPサーバ機能も素早い訳でして無線LANに自動IP取得でIPアドレスが直ぐに割り当てが出来るでしょうね。 とは言ってもCG-BAPROGには無線アクセスポイント機能がありませんからね。 CG-WLBARAGやCG-WLBARAG2やCG-WLBARGMHなどの DHCPサーバ機能のだらしなさが、CG-BARPROGのDHCPサーバ機能で補完される訳ですね。 CG-BARPROGのファームウェアを確認しましょう。 Ver1.50に成ってますか?。 以前のバージョンならばファームウェアのアップデートをしましょう。

LeeRitenou
質問者

補足

えっと、親切にご回答いただいているので上から順に回答したいと思います。 >>BNR検査とは? http://www.musen-lan.com/speed/ >>LANケーブルはエンハンスドカテゴリ5(CAT5e)以上のストレートケーブルを使ってますか?。 はい。カテゴリは6を使っています。ちなみに、フラットタイプを使っています。 >>パソコンとルータとは1000BASE-Tで接続出来ていますか?。 残念ながらその業者は実は地デジのためによんだ業者なので接続できないなんて事は無いでしょうがしてくれませんでした。(またこんど、みたいな。でも金額はかかりませんでした。なぜか。) >>私はCG-BARHXとCG-WLBARAGとCG-WLBARAG2とそして、CG-BARPROGを使った事があります。 いろいろ使ってるんですね。補足ですが私も無線LANでした。それでしょっちゅう切れるので有線にしようと・・・ >>CG-BARPOGのWAN側に【1000BASE-T対応のスイッチングHUB】を噛ませばルータ自体は1000BASE-Tとして機能するはずですね。 HUBですか?HUBはルータのポートが足らない場合に付けるものだと思ってました。速度UPもするんですね、知りませんでした。 >>WinXPならばNetTuneなどでDefaultReceiveWindowのサイズと DefaultSendWindowのサイズを【 523264 】前後の数値を設定するとパソコンの性能に応じた速度が出るかも知れないです。 ここらへん専門的過ぎてわかりません(笑) >>さて、業者が言いたかった事はインターネット回線が100M回線もしくは1000BASE-T対応していないので1000BASE-T対応ルータでは性能が出せませんよ、とね、言いたかったのかも知れませんね。 なるほど。 >>小細工なしに、CG-BARPROGのWAN側を回線終端装置のLANポート(パソコン側端子)に繋いで、1000BASE-Tの1Gbpsリンクを成しています。 1Gbpsですか。すごいですね。うちはどのプランなのかわかんないです。そういえば請求書も見ません。 これぐらいでしょうか。ちなみに、知り合いに聞いたらルータ(CG-BARPROG)変えても速度は上がらないと・・・納得行かないなぁ(頑固ですいません

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

ケーブルよりも各PCのアダプタ ルータから先のインタネット環境 でしょう PCのアダプタを更新しても 体感できるほどの違いはでないでしょう

LeeRitenou
質問者

補足

えっと、ルータより先の環境はルータ→ケーブル→PCです。 ただ、PCのネットワーク関連のパーツが弱いのでしょうか・・・ 

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251260
noname#251260
回答No.1

 ルーターを100BASE-Tから1000BASE-Tに変えれば、ルータとしての性能は上がりますが、有線LANで使用しているケーブル、各PC側のネットワークカードやボードも1000BASE-Tのものへと交換しないとLANとしての速度向上は出来ません。  業者が言っていたのは、そのことではないでしょうか。

LeeRitenou
質問者

補足

そういうことなのでしょうか・・・ ちなみに、使用しているケーブルはカテゴリ6です。必要に応じて7に変えたいと思いますが7は一般家庭ではフルで使うことはないカテゴリと聞きました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A