• ベストアンサー

中学生が髪を染めていたら・・・

中学生が髪を染めていて、 この色は許せないな。 でも、この色は許せる範囲やな~ と、思うのがあれば教えて下さい。 出来ればソノ色の名前は名称で答えてください^^;(アッシュグレーなど・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pohchan
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.1

こんにちは~ ご質問の主旨に反して申し訳ないんですが 中学生が髪を染めるのは反対です(笑) だって、まだ親のお世話になっていて髪を染めるだなんて。 髪を染める事が金額として安くはなりましたが、 では継続してリタッチできる?痛んだ髪の補修は? 親に頼らなければ無理ですよ~。 それに今のナチュラルさが美しい髪の秘訣ですよ~ 大人になってもきれいな髪は美しいものです!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.8

許せる:生まれつき茶髪な人、若白髪の人が黒く染める 許せない:それ以外

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124885
noname#124885
回答No.7

中学生が髪を染めるのは校則違反で注意されますし周りの人は不良だと 思われてしまうので何色でも良くないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

許せない:黄色系全て。 許せる:グリーン、青系。純白。 黄色ってのは色合わせがしやすい色だから邪道。 中学生に似つかわしくない。 緑と青ってのは色合わせが難しい色なのでね。 カラフルなアニメゲームキャラ並みに染めて欲しい。 こちらの世界では黄色系はいたって普通。 しかも、かなり丁寧に染めないと危険な色でもあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toforex02
  • ベストアンサー率51% (203/397)
回答No.5

何色にしても中学生が髪を染めているのを見ると、その中学生の家族の良識を疑います。つまりその彼・彼女の親や家族は無教養なのか、子供の教育に対して無責任なのか、元ヤンキーなのか、ちゃんと働いてないのか、タチの悪い友人とツルんでしまったのか、等など総じて良い印象は持たれません。  中学生の頃は色々なことに興味が沸く頃で、髪を染めることに興味が沸くのもごく普通のことで悪いことだとは思いません。しかし、実際にあなたが髪を染めるだけで、周りからはそういう冷ややかな目で見られてしまいます。自分だけでなく、陰では親兄弟・友人・恋人までバカにされてしまっても仕方ありません。なので答えは、髪を染めるのはやめた方がよい、です。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.4

私も中学生程度で髪を染めていると、その子だけでなく親の良識も疑ってしまいます。 逆に、中途半端にアッシュグレーとかブラウンでは無く、何処にも逃げ隠れ出来ないくらいのキンキンの金髪だとか、アニメのような真っ青とか真っ赤なら潔いので良いのでは無いかとも思う。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

他の方も仰っている通り、あまり中学生で髪を染めるのはそれ自身賛成出来ません。 また個人的には、そもそも中学生で髪を染めていても今一つ似合わないイメージがあります。 もしどうしても、というのであれば濃い茶色辺り(詳しくないので片仮名の色の名前はわからないです)が良いでしょう。 いわゆる金髪等にすると伸びてきた髪の部分が黒色になってしまい、清潔感に欠けるイメージがあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eve-3
  • ベストアンサー率52% (46/87)
回答No.2

個人的に中学生なら地毛の黒以外はアリエナイのですが...... (男女とも。地毛が茶色っぽいとかならともかく)。 中学生が髪を染めていたら、本人の常識だけでなく 親御さんや周りの人々(学校関係者など)の常識も疑ってしまいます。 20代/大学生(女)からの意見でした。 ちなみに私は髪を染めていません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A