本来新品のスピーカーは音がきちんと出ません。物によりますが慣らし運転を100時間から200時間程度する事でやっとなり始めます。スピーカーケーブルも50時間程度は必要です。中古は状態が良いのが前提ですが、後に必要になるはずのデッドニングの調整が楽になります。
取り付け関係が出来ないとなると、ショップ取り付けとなりますね。
音像を上に上げるには全体の音自体を上げなければなりませんので
ツイーターのみ上に取り付けると、音のバランスは完全に崩れ
非常に耳障りで高域がキツく感じます。それを修正する為に、イコライザーなどで修正しようとしても、デッキが純正であると、それも出来ません。低音は紙の純正スピーカーの方が出やすいので、社外のスピーカーに交換する際には、ご注意下さい。
もし私がこの予算でスピーカーを選ぶとしたら、コアキシャルタイプのスピーカーを選び、ドアの中にある穴(サービスホール)を貼り埋めし
埋める物は、デッドニングキットなどでもある、レジレットレックスとういう部材です。
市販のエーモンやアルパインなどで出している、インナーバッフルキット(5000円位の木枠です)の上にスピーカーを付けると思います
内張りの外し方は、ディーラーに行けば教えてくれますので、
後は楽勝ですよ。頑張ってください
お礼
いろいろと教えてくれてありがとうございます。ツイーターはあまり上にしすぎないほうがよさそうですね。あと低音は紙のスピーカーが出やすいというのは初耳です。すごく勉強になりました、がんばって見ます!ありがとうございました。