生後2ヶ月のパグの赤ちゃんの飼い方教えてください
3日前から生後2ヶ月になるパグの赤ちゃんを飼い始めました。
昔実家で犬を飼っていたことはありますが、
室内犬を飼うのも、子犬を飼うのもパグを飼うのも初めてです。
主人が以前にミックスのパグを赤ちゃんの頃から飼っていた経験があり、
手際よく色々やってくれるのですが、シャンプーを頻繁にすることに特に危険を感じていなかったり、
犬にハミガキなんて必要ない!!という調子で少し不安なので私なりに色々調べたのですが、
生後2ヶ月という小さい時期から飼ってらっしゃる方はあまりいらっしゃらないようでウチに該当する事例がなかなかみつからなかったので、基本的なことで申し訳ないのですが質問させてください。
まず、現在の状況ですが、
・生後二ヶ月のパグのメス
・ウチに来て3日前
・予防注射一回目のみ済み
・とっても元気で餌も良く食べ、良く寝て、夜鳴きもありません。
質問は...
1. 遊んでいると、とにかく手や服を噛んだり舐めたりします。
赤ちゃんのうちはそういうものだといいますが、まだ予防注射が1回しか済んでいない状態で
人間の指をペロペロ舐めさせたり噛ませたりしてもいいものなのでしょうか?
2. たまに「ゲホッ」とか「ガッ」という様な喉に何かが詰まってそれを取るような?咳をするのですが
これは何なのでしょうか?
3. 体臭のケアについて
連れてきて2日目に主人が既にシャンプーをしてしまったのですが、まだ小さいですし
注射もありますでの頻繁には洗ってあげられないと思うのですがそういった時の体臭のケア
で何かお勧めはありますでしょうか?
4. ハミガキについて
ハミガキを始めるタイミングと、専用のハミガキガーゼを使ってよいのかが知りたいです。
昨日から水で濡らした脱脂綿を使って拭き取るような簡単なハミガキを始めました。
元々口に指を入れられるのを嫌がらない子なので問題なくできているのですが、
この方法に問題はないでしょうか?
5. ノミやダニのための何か予防対策などは必要でしょうか?
6. この時期のパグを飼う上で気をつけないといけないことはありますか?
とにかく一番気になって心配しているのは、まだ注射が一回しか済んでいないということです。
免疫力も低いと思うので一緒に遊ぶときにしてはいけないことや、周辺の環境で気をつけてあげ ないといけないことを教えていただければと思います。
長くなりましたが、パグ好きの皆様の知恵をお借りできれば幸いです。
よろしくお願い致します。