#1です。
昨日は時間がなかったので、ごく簡単にだけお答えしましたが、他の方の回答を読ませて頂くともう少し説明が必要かと思い直して再回答いたします(^_^;)
二卵性双胎の場合、独立した袋が2つ見えますから、袋しか見えない段階ではっきりと二卵性双胎と判断できます。同じように三卵性品胎(三つ子)なら袋が3つ、四卵性四胎(四つ子)なら袋が4つ..というようにわかります。
一卵性双胎の場合は、一絨毛膜二羊膜と二絨毛膜二羊膜には「羊膜」という二人の胎児の部屋の仕切があるので、袋しか見えない段階でもほぼ双子と判ります。一絨毛膜一羊膜に限っては、二人の胎児の間の仕切が何もないので、胎芽・心拍が確認できるようになる以前には単胎と区別が付きません。
双子以上の多胎になるとさらに話は複雑で、三つ子でも三卵性ではなく「単胎+一卵性双胎でしかも一絨毛膜一羊膜(後述します)」であったりすると、三つ子であっても袋が二つで二卵性双胎のように見えます。
また、あまりに胎嚢の数が多いと全部を一度にエコーで描写できないなどということも現実には起こり、三つ子だと思っていたのに出産間際に四つ子だと判ったなんてことも実際にあるようです(^_^;)
私は単胎、二卵性双胎、三卵性品胎と三度の妊娠経験がありますが(こう書くと何か自分でもビックリですが(^_^;))、いずれも妊娠4週半ばにそれと判明しました。また形も単胎の場合と何も違いませんでしたよ。
お礼
とすると、ameyoサンは六人のお子さんをお持ちなのですか? すごい!! あらためて色んな種類があるんだなーと思いました。 ありがとうございました。