- ベストアンサー
画面の中央に横一本の明るい線
■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。 東芝 Bazooka 25s82 と言うタイプのカラーテレビを使用しています。 最近、電源を入れると、画面の中央に横一本の明るい線が現れ、映像は、何も写りません。声も聞こえません。 しばらくすると、映像は、写り、声も聞こえます。 電子ビームの垂直の電圧が、しばらくかからない性かと考えるのですが、しばらくすると声も、映像も、回復する原因がわかりません。 原因は、何でしょうか? 修理は、どこをどう直すことになるのでしょうか? およそ、この場合どの程度のお金がかかるものなのでしょうか? かなり、大きなテレビなので、出張修理になるのでしょうか? しばらく、待っていると回復するので、待っていても、良いのですが、直るものなら、直して使いたい。 たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、 よろしく教授方お願いします。 敬具
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
sanori さん、mikcun さん、ume06 さん、hi-b さん、そして、みなさん、こんにちは、大宇宙です。いつも、回答ありがとうございます。 テレビが、故障したときと、製品のリコールのときが、たまたま、一致した偶然の一致で驚いています。 おかげで、修理の出張費は、節約できました。皆様のおかげです。 担当部署に連絡して、 「今回のリコールの場所と画面の異状による修理箇所とは、おそらく違うでしょう。リコールの箇所では、画面が、横一本にならず、画面全体が、乱れます。」 と言われました。 リコールで直ってくれるとありがたいと祈りましたが、予言の通り、リコールでは、直らないことが分かりました。修理用の部品や用意をしてくるとのことで、修理も期待していましたが、結局、修理は、できませんでした。 背面のカバーを開けると内部は、ほこりだらけ。ぬらした雑巾で一部拭きました。基盤の上にも、ブラウン管のチューブの部分もほこりが、いっぱいで、拭きたいといましたが、 「高圧で感電しているので、感電するためやめて欲しい。 もし、垂直調整器が故障しているのであれば、画面は、横一本になるが、音は、出るはずである。 コンデンサーの機能劣化で、充電するまでに時間がかかっているのかも知れない。」 と言われました。 中を開けると 「何か液をこぼしたことは、ありませんか?」 と質問されました。カバーを開く前から、コーヒーをこぼしたようなしみがあるのに、気づいていました。単純に、拭いてもなかなか取れません。コーヒーと砂糖が混合していて取りにくくしているのかも知れません。指摘された内部の基盤を見ると、コーヒーのような液がこぼれて、ねじ、基盤などが、さびているのが、分かります。 「垂直回路の基板にちょうど、液がかかっています。特定の素子の交換では、直りません。この場合は、基盤全体の交換になりますが、現在、この基盤は、入手できません。現状でお使いください。修理は、勘弁ください。」 とのこと。 「なんとか、一時的でも良いので、修理できれば。」 とお願いしましたが、否決。
補足
「勘弁ならん。」 と言えば、良かったのかと、後で、悔やみましたが、後の祭り。 確認のために電源を入れると再び、横一本の光の帯。電源を切って、再び、つけると画面が、回復しました。 横一本の帯になったときは、正しい画面になるまで、5分ほど、待っても良いのですが、いったん電源を切って、再びつけると回復することが分かりました。偶然、この裏技を発見したのです。 コーヒーをこぼしたのは、私の以前の所有者が、こぼしたようです。詳細は、不明です。コーヒーセットをテレビの上において置いてコーヒーを入れたままひっくり返したのかどうか?今は、不明です。 テレビの上に、コーヒーなどの飲み物を置いてはいけないと言う教訓です。 もし、故障したら、また、別テレビのスペアがあるので、これを使いましょう。 たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具