こんばんは。
私の使っている、マクロを搭載したブックは、かなり大きなマクロで、データと合わせると5M近くもありますが、何のストレスもなく開いています。もちろん、アンチウィルスソフトを通っています。
ただし、マクロはマクロでも、問題のあるものがあります。VBAのマクロって、ちょっと変わっているのですが、読み込むときに、一旦、コンパイルしてメモリに入れているのです。そのコードの中に、セルのオブジェクトを示したものがあると、ひとつならともかく、記録マクロで大量に作ってしまったものがあると、ブック自体の危険もさらしているようなこともあります。簡単な例でいうと、ワークシートの数式を書いたものです。VBAは、その数式が、ワークシートとのつながりを持っているのか、常に、そのコードが監視状態にありますから、信じられないほど重くなります。
そのほかには、一度か、二度、そのブックがトラブったことがある時、C:\Windows\Temp\の中に、残骸を残していることがあります。それが、起動を遅らせていることがあります。私は、毎回、パソコン終了時には、インターネットのキャッシュを含めて、Office のテンポラリ記録の残骸は削除しています。
そのほかとしては、Book 自体に残骸が入り込んでいる場合です。その場合は、Book自体を新しくしなければなりません。だから、私は、少しでも変な動きが起きたたブックは、保存しないようにしてバックアップで、戻しています。Excelの稼動している状態の時は、PCの物理的なメモリやスペックとは違うところにありますので、物理的な修復や改善などが役に立たないことが多いです。また、物理的なトラブルの場合は、Excel自体がハングすることが多いです。
このどれかに、該当しているのではないかと思います。